○塩川(鉄)
委員 五番目に、三井トラスト・ホールディングスが十四億円ということで挙げられています。
二枚目の配付資料でも紹介をしておりますけれ
ども、それぞれに対応して、「
産業再生法計画認定
企業と登録免許税の減税額・リストラ計画」を一覧にしてあります。そういう点でも
産業再生法というのが大
銀行のリストラ応援の仕組みだったのじゃないか、こういうこともこういう数字からうかがい知れるのではないかというふうに私は率直に思うわけであります。
持ち株
会社についての
調査報告書の中のアンケートでも、連結納税制度や
会社分割法が整えば持ち株
会社化を目指すという声が多数寄せられております。これまでのNTTやこれら大
銀行から全
産業に持ち株
会社化が大規模に進もうとしているときだと思います。
例えば鉄鋼業界では、川崎製鉄とNKKの持ち株
会社化が進行中でありますし、もう一方で、新日鉄を中心に住友金属や神戸製鋼所などとの事業提携が進められています。こういった持ち株
会社化の動きについて鉄鋼労連も、持ち株
会社化に当たって、労使
関係についての懸念の声を上げているというのが実際であります。そういう中で、来年にも持ち株
会社化を目指しているのが住友金属工業であります。
御紹介しますと、ことしになって
会社が発表しました「カンパニー制の導入に関する件」という文書がありますが、住友金属工業がつくっております「変革と再生」実行プランに基づいてコスト改善施策を計画どおり完遂する、これとともに、純粋持ち株
会社体制への完全移行については、連結納税制度等法令整備の状況や事業環境等を総合的に勘案し、グループとして最適の時期を決断する、そのねらいとする体制の構築については何としても早期に実現する必要がある、そういうことで、この四月一日よりカンパニー制を導入した、このように述べています。具体的には五つの、大まかには四つのカンパニーをつくる。鋼板・建材カンパニー、鋼管カンパニー、交通産機品カンパニー、電車の車輪などですね、それからエンジニアリングカンパニー、こういうふうに再編成をするということが挙げられているわけです。
これはやはり、カンパニー制に向けてこの間大きなリストラが行われました。そして、カンパニー制を経て将来の持ち株
会社化、純粋持ち株
会社化という流れがつくられているわけです。この間、「変革と再生」プランに基づいて子
会社、関連
会社への出向者九千人をすべて転籍させるということが行われてきました。そういう中で給与が三割減をする、そういったのが全体の
実態であります。
この「変革と再生」プランの全コスト削減効果というのは三百五十億円と試算をされていますけれ
ども、うち、労務費の削減分が三百億円です。九千人分の出向者、子
会社、関連
会社へ出向した労働者の本社との金額の差、これを補てんする額というのが九千人分では三百二十九億円ですから、コスト削減策のほとんどすべてが出向者の資金の差額補てん三百億円の削減であり、この住金の「変革と再生」プランというのは、文字どおり賃下げ、人減らしの計画に当たっているのではないか、このことがねらいとしてもはっきりうかがえるのではないでしょうか。
私、あわせて、
下請の業者の皆さんのお話も聞きました。構内
下請一本のある業者さんな
ども、ピーク時六台のトラックが今現在二台だ。どんどん
仕事も単価も下がっている。単価は七掛け、量も七掛けで、売り上げは半分以下に陥っている。そういう中で、この間、単価の二割削減、ことしからさらに一割削減という話も出ているわけです。
そこで、
最後に
公取委員長と
大臣に
伺いたいと思います。
公取委員長には、このような単価の切り下げの問題について、一方的な単価の押しつけは独禁法の
優越的地位の
乱用に当たる。この
実態をよく
調査し、しかるべき是正措置をとるべきだと思いますが、その点を
伺います。
それから、平沼
大臣には、
経済産業省自身が、かつて
産業政策局長のもとにあった
企業法制研究会などで持ち株
会社化を推進してまいりました。さらに、
産業再生法でのリストラ促進策もあります。私は、国民生活、
中小企業、
日本経済を
考えても、この持ち株
会社化の推進という
方向を見直すべきではないか、このことを率直に思います。その点での
大臣の
見解を
伺いたいと思います。