○
国務大臣(
片山虎之助君) 今、
伊藤委員御
指摘のように、今までの
財源不足補てんのあり方を変えまして、本
年度から来
年度にかけて二カ年で、今言いましたように、
財源不足額の半分は、
国税五税はもちろん
一定割合は入れた後でございますけれども、それについては国が
自分でお金を調達してもらって
一般会計から
交付税特会に入れてもらうと、半分は。
残りの半分は、
地方団体が
赤字地方債を出して
自分で調達すると。今年はそれは二分の一だけやったわけですが、来年は丸々やると、こういうことになるわけであります。
そこで、来
年度、
地方交付税の
総額はどうなるのかという今のお尋ねでございますけれども、まず
一つは、来
年度の
経済見通し、それからそれに伴う
税収、
国税の
見通しがまだ大変不明でございまして、この辺がひとつ固まってこなければなりません。それからもう
一つは、
国債を三十兆円にとどめるためには、国の
歳出を相当切り込むということを今言っておりますけれども、例えば
公共事業一割
カット、ODAも一割
カット、その他と、こういうことでございますが、これが本当にどうなるのかということ。それに連動して
地方の
歳出がどうなるのかと。この辺が確定していないと、
地方財政計画の
見通しがまだ立っておりませんですね。だから、
歳出の方は、国の
歳出の抑制がどうなるのか、それに連動して
地方がどうなるのか。
一般単独事業は
公共事業と同じように私どもは一割
カットがやむを得ないかなと、
決算との乖離が相当ありますから、こう
考えておりますが、
歳出の方はそれが固まらない。
歳入の方は、
経済の
見通しが固まるのは恐らく来月の中旬だろうと思います。それから、
税制改正がそれに加わりますから、この
税制改正が固まるのも恐らく来月の上旬から中旬にかけてだろうと思います。
それによって
歳入と
歳出の輪郭が見えてきますから、
地方の方がどうなってくるかと、こういうことでございますけれども、基本的には、今の半分は国が
一般会計で調達して
特会に入れてもらう、半分は
地方に
赤字地方債をお願いする、こういう基本的な線は崩さないと、こういうことの中で、大変厳しゅうございますけれども、何度も同じことを繰り返しますが、
地方団体の
財政運営に
支障がないような額は、いずれにせよしっかりと確保しようと、こういうふうに
考えております。
今の
概算要求は、
伊藤委員御承知のように仮置きでございまして、機械的な
計算で今要求いたしておりますから、いずれ、これは
予算編成の
段階で精査をして、財務省と折衝の上、確定していかなければならないと。仮置きだということで今
概算要求いたしておりますんで、実体が固まってきて、今言いましたように、必要なものはいずれにせよ確保すると、こういう
考えでございます。