○
大畠委員 民主党の
大畠章宏でございます。
内閣委員会における一般
質問をさせていただきたいと思います。
先ほど、竹中
大臣等々御
出席の中でクエスチョンタイムが行われました。鳩山代表の方から、後半でありますが、経済問題について
質問がございました。一月から三月期のGDPの成長率がマイナス〇・二%で、結局、
平成十二年度の政府見通しの一・二%には満たず、〇・三%足りなかったということで、株価も一万三千円を割ってしまった。これに対して総理はどう考えるかという話でありますが、余り株価が上がった下がったということには一
喜一憂しないでという話がありました。
経済財政担当
大臣として、
先ほども同僚議員からこの話が出まして、一つの見解というものをお示しいただきましたが、
先ほど鳩山さんが一番最後におっしゃいましたけれども、確かにアメリカの経済と連動しているということで一万三千円を割っているのかもしれませんが、何となくこの痛みの伴う改革の中身がわからないということで、私はマーケットがやはり足踏みを始めているんじゃないかと思うんですね。
実は、私ども、小泉総理とそれから
田中眞紀子
大臣にいろいろ厳しい
質問をすると、必ず抗議の電話が来たりファクスが来たりということなんですが、ここに来て何人かの方が小泉構造改革について疑問を呈し始めました。
たまたまきょう新聞を見ましたが、帝国データバンクの情報部長の熊谷さんという方は、政府が言っていることは企業の倒産処理もやむなしということだ、だから直接償却イコール倒産ラッシュを
意味する、こういうデフレ不況が進んでいく
状況で、さらに強いデフレ圧力をかけることになり、最悪のときに最もやってはいけないことをやろうとしているんじゃないかという
指摘。
あるいは、これからこのまま竹中さんがやろうとしていることをやると、私は、バブル崩壊からファンダメンタルズの崩壊の危機等が来ると思っている、もはや製造業は空洞化し、日本経済の基幹産業だった自動車や鉄鋼にも脱落企業が出ている、逆ざやが解消されない生保は構造不況業種だ、建設、不動産は前々から公的な
支援依存をしていて生産性が低い、あちこちで経済の基礎構造のほころびが出ている、倒産予備軍は百万社以上あるのではないか、最終的には、小泉構造改革というものが途中で挫折をして、やりかけて途中でほうり出すことがむしろ怖い、
国民が痛みを感じ出し、混乱の中で支持率が下がっていったら投げ出すんじゃないかというおそれさえ持っているという
指摘が一つ。
もう一つの
指摘は、これは森田実さんの
指摘でありますが、四つの懸念材料があるというんですね。
その中の全部を
紹介していると時間がありませんから、幾つかを御
紹介しますと、「二年から三年以内に不良債権の最終処理を目指します。」と小泉さんはおっしゃった、これによって倒産と失業者がふえる、これによりデフレは一層深刻化し、物価はさらに下落する、その結果、不良債権は拡大再生産される、不良債権の増大と最終処理の果てしない追いかけっこが始まるおそれが強いのではないか、こういう疑念。
それから第二に、まあ竹中さんも率先してやっておりますが、「競争的な経済システムをつくる」ということをおっしゃっておられますが、結局、弱者に
配慮を欠いた政治を行ってはならないんじゃないかという
指摘を森田さんはされています。
さらに、「米百俵の精神こそ、改革を進めようとする今日の我々に必要ではないでしょうか。」と熱っぽく語ったが、痛み論というのは格好のいい
議論ではあるが、しかし、政府の役割は、痛みがどのような形で生ずるのかを明らかにして不公正が生じないような
対策を講ずることにある、抽象的な痛み論を繰り返すだけで具体的な
対策を講じないというのは政府として無責任である、こういうふうな
指摘も出てまいりました。乱暴な政府は百害あって一利なしだ、大国を治むる者は云々ということであります。
私は、小泉総理が、総裁選挙、そして竹中平蔵さん等々が仲間に入って痛みの伴う改革というものを断行する、改革断行
内閣だという、これまでと違って非常に明確なメッセージを出し始めたことは一つの評価をしますが、今
国民が期待していることは何かというと、自民党的な政治を崩してくれるんじゃないか、いわゆる政官業の癒着だとかそういうものを崩してくれるんじゃないか、そこのところに一番期待しているんですね。ところが、出てくるものは痛みを伴う改革ということで、どういう痛みが
発生するのかというようなことについては、参議院選挙が終わってからだという話なんですね。
私は、これは竹中
大臣、教授といっても、同じ、今も教授をされているというお話を伺っていますが、参議院選挙の前にどんな痛みを
発生するのかということも含めて明らかにしないと、単にジェスチャーとパフォーマンスだけで、選挙が終わって、とにかく白紙委任状を出してくれ、判こを押してくれということでは責任ある政府の方針とは言えませんし、ましてや、経済学者としても、真っ白な紙に
国民から判こをもらうだけでは私はいけないと思うんですよ。
ここら辺、私は、七月の参議院議員選挙の前にどんな痛みを伴うかということも含めて
国民に明らかにして審判を仰ぐべきだと思いますが、その件について最初にお伺いしたいと思います。