○佐々木(秀)
委員 今の御
答弁で少し安心したんですけれ
ども、このまま固定されるんだったらこれは全く意味ないと思うんですよ。だって、弁護士が今の倍以上ふえるというんでしょう。どうしたって
事件はふえますよ、
訴訟事件が。
訴訟だけではないかもしれない、いろいろな
事件がふえることは間違いない。
裁判所に持っていく
事件数だって、必ずいろいろな形でふえるに決まっていますよ。
アメリカあたりである弁護士を題材にした映画を私も前に見たんだけれ
ども、何だか見ていて嫌になっちゃったんだけれ
ども、
仕事がないというので、何しろアメリカはたくさん弁護士が多過ぎるものだから、それで事務所を開いたけれ
どもなかなか
仕事がない、そこでお葬式の葬列の中に入って名刺を渡すんだ。つまり、相続
事件というか、それをやろうとする、そんな話がありましたけれ
ども、情けない思いがする。だけれ
ども、そういう
社会が日本だって来ないとは限らない。これじゃ困るんだよね。そしてまた、そういうふうに
事件があったときに、それを適切に、しかもスピーディーに裁いていくだけの対応が
裁判所になければ、私はどうにもならないと思うんだ。それこそ混乱だけが起きてしまって、かえっていいところがなくなってしまうんじゃないかということを恐れるんですね。
ですから、今のお答えのように、やはり必要だとすれば大胆に、
裁判官もこの五百というような
数字にとらわれないでもっとふやしていくということを考えないと、私は
司法改革の実は本当に上がらないと思う。これは
検察官だって同じだと思います。ぜひそういうことで、必要なものについてはそれぞれ大胆に
要求をする、実現を求めていくということで、私たちも協力をいたしますから、やっていただきたいということを申し上げておきます。
そういうことからすると、これもさっき
自民党の
佐藤委員からのお話もあったんだけれ
ども、
裁判所の職員についてはこの法律でやりますから、例の公務員の定員枠ということにとらわれてはいないのではあるけれ
ども、しかし、やはり意識はしているんだろうと思うんですよね。
法務省の方はこの定員枠と絡んできますよね。以前もこの
委員会でこのことについての
質疑があったわけですけれ
ども、
法務省の職員の
増員について、徹底した抑制と定員削減の
努力をするということを期待している、これは総務省が言っているんですね。総務省の御
答弁、これは去年、
平成十三年の百五十三回国会の審議の中での
答弁ですけれ
ども、総務省は、
司法制度改革審議会の意見については
内閣として最大限に尊重する、このことについては総務省も変わりはない、ただ一方、政府としては、国家公務員の定数について、
平成十二年七月に閣議
決定した新たな定数削減計画があるわけで、省庁再編後の十年間で二五%の純減を目指す、こういう行政
改革方針で、これを堅持するということも大切なことであると。
そこでさっきの
法務省の人員問題について触れておられるんですけれ
ども、こういうことがやはり基本になっているとすると、これまた私は
司法改革の実は上がらないと思うんですね。
法務省の
仕事も、先ほど申し上げたように、本当に人が大事な
仕事場なんですから。これを定員法の枠の中で考えるとすれば、必要なところにあるいは必要な部署に配置をするにしても、パイが同じなんだから、どこかのところの部署が削られるということになる。これでは私はやはり
法務の実というのは上がっていかないんじゃないかと思うんです。
裁判所の職員についてはこれとは別個だ、今審議されている法律でやっているんだからとはいいながら、やはりその総定員ということを意識しながら考えておられるんじゃないかなと私は思うんですよ。そういうことで、この際、
法務省の公務員の数についても、総務省としては思い切ってこの定員枠というものから別枠にしたらどうかな。前にも言ったんだけれ
ども、そういうお考えにならないのかどうか、総務省にもう一度お聞きしたいんです。