○
小平委員 これは、特に今、公共
事業、
農業土木を含めて、いろいろと世間の耳目を集めている
分野であります。したがって、なおのこと、公正、そして厳正にこのことが、
調査結果を出して、そしてこれを
国民に
理解を求めないと、今後に問題を残すと思います。
私は、
基本的に、
土地改良事業というのは重要だと思っているのです。これなくして
農業の未来はないと思います。これは大事な
分野です。であるがゆえに、しっかりと、
国民各層からそういう疑惑の目で見られないように進めていただきたいと思います。
また、
政府は、今通常国会で
土地改良法の改正もしようということを目指しているわけでしょう。これも幾つか問題点はありますが、そうであるならば、これもいずれ
委員会で審議になるのか、今はそういう前にありますけれども、なおのことこの問題は、
政府にも強く、しっかりと
指導をし、こんなことが二度とないように進めていただきたい、このことを申し添えておきます。
次に、私がここに立ちますと、どうしても、この
農業情勢の厳しさ、そういう中で
生産農家が、経営というか営農にあえいでいるどころか、もうそれ以上に、生活苦というか、いわゆる生活保護を受けなきゃならない、そんなことまでやらなきゃならぬ
状況にまで追い込まれております。ですから、私はこの発言席に立ちますとどうしてもこれについて避けて通れません。したがって、もう少しこれについて私の思いを
大臣にお伝えいたします。
実は、私は、民主党として、
農業経営の再建法を議員立法として提出いたしました。今まだつるされている
状況です。特に、自民党が総裁改選をされて約一月間、この通常国会、空転がありまして審議が滞っておりました。
政府サイドも抱えておる法案の処理にきゅうきゅうとされておるでしょう。
我々立法府は
政府の下請機関ではございません。したがって、
政府が出します法案に対しては取捨選択をし、これは審議をしよう、これは審議に値しない、そんなことを申し上げながら、立法府が主導権を持って進めていきたい、こんな思いでいっぱいでありますが、どうも与党の
皆さんは少しく我々と
考えが違うようでありまして、
政府が出した法案を粛々と進めていく、そんなことが感じられます。それについて私は問題だと思っておりますが、私の今申し上げましたことは、そんな
意味で、我々、党としてこの国会にこんな
考えを持って出したわけです。
その中身は、今、
農業経営が非常に厳しい
状況にあります。そういうところで、昨年の
予算編成で私どもの主張も
政府はある程度勘案いたしまして、これは前をたどると前の玉沢
農水大臣の時代に私がM資金の不条理さを訴えて、もっと
農家の
皆さんが活用しやすい、喜ばれる、そして簡便に使いやすい、そういう制度資金を整理しろ、そんなことをお訴えしたことがありまして、それについて検討をしましょうという
大臣の御
答弁がありましたが、それらを受けて、当時経済局を
中心にこの作業に入られたといいます。
昨年末の
予算編成で、そのような意欲ある
担い手に対する支援対策がつくられました。そういう中で、新たな制度資金として、
経営体育成強化資金、さらには
農業経営維持安定資金、これらを新規に創設し、
農業経営の改善に役立ててもらいたいという、そんなことが出されまして、これが
予算委員会終わりまして、今制度化されております。
これは一歩前進と私は評価いたしておりますが、しかし、問題はやはり、この低金利の今日、当時は二%という金利、何か最近では実行金利も一・六%まで下がっているようでありますけれども、これでも今の市中金利に比べるとやはり高過ぎます。少なくともこれらを、今年度は税制上のこともありますから無理でしょうけれども、来年度に向かって、一%を切るぐらいの
方向で、資金を借りてもこの償還等に苦労しないように改善方を進めていただきたい。そういうことを思いまして、これらについての提案というか、負債軽減対策を出しているところであります。
そしてもう
一つは、現在、離農する
農家を
対象にして
農地保有
合理化法人等が離農者から
農地を一時買い上げ、それらをまた
担い手に貸し付ける、これは五年間、十年間という、そういう制度があります。そういうのがあるけれども、まだまだ不十分である。
したがって、私どもは、離農する
農家を
対象じゃなくて、これからも営農を続けていきたい、そういう
農家も、かつて
政府が出した新政策、それから、いわゆる食管法の改正によって米価が低迷した、さらには米の
完全自由化でもって価格が下落している、こういう
状況。
もう
一つは、当時の
農業情勢の中で、当然、あの時代は、新政策を出された時代は、
政府の施策に従って営農を拡大しようと意欲的に取り組んだときは、バブルの時代というか地価が高かったわけですね。その時代に
農地を高い価格で購入し、今こんな
状況、惨たんたる
状況ですよね。ですから、
農地の流動化も進まない。もうダブルパンチです。そういう中で、幾ら営農にしっかり取り組んで、
計画をしっかりつくって
農業にいそしんでおられても、この負担が大きくかぶさっていて、営農に大きな支障を来している。
したがって、この
農地の問題、今申し上げた
土地改良等々の償還の問題も含めてですけれども、これは、
農地のいわゆる償還に対して買い取りの問題、これを解消してあげることが私は大事ではないか。
そうなると、営農を続ける
農家に対しても、
政府がそれを一時買い上げをして、そして意欲ある
農家にはそれを貸し出して、そして、小作というか賃貸料を取って営農をしてもらい、いずれその
農家が力がついてくればそれを買い戻す。そういうようなことも
考えながら、この枠をもっと拡大していこうではないか、こんなことを骨子に出しました。
大臣も御
就任早々でありますからまだ詳しくこのことは、今抱えています
政府案等々でいっぱいでしょうから、詳しく承知されていないと思います。したがって、こういうことを申し上げて、今後よく検討していただきたいのでありますけれども、担当局長からでも結構ですから、これについての
見解をひとつよろしくお願いしたいと思います。