○横光
委員 先ほどとこれまたちょっと
質問がダブりますが、
NTTが
経営の
合理化に今取り組んでいる、大変な
企業努力をしているわけですね。この結果、その
計画の一環として、先ほど
お話が出ましたが、人員のリストラや再配置だけでなく
地方の営業窓口等に非常に
影響を与えている。これは、
地域住民の
生活に支障が生じているだけでなくて、もっと言えば、
地方の経済あるいは雇用、そういった情勢にも悪
影響を及ぼしかねないわけですね。そしてこれは、先ほど高知の説明がございましたが、私の地元もそうですし、恐らく全国的な形で進むでありましょう。
いわゆる健全な
合理化、そのために過当
競争に巻き込まれ、過当
競争の結果、
国民に利便を与えなければならないところが
国民に不便を与えるというような
状況が今起きつつあるわけですね。これは、ファンドの問題とは別に、やはり
ユニバーサルサービスの一環だと思うのです。
ですから、これからだという
お話が先ほどございましたが、やはり
国民にあまねく
通信サービスの恩恵を与えるという国の施策がある以上、こういった不便が生じ始めているということはしっかり
考えなければいけない。単に
事業者だけの問題でなく、これはやはり国の施策の一環だと思うわけですから、先ほど副
大臣、国営ならばできるかもしれないがという
答弁がありましたが、国営と同じ
思いでこういった
生活者の、
ユニバーサルサービス的な
意味合いからして、しっかりこれから対応していっていただきたいなという
思いがいたしております。
次に、これもちょっとお願いでございますが、今度、紛争
処理機関が設置される、電気
通信事業紛争
処理委員会。これも非常にわかりにくいのは、
総務省の中に置かれ、
委員は
総務大臣が任命されるということでございます。各
事業者の信頼を得るためにも、こういった
委員会というのはどうしても必要でしょう。しかし、同じ省内で振興と
規制を両方やらなければならない、同じ役所が、同じ人間がやるかもしれない、そういったことでは非常に透明性が確保されにくいわけですね。ですから、先ほど
意見がございましたように、この組織の構成や運営についてももっともっと議論を深めていただきたい。そして、もっと透明性をはっきりとするためには、いずれは分離することも
課題として論議していただきたいということをお願いいたしておきたいと
思います。
これはちょっと
法案と違うのですが、いわゆる
ITの
普及というものは、次世代の経済の牽引車という大変大きなプラスがある反面、将来においても予想できない
情報公害あるいは
社会的混乱を引き起こすおそれがあるわけですね。
情報公開じゃないんですよ、
情報公害。
情報公害や
社会的混乱を引き起こす
可能性がある。市民
社会や環境に及ぼす
影響がだんだん大きくなってくる、となりますと、その対策とかルールについてまた真剣に
考えなければいけないと思うんですね。
例えば、ペースメーカーを埋め込んでいる
人たちにとっては、
携帯電話が発する電磁波はある
意味では凶器でございます。また、
インターネットの有害
情報には、年齢を問わず二十四時間アクセス可能になっている。さらに、個人
情報の保護やネット取引におけるトラブルや不正行為も急増しておる。いわゆる
技術革新が進めば進むほど、それと比例するように負の部分も大きくなってくるんですね。ですから、実効性ある
社会的な
規制あるいは管理をしっかりと整備すべきときに来ているのではないかという気がするわけでございます。
自動車や原子力のように、短期的には経済の危機を救うという大変大きなプラスがあった。とともに、長期的には、自動車や原子力が今与えているのは、マイナスの面では
社会の安定や地球環境を脅かす、そういった影の部分もやはり出てきているわけですね。
ITも当然、そういった問題は存在するわけです。そして、その失敗が起きた場合は、これを修復するまでには膨大な
社会的なコストがかかる。こういうことを
考えますと、やはり負の側面をしっかりと管理しながら、いい面をさらに伸ばす、実効性ある
社会的な
規制と管理を整備すべきだと
思いますが、いかがでしょうか。