○
片山国務大臣 例の
経済財政諮問会議のいわゆる骨太の
基本方針の中には、税源移譲を含め国と
地方の税源配分について抜本的に見直す、こういうことが明記されております。これを明記するに至ります過程では、財務
大臣と私どもの方で相当意見を闘わせました結果、大方が、税源移譲を書くべきだろう、こういうことになったわけであります。
その際、私が
経済財政諮問会議で申し上げましたのは、国税と
地方税の比率が今六対四ですね、五十兆と三十五兆ですから。それをせめて五対五にしてほしい、これを申し上げたわけであります。それから、その際、移譲してもらうとすれば、
所得税から
個人住民税へ、消費税が今四対一ですから、四パー対一パーですから、この比率を上げてほしいと。というのは、この
所得税や消費税が税として偏在性が少ない、安定性がある、こういうことから申し上げたわけでありまして、一応、
骨太方針には書き込みました。
改革先行プログラムその他で、改革工程表でどうするかという
議論はありましたが、これは直ちに来年度からというわけにも、国の財政がこういう状況でありますので、いずれにせよ、
議論としては始める、
検討は重ねる、こういうことでございまして、
経済財政諮問会議はもとより、
地方分権改革推進
会議でもこの
議論を始めていただいておりまして、できるだけ早く実現の見通しを得たい、こういうふうに思っております。
そこで、後半の
質問でございますけれども、わかりにくいといえばわかりにくいですね。
所得について
所得税があり
住民税があり、法人については法人税があり法人事業税があり、あるいは資産についても固定資産税と地価税がある、今地価税は凍結していますけれども。そういう
意味で、税源と国、
地方の税の分け合いをリンクするというのは一つの考えだと私は思っているのです。
これは私
個人の考えですが、例えば、
所得関係は国税、消費
関係は都道府県税、資産
関係は市町村税とぴしゃっと分ければ、それはそれでいいんですが、それでは恐らく税が余ったり余らなかったりしますので、今は一つの税源で分けていると思いますけれども、例えば
所得について、
所得税と
住民税と分け合っておりますけれども、
住民税の方は、
課税最低限も
所得税より低くするとか累進度を大変なだらかにするとか、そういうことはやっておりますし、本当は法人事業税が外形標準
課税化されれば、これははっきり違いますから、法人税の方は収益ですから、こういうことをするとか、あるいは固定資産税については、地価税が今凍結の状況ですから、これをさらに安定的なものにしていくとか、いろいろな
工夫ができると思います。
しかし、長い国と
地方の税源配分上、税源とそれぞれの
税制をリンクしていくという
委員のお考えは、私も、
方向としては正しいのではなかろうか、こういうふうに思っている次第でございます。