○
国務大臣(尾身幸次君) この
沖縄の
沖縄セルラー電話株式会社は携帯電話の会社でございまして、今、KDDIの五一%子会社であります。
実は、KDDIは全国はみんな自分でやっているのでありますが、
沖縄だけに関しては、
沖縄の経済特殊事情も考えて
沖縄の地場資本も入れまして五一%のシェアを持っている会社であります。この会社が、今シェアが四八・三%ということになっておりまして、電気通信
事業法に基づく二五%のシェアを上回っているという理由で
情報通信審議会で今検討をされているわけでございますが。
先日、
沖縄に参りました。そして、知事にお目に掛かりましたら、稲嶺知事の方から、この会社は
沖縄の
情報通信の牽引車として
沖縄としては非常に発展を期待をしているところであると。
沖縄の六つの、いわゆる上場企業の六つの中の一つに入っておりまして、ただし五一%がKDDIの所有でございますから、
沖縄資本が、少しずついろんな会社が参加している会社でございます。
全国のシェアから見るとこの会社はたった〇・五%なんでございますが、
沖縄の中ではさっき言いましたようなことになるということで、電気通信
事業法のルールによりますと支配的
事業者という指定をする、したいというのが総務省のどうも意向のようでございまして、私どもはそれに対して、この地場資本の
沖縄セルラーをそういうことにいたしますと──現在、同社が行っておりますKDDIと提携をいたしました料金割引というのがございます。セルラー電話に電話を掛けて、その携帯電話がKDDIの会社というか、先に企業とかあるいは家庭とか、本土にありますそういう会社につながったときは五〇%ぐらいの割引をするという特別制度がありまして、それによって頑張っているわけでございますが、これが使えなくなる危険性があるということで、そうなりますと、実は
沖縄におけるこの会社の、そうでなくても弱小資本でございますから、どんどんシェアが低下をしていくというようなおそれがあるわけでございます。
現に、
平成八年の三月には六四%であったシェアが、ドコモとの競争あるいはもう一社、Jフォンとの競争等によりまして、この六年間で六四%から四八%まで低下をしているという状況でございまして、これがその基幹的な
事業であるという、支配的
事業者というふうに指定をされますと、そうでなくても競争力がやや弱くてシェアが低下している同社が、更にKDDIとの連携のシステムを認められなくなるというようなことになりますと、シェアが低下して崩れてしまうという危険性もあるわけでございまして、私どもとしては、この会社についての支配的
事業者としての指定はしないでいただきたいと、今、委員のおっしゃったようなことを総務省に申し入れているわけでございますが、まだ総務省の方はルールだから仕方がないんだというような言い方で頑張っておりまして、話が付いていないと、こういう状況でございます。
しかし、この本来の、支配的
事業者というものの運用に関する本来の在り方は、本当にマーケットを支配している力のある
事業者をコントロールして、不公正競争が起こるようなことのないようにというのが本来の趣旨でございまして、この
沖縄にある、仮に今四八%のシェアを持っていましても、実を言うとドコモとかその他の会社に徐々にシェアを食われているような力の弱い会社を形だけでこの規制の対象にするということは誠にもって不可解でございまして、私どもとしては、どうしてもそういう指定をしないでいただきたいということを総務省に強く要望をしているところでございまして、是非、
沖縄北方対策委員会の
先生方におかれましても、この点を御
理解をいただきまして私どもに御支援を賜りますよう、よろしく
お願い申し上げます。