○
松本(剛)
分科員 今平均して二十八・四台という
お話があったわけでありまして、そのうちの一台だけがつながっているとしても、本当に
子供の活用というのにはつながらないというふうに思います。きちんと校内LANを張っていただくなりでぜひつないでいただきたい、このように思うわけであります。
それからもう
一つ、民間の方々を生かしていただくという
お話が入っておったわけでありますけれ
ども、これからお願いを申し上げることと重なってまいりますが、開かれた
学校という
意味で、特別非常勤講師というような重々しい役職をつけるのではなく、もっと
地域の方々が入れるような形をぜひお考えいただくというのが
一つの
方向ではなかろうかな、このように考えておるところであります。
特に、パソコンに関しては、私の家でもそうでありますけれ
ども、
子供は非常に進歩が速いわけでありまして、先生が常にパソコンのことで
子供の優位に立とうということを努力しようと思うとかなりつらいものがあるのではなかろうかなというふうに思います。先生はほかの部分できちっと
子供の尊敬を集めていただければいいわけでありまして、パソコンに関しては、もっと柔軟な考え方を持っていただいた方が早く進むのではなかろうか、このように思いますので、御
要望申し上げて、
最後にもう一点御
質問をさせていただきたい、このように思います。
大臣は、ネットデイ運動というのを御存じでしょうか。——ありがとうございます。実は、私
どものふるさとの姫路で大変熱心に取り組んでいる方がおられて、この動きが始まったわけであります。御存じであれば詳しく申し上げることはなかろうかというふうに思いますけれ
ども、
子供、
保護者、
学校の
関係者、そして情報
関係の専門家が一体となって、
学校へ出かけていって、
先ほどお話しさせていただいたような、
学校の校内にLANを張って、校内じゅうにインターネット環境を整えていこう、こういう運動であるわけであります。
三年ほど前に姫路の
地域でぜひやろうということで取り組みをスタートさせたところでありますけれ
ども、一番
最初はその小
学校の校長先生に御決断をいただいたので前に行くことができましたが、実は、
教育委員会からは、勝手に
学校の
施設をさわることはまかりならぬ、親といえ
どもまかりならぬということでストップがかかりました。校長先生が、私が責任を持つからぜひやってくれということで、
一つ前に行きましたら、大変有効であるということで前に進むようになったわけであります。
こういった民間の力を生かしていただくという
意味で、そしてまた、これはもともとアメリカのシリコンバレーから起こった運動でありますけれ
ども、
地域での実践を全国で生かしていただくという
意味、そしてまた、実際に姫路市では今五十七の小
学校のうち既に十ほどがこういった形でインターネット環境が整うようになってきたわけでありますけれ
ども、特に、一日父親が行くことによって、日曜大工をすることによって、
子供にもう一遍存在感を植えつけることができるという効果も上がっているようであります。ここがうちのお父さんが配線をしたところだということによって、改めて、
子供にとっても父親の存在というのを
確認できるという形にもなっているようでありまして、ぜひこの運動を前にお進めをいただきたい、このように思います。
既に、
文部科学省の方におかれても、日本
教育工学
振興会という形で
委員会を御
設置いただいて、どんな形でサポートいただけるか御
検討いただいておるように
理解をしております。ある
意味では、公式に、いいことだから前に進めなさいというお墨つきはいただきつつあるのではなかろうかな、このように感じておるわけでありますので、ぜひ引き続き御支援をお願いしたいわけでありますが、やはりお願いを申し上げたいのは、お金の問題になってまいります。
人、そしてまた技術的なことはすべてボランティアで賄えるわけでありますが、最終的には、やはり配線をする資材、工具というのはどうしても必要になってまいります。
一つの
学校、大きさにもよりますし、見積もりにもよるわけでありますけれ
ども、電気工事の業者の方々がされたら何千万というお金がかかるわけでありますが、資材だけであれば数百万単位、場合によっては本当に百万、二百万単位で済むわけであります。しかし、
保護者と
地域の情報技術者が集まっただけでは、何百万というお金でも、ひねり出そうとすればなかなか大変な部分があるわけでありまして、
先ほどお話をさせていただいたように、親が
学校へ入っていくきっかけにもなるという
地域運動という意義もあることもお考えをいただいて、ぜひ御支援をいただきたい。
これに対してのお取り組みの方針を伺わせていただきたい、このように思います。