○
本田良一君 私も、今
総合科学技術会議を
大臣が申されましたが、この基盤
技術の
NEDOと
TAOをぴしゃっと一元的に管理する、そこがやっぱりここに属するかな、こう思います。この点をしっかりやっておかないと、基盤
技術の認可法人からさらに今度は
NEDOと
TAOのそうした法人に移しかえる、そういうことでなくて、もう直接国家の戦略、そして一省庁でなくて戦略として、やっぱり大きな横断的なこの総合
科学技術の直接の組織でやるべきではなかったか、私はそう思うんですけれ
ども、それが今回はそうでないわけでありますから、非常にその点を危惧しております。
それから、本当に自民党の
山下先生も、二年後に廃止をする基盤
技術促進センター、これについて余り
成果は上がっていない、そういうことも言っておられましたし、私
どもも
説明を受けたときに
成果は上がったという
説明を受けておりますけれ
ども、これは決して
成果は上がっていないという私
どもは位置づけをしておりますし、これから
NEDO、
TAOの組織に移管をする、そして
民間とかそういう中小
企業あたりに委託をする、それでうまくいくかなというのをやっぱり思っております。それは私は、もっと
アメリカにこれからおくれをとると思います。
先日もずっと申し上げておりましたブッシュ大統領のあの教書の中には、こういうことがあったわけです。レーガンが今の時代をつくったと。レーガンが軍拡競争で、ソ連を敵とみなしておりますが、敵をレーガンが打ち砕いたと。軍拡競争で打ち砕き、その軍拡競争が終わったことによって一気に軍需
産業のIT部門が、
人材と
技術が
アメリカの世の中に出て、今のIT国家の好景気を生んだと。
先日も示しておりました軍需
産業のあの本でも、ずっと
アメリカは、戦争、軍拡、そういう中で失業が生まれる、その失業が世の中に飛び散って
技術と
人材で新しい
産業をまた起こしたと。
だから、今の防衛システムのNMDですか、これも結局は、きのうもNATOで、ベルギーでブッシュはあれだけ演説を、協調を呼びかけておりますが、結果的にはこれは雇用の確保ですね、いわゆる軍拡競争はソ連と終わったわけだからここに失業者が生まれる、だからそのためにあの防衛システムを構築することによって雇用をもう一回そこで失業にならないようにつなぎとめる、これが
一つの
目的でもあると言われております。
だから、きのうも小泉総理は検討すると言っておられますけれ
ども、私は、この防衛システムに検討とかそういうことを
政府としては考えておるけれ
ども、
日本のもっと重要なことは、先日言いました、自由主義貿易、この主義を徹底的に
日本が信念を持ってアジアにしっかりとやっていけば、この思想というか
経済システム、これを徹底的にアジアに推し進めることによって、中国の共産主義も崩壊するかもしれないし北朝鮮も崩壊するかもしれない。
経済的な面で
日本が自由主義貿易
体制の中に組み込む、このことがこれからの
日本の役割じゃないでしょうか。
アメリカは
世界をそうしてずっとその貿易の国の中に巻き込んできたけれ
ども、
日本もそうされてきたんだけれ
ども、
日本がアジアにおいて徹底的に自由主義貿易・
経済体制を推し進めることによってこの
体制の中に組み込んで、そして最終的には友好国となると。そうなると、核とかそういうことは無
意味になってまいりますね。
だから、そういう
日本は役割を持っているということをここで十分
認識していただいて、この
産業技術にしっかりと
基盤技術センターを確立してもらいたい、そういう
意味でこの
TAOと
NEDOで十分かと、こういうことなんです。
次に、この法律の提案理由に「
民間において行われる基盤
技術に関する試験
研究を戦略的かつ効率的に
促進するため、」とあります。今回の
法案では、
経済産業省所管の
NEDO、総務省所管の
TAOに同じ
金額の特別会計予算をつけている。
昭和五十九年末、NTT株の巨額の配当金、その使い道をめぐって郵政省と通産省が分捕り合戦を演じ、当時の橋本行財政
調査会長の橋本裁定によりNTT株の配当金を結局それぞれの省庁に分け与えることで決着をした、そして
基盤技術センターがつくられたと言われております。その結果、両省は予算と天下り先を確保したと言われております。
結局、今回の法改正で当初の省庁の分捕り合戦が再現されたにすぎないような気がいたしますが、省庁の縦割りが解消されていないという点についてどうお考えでしょうか、
大臣。