○田並
委員 今の話を聞いていると、アメリカ方式にしたいのかなという感じがするんですね。要するに、政権が交代したら全部交代すると。
そうじゃなくて、先ほど来言っているように、今の国家公務員法によれば、公務員というのは全体の奉仕者だ、したがって中立公正だと。それは、確かに今、
自民党を中心とする政権ですから、官僚はそちらを向かなければ仕事はできないでしょう。しかし、全体の奉仕者なんですから、基本はやはり中立公正を保つということが本来の大原則になっているわけですよ。
ということになると、
内閣府がやるから悪いというよりも、逆に言えば、人事院という独立をした機関が厳正、公正、中立に成績主義、公開主義、平等主義、こういう形で試験制度を行って優秀な公務員を採用する、これの方がよっぽど現実的というか、正しいんじゃないでしょうか。そう思うんですよ。
ですから、今
熊代副
大臣が言われたことというのは、何か公務員が中立公正であることが、呪縛みたいな格好で全然身動きできないような感じになっちゃって、逆に
国民に対する
サービスができなくなるような話にとらえられるのですが、あくまでもやはり、人事院制度ができた、これはもとをただせば、国家公務員が、一つは賃金決定の非常に重要な役割を果たしてもらうと同時に、もう一つは採用について、今言った、厳正、中立、公正に
国民の全体の奉仕者としての役割が十分果たせるような制度を担保しようというのでできたと私は思うんですね。ですから、そういう
意味では、
熊代副
大臣の言われることというのは納得できませんね。
もう一回答弁しますか。しても同じでしょう。
いずれにしても、これは与野党を問わず、公務員制度の根幹に触れる部分ですから、大いに論議をして、閣議決定しても、今度は
国会の方でこれはおかしいよということが言えるわけですから、ぜひそういう方向で我々も努力をする、こういうつもりでおります。
これは要望なんですが、新しくできる
郵政公社の職員は、採用は
公社がやるわけですね。もちろん人事院と十分密接な連携をとって試験をやっていくという話なんですが、今言ったように、特別に国家公務員としてのいわゆる資格というか、それを与えるわけですから、そういう
意味ではほかの国家公務員とそんなに変わらない、当然、名称が国家公務員なんですから、これは、
郵政公社がそういう試験をやる、あるいは採用する、そういう段階においても、ぜひ今まで人事院がやっておったようなことも十分
参考にして、まさに厳正、中立に、成績主義、公開平等、こういう大原則でもってひとつやっていただきたい。これは要望です。
以上で公務員制度の問題についてはとりあえず終わらせてもらいますが、どうぞ、
総裁と
熊代副
大臣、お忙しいようですから御退席願って結構でございます。
続きまして、
総務大臣にお伺いをしたいんです。
小泉総理大臣というのは本当にいろいろなことを言う方なのでびっくりしているんですが、第一番目は、例の衆議院の本
会議、五月二十一日の郵政関連
法案の本
会議の趣旨説明で我が党の代表が小泉さんに質問をしましたね。それに対して、この
郵政公社関連法というのは
民営化の一里塚なんだという答弁をされる。それで、それが今度は、質問主意書が出たら、閣議で、いや、閣議としては
民営化を決めたことはない、これは
小泉総理の年来の持論を述べたものだということで、
総理大臣が本
会議で答弁をしたことが、
総理大臣小泉純一郎さんの個人的な政治的な発言だというふうになっちゃった。これは、
総務大臣が答弁したとおりですよね。また、そういうふうに答弁書が出ているんですから。
それで、その後、今度私は、六月六日の質問で、例のガイドラインの問題について、
内閣官房長官とそれから
小泉総理が、ガイドラインをつくるときには民間が
参入できるようにやりますよと。それこそ
総務大臣は、幅広く
国民の皆さんや
関係者の皆さんの意見を聞いたり、あるいはかなり多くの方々のコメントをいただいて、
国民の納得する形でガイドラインをつくりたい、こういうふうに言っているにもかかわらず、
総理大臣がそういう発言をするのはおかしいじゃないか、こういう質問をしたと思うんですが、引き続いて、サミットに行く前に、今度は片山
総務大臣に、修正なしでひとつ通せ、こういう発言をされてカナダへ飛ばれたと、新聞記事ですが、出ていました。
私は、確かに、
総理大臣とすれば、これが絶対正しいんだと思って出された
法案ですから、何としてもこの原案どおり通してくださいよ、通してもらいたいという願望を言うのはいいですよね。ところが、どうも言い方が、それは与党に言ったんだと思うんですよ、事前審査通らないでこの
法案は出ているんですから。ですから、いろいろと修正の動きが出ていますから、できれば修正なしで、おれの
考えているとおりにやってくれというふうに言ったのかもしれません。
ただ、我々野党から見ても
総理大臣の発言というのは、別に与党に言ったというよりも
国会全体に物を言った、
立法府に対して、こういうふうにとらえられるんですね。ですから、例の、ガイドラインをつくるときには民間が
参入できるようにいたしますよ、こういうふうに言うこと自体、私は前の質問でも言いましたように、
立法府に対してちょっと越権じゃないかと。修正をするか原案で通すかあるいは廃案にするかというのは、これは
立法府が決めることなんです、政府は提案するだけなんですから。そういうことについて、どうも
小泉総理というのは、前にも言いましたように、私が
法律だみたいな感じを強く持っているんじゃないか、こういう気がしてならないんです。
それで、新聞を見ると、片山
総務大臣も、いや、これはそういうわけにいきませんよ、なかなか難しいですよというような答弁をしているようですが、これはどうなんですか、
総務大臣。
小泉総理の言うことというのは、
立法府に対して一定の縛りをかけるような発言というふうに私は聞こえたんですが、いかがですか。