○川端
委員 私は、二つありまして、
一つは、こういう
団体が、こんなに幅広に、もう日本の
経済をしょって立つような部分に役に立つことを、彼らの独自に
補助金をつけてやるということはやるべきでない。それだったら、もうその人が
経済産業大臣をやればいい。まさに、
大臣のおやりになることをこういう形でおやりになるべきではないということが
一つ。
それから、本末転倒している。自転車のことを、
大臣も言われましたけれども、私も自転車は大体そういうことですね、ママチャリとかね。最近であれば、電池がついて、坂を上ってビールを載せている写真がありますけれども。もう
一つは、言われたように、やはりこれから、
環境に優しい乗り物である、そして健康に役に立つ乗り物である。プラスのイメージはいっぱいあるんですね。マイナスのイメージは放置自転車ですよ。どこに行っても自転車山盛り。
そして産業で言えば、自転車という部分の自転車屋さんであるとか、それから町工場も含めて、まさに中小企業のベースなんですよ。近所の自転車屋さんというのは町の中の零細企業の大事な部分ですよ。
そして、自転車
競技をして交付をするときに、
全国の放置自転車の
対策はどうするか研究しろ、そういうことをやるんだったら、それには
補助金を上げますとか、快適な
環境のために自転車にみんな乗ろう運動をしよう、そのために自転車ロードをつくるのにはこういうバックアップをしてあげますよとかいうのが本筋にあって周りがあるんだったらまだ許せる。何にもないと私は思いました。もう読むのが嫌になるほど資料はあります、テーマは。これが
一つ。
それから、もう時間がなくなって、もう
一つは——資料を配っていただいたかな。それで、この自転車
振興会がいろいろなテーマに
補助金を出しているんですね。これはもうたくさんあるので、たまたま見つけたのでここに抜いたんですけれども、財団法人産業研究所というところに自転車
振興会から助成金が出ている。その助成金を、もうお見せしませんが、こんなに、
大臣、一号だけであるんですよね、テーマがいっぱい。一番初めに、例えば光産業技術に関する調査研究の補助
事業とかずっとありまして、その中に、産業研究所に、一番最後のテーマのその他というところで、非常にばくっとしたテーマで助成金が出されている。
それがどういうところなのかなと思って見ましたら、この財団法人産業研究所の
事業内容の二に、「
事業内容としては、機械産業等の基盤に係る
経済社会上の諸
問題等の産業政策に係る諸問題について主として外部のシンクタンク・専門機関等を活用して調査研究を行っている。」と。主として外部に研究を委託することをやっている
事業主だと。
次の二枚目の紙を見ていただきますと、ここに自転車
振興会、二段目に「財団法人産業研究所
補助金収入推移」というのがありまして、過去十年ということで、
補助金収入というので、
平成三年が十八億五千九百五十四万円、
平成十二年が四億二千万と、実に四分の一以下に減りましたけれども、こういうふうに載っている。これだけ助成がされている。
それで、その次の「財団法人産業研究所支出内訳」というのを見ますと、支出の
事業費の中で、
平成三年、十五億五千九百万円というのが補助
事業。要するに、これは実際で言うと、独自の
事業以外の、
補助金をもらって委託研究に出すというのを九〇%以上やっている
団体だということなんですよ。しかもこれは、その下に「収入内訳」というので見ますと、例えば
平成三年では、
基本財産運用収入、
基本財産は民間のいろいろなこういうことに関連するところがお出しになったので、それの果実で収入があって、
補助金収入があって、雑収入があると。これがだんだん、この低金利ですから、
平成十二年になると、
基本財産運用収入も三分の一ぐらいに減り、
補助金収入は四分の一ぐらい、これは
交付金ですから。運用資金取崩収入というので、もう取り崩さないとやっていけないと。
そして、
補助金は四分の一になるということで、財政
規模も非常に小さく、半分ぐらいになり、人件費は全然半分にもならずにそこそこあって、
伺いましたら、この人たちの、有給役員の報酬は平均一千二百万円であると。
関係省庁からのOBさんもたくさんおられる。
そうすると、これはだんだん
補助金がなくなっていったら、何か基金だけで給料をもらって、
補助金をもらっていろいろなところへ委託する。この委託しているテーマはだれが審査しているかといったら、実は、その部分、また百ぐらい委託していますから、というのは、もとの
振興会が、この
団体がどういう委託をするのかを審査して渡しているというんですね。そうしたら、もう二重にやっているということなんです。ほとんど
意味がないではないか。そうしたら、初めからこういうテーマに出せばいい。
私は、
経済産業省が本来きちっといろいろなところにやるだけでもいいと思うのに、
振興会という形をつくって、
経済産業大臣のかわりをやっておられて、そこから受けたところがまたかわりをやっておられる。しかも、それは実態として丸投げの中間的な組織もあるということではないのかというふうに思いました。
もう時間が来てしまいましたので
指摘はこれぐらいにしておきますが、しかも、その部分で本当に成果が役に立っているんだろうかとか、私は、この
交付金が要るのだろうかということ。そしてほかの、例えば
オートレースの話がありましたけれども、第二
号交付金ですといろいろなところへ、スポーツとかにやっていますね。みんなやっているんですね、
競輪も競馬も
オートレースもそれぞれに。そして、今度はtotoができた。totoは、配分するのに第三者機関が配分決定するという、非常にオープンにしました。しかし、この
振興会は中でおやりになる。そういうことで透明性がこれでいいのか。
あるいは、トータルとしていろいろ
社会還元するなら、そういういろいろな
事業の部分を一体化して国として運営するような
仕組みがないのかどうか、あるいはそれを国庫納付という形、あるいは税という形の議論もいろいろあります、今まで。そういうものを含めていろいろな問題を抱えているということをきょうは申し上げたかったわけです。
そういうことの中で、
大臣として、今回の
法改正は
法改正として、これだけいろいろな問題があり、行革審の事務局からもいろいろのやりとりも、民営化の議論もありますが、含めて、抜本的にいろいろなことについてやはりメスを入れるということがどうしても必要だというふうに私は思うんですけれども、その部分に関しての御所見を伺って終わりにしたいと思います。