○北川
委員 社会民主党・市民連合の
北川れん子といいます。よろしくお願いします。
きょうは、二〇〇〇年、百五十国会で成立しましたヒトに関するクローン技術等の
規制に関する
法律案、略してよくクローン法、クローン法と呼んでいた法案なんですが、ちょうどこれが議論されていて、成立の場面を迎えたのは
科学技術委員会でした。そして、去年六月から施行ということで、そこの
段階からは文科省ということで、きょう、この
委員会で質疑をさせていただく機会を得ました。
我が社民党は、クローン
人間をつくらないための法案だからいいという世論も勢いもありましたし、多くの政党の皆さん、その議論の過程の中で、そこは否めないというふうにおっしゃっていたのですが、社民党は、当時、反対を唯一した政党で、私はその当時、
委員会のメンバーの一人であったということがございまして、きょうの
質問をさせていただくわけです。
では、なぜ反対をしたのかといった場合に、胚の定義が余りにもあいまいであった、ほかのガイドラインで使っている胚の定義ではなかったり、あいまい性が含まれていた。そして、人クローン胚をつくることを禁止はしていない、厳密に言えば、禁止はしていない。
それから、不妊治療現場における最も身近なクローン胚、胚の問題、受精卵の問題、そういうところの不妊治療現場での合意も未確定のまま、法の施行の方が先に行ってしまったということがありまして、この法案というのは、現実には、附則の二条がつきまして、この法案が施行後三年以内に、ヒト受精胚の人の命の萌芽として、取り扱いの
あり方に関する総合
科学技術会議等における検討を踏まえということで、もう一度見直しを三年以内にやった方がいいんだ。ですから、賛成されていた政党の皆さんも、
委員の方も、議論を深めていく中では、普通の一般人にとっては、胚の問題、受精卵の問題というのは余りにも遠かったものですから、当初、わかりにくかったです。
でも、だんだん、それぞれが、みんなで議論して、人様の、
委員の方が言われるのを聞きながら、では、これはどうなるんだろう、あれはどうなるんだろう。そして、世論の方も、いろいろ、今まで不妊治療現場でいろいろな思いをされていた方からも提言が出されたりして、こういう附則が全会一致でつくといった法案であったということをもう一度思い返していただきたいというふうに思います。
それで、三年以内の間ですから、もう一年
たちまして、あと、残すところ二年なんですが、ここに来て、新聞では、ES細胞、ES細胞、そしてクローン
人間、スイスの
宗教団体がもうつくるぞと言われて、それに
日本人のある女性の方が、私、なりますという、母体をお貸ししますというのか、クローン
人間をつくることに協力しますと言われた方も
日本人としていらっしゃる、そういう
状況であったわけです。
そして、もしクローン
人間の方が、そういう
状況で生まれてきた方が、ではクローン
人間なのかどうなのかという検証というのはほぼできないということで、抜け穴法案ではないかということも、その当時、言わせていただいた者の一人なんです。
アメリカの方では、去年の八月、下院の方で、私はこの法案名を見てちょっと感動してしまったのです。なぜかというと、この法案というのは、ヒトクローン、研究
目的の胚を含めた全面禁止法案を可決、そしてこの罰則が一億二千万という罰則、これは下院の方で通ったということなんです。ですから、人クローン胚も全面禁止、これが上院の方に行って幾ばくかの議論というのになると思うのです。
日本は、当初も言われましたが、罰則が十年の懲役と一千万円、これが高いか低いかということも議論になりました。一千万円でいいのかな。企業がやろうと思えば、ある
宗教団体はおおむねお金があります、そういうところが、一千万円ぐらいなら、付加
価値として、それは幾ばくかの、まあしようがないという形で出すぐらいの金額ではないかという議論もあって、ここアメリカでは、やはり一億二千万円というものも出ています。
そこで、ことしの三月二十七日ですが、京都
大学の再生医科学研究所の樹立計画に関する専門
委員会における検討のまとめというのがされました。
科学技術審議会生命倫理・安全部会特定胚及びヒトES細胞研究専門
委員会というところがまとめた
指針といいますか、検討の
内容が、三月二十七日、審査、取りまとめられました。それまでに過去三回議論があって、その三月二十七日が最終、この日のみが公開であった。これにも議論が及びました。なぜ、この最終日だけを公開にしたのかということを後ほど聞いていきたいと思うのです。
まず初めに、法が施行されて、そして附則がついていたこの法案なんですが、いかがでしょうか、胚の作成禁止法等々を盛り込むような方向での議論を
日本も、やはりあの二〇〇〇年に議論したときに抜け落ちていた点というのが、今まさにいろいろな方面から出てきております。
総合
科学技術会議、きょうの五時からもあるというふうに聞いておりまして、国際熱核融合実験炉、ITERの参加か誘致かという問題が、五時の総合
科学技術会議というところで一定方針というか結果を出すという、
遠山文部科学大臣もそのメンバーの一人であります。
ということで、この議論を、あと残された二年、この一年間はこの議論が
国民の世論を巻き起こす中ではできなかった、あとの二年で、いかがでしょうか、やはりクローン胚、クローン特定胚等々の禁止も含めた、視野に入れたものでなければ、いろいろなそごが起きてくる。実際、医療現場で混乱が起きる、あいまいさを残すということがありますが、この議論を始めてはどうかという意見に対して、まず
遠山大臣の御意見をお伺いしたいと思います。