運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2001-10-16 第153回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成十三年十月十六日(火曜日)    午前十時開会     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長         阿部 正俊君     理 事                 田浦  直君                 中島 眞人君                 朝日 俊弘君                 柳田  稔君                 松 あきら君     委 員                 久野 恒一君                 斎藤 十朗君                 伊達 忠一君                 鶴保 庸介君                 中原  爽君                 南野知惠子君                 藤井 基之君                 今井  澄君                 今泉  昭君                 川橋 幸子君                 辻  泰弘君                 沢 たまき君                 井上 美代君                 小池  晃君                 森 ゆうこ君                 西川きよし君    国務大臣        厚生労働大臣   坂口  力君    副大臣        厚生労働大臣  桝屋 敬悟君        厚生労働大臣  南野知惠子君    大臣政務官        厚生労働大臣政        務官       佐藤  勉君        厚生労働大臣政        務官       久野 恒一君    事務局側        常任委員会専門        員        川邊  新君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○社会保障及び労働問題等に関する調査  (厚生労働行政の諸施策に関する件)     ─────────────
  2. 阿部正俊

    委員長阿部正俊君) ただいまから厚生労働委員会を開会いたします。  社会保障及び労働問題等に関する調査を議題といたします。  厚生労働行政の諸施策につきまして、厚生労働大臣発言を求めます。坂口厚生労働大臣
  3. 坂口力

    国務大臣坂口力君) 厚生労働委員会の御審議に際しまして、一言ごあいさつを申し上げたいと存じます。  先般、米国において発生しました同時多発テロは、平和と民主主義に対する重大な挑戦であり、強い怒りを禁じ得ません。犠牲となられた方々に深く哀悼の意を表しますとともに、米国民及び被害者皆様方に心からお見舞いを申し上げたいと存じます。厚生労働省といたしましては、現地状況事態の推移を踏まえつつ、現地邦人・家族の方々への医療上の支援や、政府緊急テロ対策本部において決定された緊急対応措置に基づく国民安全確保のための取り組みに努めてまいります。  雇用失業情勢は、完全失業率が過去最高水準で推移するなど厳しい状況にあり、今後、不良債権処理進展等に伴い厳しさを増すことが考えられます。こうしたときこそ、雇用対策に万全を期し、新しい成長の基盤を構築していくことが重要であります。  このため、先般、産業構造改革雇用対策本部において緊急かつ重点的に取り組むべき総合的な施策パッケージ総合雇用対策として取りまとめたところであります。  具体的には、まず、新たな緊急地域雇用特別交付金を創設し、教育環境保全・福祉などの分野における地域のニーズを踏まえた緊急かつ臨時的な雇用創出を図るとともに、規制改革等により保育・介護などの分野での雇用創出を図ってまいります。  また、雇用ミスマッチ解消のために、民間教育訓練機関や大学・大学院等を活用した中高年ホワイトカラー離職者等に対する多様な職業能力開発を強化するとともに、しごと情報ネット拡充民間の活力を生かした再就職支援や募集・採用に当たっての年齢制限の緩和の推進など、官民を通じた積極的な取り組み推進してまいります。  さらに、雇用セーフティーネットを整備するため、中高年齢者に対する雇用保険訓練延長給付拡充自営廃業者等への生活資金貸付制度の創設など生活の安定と就業の促進を図るための措置を講じてまいります。  これらの施策については、直ちに取り組むべく、改革先行プログラムに盛り込み、補正予算も活用しつつ集中的に実施してまいります。これとあわせ、法律上の措置を要するものについては、早急に法案を取りまとめ、今国会に提出いたします。  社会保障制度につきましては、これまで我が国が経験したことのない少子高齢社会を目前に控え、世代間の不公平感を緩和し、国民相互扶助社会連帯に支えられた、将来にわたり持続可能な制度に再構築していかなければなりません。  特に、医療制度については、急速な少子高齢化医療技術の進歩などの環境の変化や、保険財政深刻化といった状況を背景に、国民保険を守り、将来にわたり良質で効率的な医療国民が享受していけるよう、制度全般にわたる思い切った改革が求められています。少子高齢社会対応した医療制度の実現に向けて、広く国民的な論議に供するため、先日、厚生労働省としての医療制度改革試案を取りまとめ、公表いたしました。今後、この改革試案をもとに御議論いただき、それを踏まえて年末までに政府としての成案を得て、所要の法案次期通常国会に提出したいと考えております。  公的年金については、国民が十分に安心できる制度であることを国民にしっかりとお伝えするとともに、保険料収納対策を徹底し、老後の生活基盤としての役割を守り育ててまいります。また、基礎年金国庫負担割合の二分の一への引き上げを早期に実現すべく、安定した財源確保の方策とあわせて鋭意検討を進めてまいります。  介護保険については、今月より高齢者保険料の本来額での徴収が開始されましたが、高齢者介護国民皆で支えていくという制度の趣旨を基本として、今後とも、現場の皆様の声を大切にして、よりよい制度へと育ててまいります。  少子化への対応につきましては、少子化対策推進基本方針及び新エンゼルプランに基づき、子供の幸せを第一に考えつつ、児童家庭に対する支援策推進、仕事と家庭両立支援策拡充など、総合的な対策推進してまいります。  特に、待機児童ゼロ作戦の推進放課後児童受け入れ体制整備等については、平成十六年度の目標達成に向けて、補正予算による対応を含め、施設整備を速やかに進めるなど重点的な取り組みを行ってまいります。  また、継続審議となっている育児・介護休業法改正法案について、一日も早い成立お願いいたします。  国民の生命と健康を守ることは、厚生労働行政の原点の一つであり、最新の科学的知見を踏まえつつ、予防原則に立って、国民生活の安全と安心のため、最大限努力を重ねていくことが重要であると考えております。  先般、国内で初めて、牛海綿状脳症に罹患した牛が確認されました。従来より、海外の牛肉や牛に由来する医薬品等については逐次対策を講じてまいりましたが、今回の事態を受けて、屠畜時の全頭検査体制緊急整備危険部位の除去・焼却、危険部位を含む食品の販売等の中止の要請等措置を講じたほか、医薬品等安全対策の強化を図ったところであります。今後とも、農林水産省と一体となって対策に万全を期すとともに、国民への積極的な情報提供や地方自治体との連携の一層の緊密化を図るなど、食肉等安全確保国民不安解消に最善を尽くしてまいります。  また、HIV感染事件等を踏まえ、医薬品医療用具等安全性確保に引き続き万全を期してまいります。  さらに、継続審議となっている高齢者に対するインフルエンザの予防接種推進するための予防接種法改正法案について、今冬の流行期に間に合うよう、一日も早い成立お願いいたす次第でございます。  ハンセン病問題につきましては、ハンセン病問題対策協議会において、患者・元患者方々とさまざまな問題の解決に向けて話し合いを進めているところであり、さきの国会決議も踏まえ、さらに施策の充実に努めてまいります。  また、障害者施策については、ノーマライゼーションの理念に基づき、障害者プラン雇用対策の着実な推進を図るとともに、重大な触法行為をした精神障害者の処遇のあり方について法務省と検討を進めてまいります。  厚生労働行政には、このほかにも多くの課題が山積しております。  私は、これら諸課題解決に向け、政労使意思疎通促進にも心がけながら、全力を尽くしてまいりますので、委員長を初め、皆様方の一層の御理解と御協力を賜りますよう、よろしくお願いを申し上げる次第でございます。  ありがとうございました。
  4. 阿部正俊

    委員長阿部正俊君) この際、南野厚生労働大臣桝屋厚生労働大臣佐藤厚生労働大臣政務官及び久野厚生労働大臣政務官から発言を求められておりますので、順次これを許します。まず最初に、南野厚生労働大臣
  5. 南野知惠子

    ○副大臣南野知惠子君) 厚生労働大臣南野知惠子でございます。よろしくお願いいたします。  桝屋大臣佐藤久野大臣政務官とともに全力坂口厚生労働大臣をお支えしてまいりたいと思っているところでございます。  委員皆様方の御協力、何とぞよろしくお願い申し上げます。
  6. 阿部正俊

    委員長阿部正俊君) 引き続きまして、桝屋厚生労働大臣
  7. 桝屋敬悟

    ○副大臣桝屋敬悟君) 厚生労働大臣桝屋敬悟でございます。  南野大臣、そして佐藤久野大臣政務官とともに全力坂口大臣を補佐してまいる所存でございます。  委員長初め、委員皆様の御理解と御協力お願い申し上げたいと思います。よろしくお願いいたします。
  8. 阿部正俊

    委員長阿部正俊君) 続きまして、佐藤厚生労働大臣政務官
  9. 佐藤勉

    大臣政務官佐藤勉君) 厚生労働大臣政務官佐藤勉でございます。  南野桝屋両副大臣久野大臣政務官とともに坂口大臣を補佐して最大限努力をしてまいりたいと存じますので、委員皆様方の御理解と御協力をよろしくお願いを申し上げたいと思います。
  10. 阿部正俊

    委員長阿部正俊君) 続きまして、久野厚生労働大臣政務官
  11. 久野恒一

    大臣政務官久野恒一君) このたび厚生労働大臣政務官に就任いたしました久野恒一でございます。  厚生労働行政には、雇用対策推進医療制度の確立、少子化への対応を初め、重要課題が山積しております。厚生労働委員会皆様方の御理解と御協力を得ながら、南野桝屋両副大臣佐藤大臣政務官とともに坂口大臣を補佐して最大限努力をしていくつもりでございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
  12. 阿部正俊

    委員長阿部正俊君) 本日はこれにて散会いたします。    午前十時十一分散会