○
中塚委員 この今の
法案についてもそうなんですが、午前中からずっと
質疑を聞いていても、需給
関係の問題等に多くお触れになる。
株価のために
株価の話をしてもしようがないのと同じで、ペイオフのためになかなかペイオフの話だけしていてもしようがない。
つまり、こういう経済
状況でペイオフ解禁するということについて懸念をお持ちの
意見が多かったように思いますけれども、確かに、このままの経済
状況で解禁するということについても無責任であるならば、解禁というのが決まっていながら経済政策の下支え等何にもしないというのも、極めて無責任な話だろうというふうに思います。
次に、
法案の方に移りますけれども、そもそもこの原案ですが、原案については緊急経済対策というのがあって、そのときには
株価維持策というふうな
意味合いが非常に強かったわけですけれども、その後の検討過程で、だんだん
機構創設というものが構造改革の一部というふうな位置づけに変わってきた。しかし、それでもやはり私は、これは構造改革でも何でもないというふうに思いますし、公的資金を使って
株価対策なり、また
金融機関への利益供与をするということでしかないというふうに思っていました。
また、副作用という点については、
金融機関への公的資金
導入に続いて
一般企業にまで不完全なコーポレートガバナンスの構造を持ち込む。特に今回、
事業会社の持つ
銀行株まで買い取るということになっているわけですけれども、そういう構造改革でもなければ
株価対策にもならないということについて、お伺いをしていきたいというふうに思います。
日本の
株式市場に限らず資本
市場全体についての問題点というのは、やはり政治が余りにも介入し過ぎることだと思うんですね。そういうふうな後進性というものが、時々、外資系なんかに利益を上げさせるような温床にもなっている。PKOということも言われ続けているわけです。もう十年近くそういうふうな相場操縦についてのいろいろなことが言われているわけですし、国が
市場に関与するというのは、大変に危機的な
状況であるならばそれは別だと思いますけれども、それ以外のときに、国民の方にリスクを転嫁してまでこういうふうに、それも直接的に
市場に介入をするというふうなやり方は、これは絶対避けるべきだと思うんですね。
特に、持ち株
解消ということについて申し上げれば、これもかねてより、前から持ち株
解消ということ自体がよくないということはわかり切っていた話ですし、持っている株の時価評価ということだって、始まるというのはわかり切っていた話なのに、ずっと持ち株
解消をやってこなかったということが背景にあるわけで、それを、やってこなかったものを急に慌てて、じゃ、しようがない、国が買ってやろうというふうなことでは、構造改革でも何でもないというふうに言わざるを得ない。
金融システム安定化策といっても、それも聞こえはいいんですけれども、結局は
銀行救済策なんだろうし、それに今回はおまけがついて、
事法の持っている株まで買い取るということだと思うんですが、
提案者、いかがでしょうか。