○河村(た)
委員 河村たかしでございます。
きょうの九時にお話を聞いておりましたけれども、正直言ってもうがっくりしましたね、これは悪いけれども、
福田さん。これはお立場もあると思うんだけれども、やはり
国会と
内閣というのは厳しい対立
関係にないといかぬ、本当に。与党の
皆さんにもお願いしたいんだけれども、憲法の六十六条三項で、さっきまで暗記しておったけれども、ちょっと書きましたが、「
内閣は、
行政権の行使について、
国会に対し連帯して
責任を負ふ。」連帯して
責任を負うと。
議院
内閣制というのは、どっちかというと、そんな
国会と
内閣が、行
政府が、いわゆるずぶずぶの
関係ではいかぬのですよ、これは。より厳しい対立
関係をかえってとらなければいかぬ、特に与党の方は。そういうことですよ。
反対に、
内閣の人たちは、自分たちが、
国会という
国民の代表が全部来ておるところで、この
法律をどう
施行していくか、どう解釈すべきかということに物すごい緊張
関係を持って
答弁せにゃいかぬ、約束せにゃいかぬ。約束したことは自分の
責任で守らにゃいかぬ。もし変えるんだったら、それは政権交代が起こったのか、それとも、きちっと政治
責任をとって、こういうふうに変えますというのが連帯
責任の
趣旨なんですよ。本当に情けない。
何で情けないかを今から言いますよ。
きょうの朝の話の中のポイントは、いわゆる小渕さんの
答弁について、これは
必要性についての
認識を示したものであるということですね、
必要性についての。
もう一回、ちょっと速記録の
関係上言っておきますと、当時の
小渕総理から、
住民基本台帳ネットワークシステムの
実施に当たり、
民間部門をも対象とした
個人情報保護に関する
法整備を含めた
システムを速やかに整えることが
前提であると
認識との
答弁がなされました。この
答弁は、行
政府の長として、
個人情報保護の
必要性についての
認識を示したものである、こうなっておるんですけれども、
必要性についての
認識って、何を
内閣としてそんなたわけたことを言っておるんですか、本当に。これは厳しい
責任がありますよ、
皆さん、連帯
責任として。立法府に対してどういうことを約束したかということを。私ら、当然のことだけれども、一億二千七百万人の帰趨を握ってここに来ておるわけでしょう、
国会に。そこで
政府として、これはどうすべきだということを、きちっと言ったことを、解釈を変えるなら政権交代か
責任をとることですよ、ちゃんと。
では、それがどんなにひどいことか、ちょっと言いましょう。これは、地方
行政委員会会議録、
平成十一年六月十日、ここでちょっと事実を、幾つかありますから、言っていきますね。
ここで、まず古賀民主党の
委員の方から、いろいろありまして、「今般、
修正案ということで「速やかに、
所要の
措置を講ずる」という一文が入ること、それを
総理がしっかりとオーソライズをされる、こういう
趣旨でお見えになったと
理解しまして、
質問をさせていただきたいと思います。」その後に、「まず、ちょっときつい言い方かもしれませんが、
内閣のトップにおられる
総理大臣が、本
委員会で、
修正案に対していわば保証するというか、中身を答えられるというのは、ある面では、この
政府案がそれだけやはり今後
所要の
措置を講じなければならぬということを
総理みずからが認めることに等しいのではないか。」まず、こういうふうに言っております。
それから二番。これは、今与党になりました公明党の富田さん。富田さんは、私も仲いいんだけれども、
プライバシーに非常に
理解のある方で、こんなのはだめだと言っておった、人間に番号をつけるというのは。彼が、「自治
大臣として、この
所要の
措置について現在どのような
認識でいらっしゃるか、ぜひ明確な御
答弁をいただきたいと思います。」これに対して野田
国務大臣が、「
附則第一条第二項の「
所要の
措置」とは、第一に、
民間部門をも対象とした
個人情報保護に関する
法整備を含めた
システムを速やかに整えること、」こういうふうにきちっと
答弁されております。
それから、やはり富田さんが、「そして
修正案の
所要の
措置、これをどのように現在
認識して今後取り組まれていくのか、ぜひ
総理のお言葉で、御自分の、御自身の言葉で明確な回答をいただきたいと思います。よろしくお願いします。」これに対して
総理大臣が先ほどのことを言っておるわけですよ。「特に住民基本台帳ネットワークの
システムの
実施に当たりましては、
民間部門をも対象とした
個人情報保護に関する
法整備を含めた
システムを速やかに整えることが
前提であると
認識をいたしております。」こういうふうに答えておるわけです。これね。
それから、まだ物すごいありますよ。富田さんがここで、その
総理の
答弁を聞いて、
答弁というより約束なんですよ、これははっきり言って。聞いていてどう言っておるかというと、「特に、今
総理の御
答弁の中で、
住民基本台帳ネットワークシステムの
実施に当たっては、
民間部門をも対象とした
個人情報保護に関する
法整備を含めた
システムを速やかに整えることが
前提だ、こういうふうに御
答弁いただきました。」こういうふうに富田氏が確認しているんだよ、さらに。
まだたくさんありますので、これは大変ですけれども、それからもう
一つ。まだこれもかなりあるんですけれども、共産党の方の
質問に対して、小渕さんは当初こう言っております。「包括的な
個人情報保護法の制定を要するものでないとの
認識を持っており、その旨、去る四月十三日の本
会議で述べたところであります。 が、しかしながら、改正
法案の
審議の中で、」いろいろ云々があって、「こうした
状況の中で、」「
民間部門をも対象とした
個人情報保護に関する
法整備を含めた
システムを速やかに整えることが
前提であるとの
認識に至ったところでございまして、」こうやって小渕さんは言っておるんだよ、これは。
国会に対して、何か
質問通告をせずに
総理大臣に突然にだれかが聞いて、それに
総理がぱっと答えた、それについてこれほどまでに私は言いませんよ。しかし、こういう
状況ですよ。
もう
一つあるのが、これは、まだ、社民党の知久馬
委員に対してもはっきり答えております。「
前提である」と。
それから、三党合意というのがありますね、実は。この覚書があります。これはちょっと読みますと、「
個人情報保護に関する
法律については、自由民主党、自由党及び公明党・改革クラブ間で今
国会中に
検討会を設置の上、法制化の
検討に着手し、年内に基本的枠組の取りまとめを行い、三年以内に法制化を図る。」こういうことです。三年以内というのは、ちょうど今の八月五日ということですね。この辺のことになっております。
それからもう
一つ。これは、今、与党の公明党さん、見えるかな。
河合さんおるな。公明新聞というのがありますね。一九九九年、
平成十一年六月四日金曜日、公明新聞、一面トップですよ、一面トップ。これは、坂口さんが出てみえて、坂口さんは、私、かつて新進党だったものですから、ようお話をしておりまして、あの人もさすがに、医者をやっておった方ですから、非常に
プライバシーに対しては
理解が進んだ方です。ですから、実は
反対しておられた。それで、一番最後のところにこう出ていますよ。ちょっと読みます。
「これに対して本日(三日)、
政府側からは(1)付則に「この
法律の
施行にあたっては、
政府は、
個人情報の
保護に万全を期するため、
所要の
措置を講ずる」と加える(2)「
所要の
措置」が、包括的な
個人情報保護法の制定であり、この
保護法ができるまで、ネットワーク
システムは運用しない、という
趣旨を
審議している地方
行政委員会で首相、自治相が確認する——という提案がありました。」こういうことで賛成に回ったんだよ。
これは、官房長官、悪いですけれども、きょうの話じゃとても私承服できないし、個人じゃなくて、もっと
国会に対して
内閣が本当に
責任とってくれよ、きちっと、
皆さん言われたことは。どうですか、こうやってはっきりやらないと言っているんだから、約束を。
施行しない、両方セットだとはっきり言っているんですよ。そのとおり答えたらどうですか。突然これが、何ですか、
必要性の
認識とか政治姿勢を示したもの。
国会と
内閣のこんな緊張
関係のないことじゃ話にならぬよ、これは。
特に、テレビで見ておる限りですけれども、非常にまじめな印象を受けます
福田官房長官からすれば、こういうところはやはりはっきり、それは間違っておった、前の
内閣総理大臣がそう言ったんだからそのようにしますと言うのが当たり前じゃないですか。どうですか。