○
中沢委員 民主党の
中沢でございます。
きょうは、わずか二十分、極めて時間制約がありますから、簡単にそれぞれ
質問をしたいと思うのです。
今、
平沼大臣がおっしゃいましたように、約半世紀続いた
日本の
石炭の
政策、
制度、
予算が残念ながら幕を引く。昨年のたしか二月、三月だと
思いますが、当時は、深谷さんがその席に座っていらっしゃいました。私もそうでありますが、
北村さんも、
もともと、いい
意味でいうと
石炭族でありますから、あえていい
意味といったらいろいろな
意味があります、お互いに
石炭を愛し、
産炭地を愛し、ふるさとを愛する、そういう立場で、
万感胸に迫る
思いでいろいろ
議論をした。
それから一年四カ月ぐらい、あっという間に時間がたちまして、久しぶりの
委員会です。本当はもっとお時間をいただいてゆっくりやりたかったのでありますが、そういうことになっておりません。
武山委員長の
もとでの初めての
大臣質疑、こういう
委員会でもあると
思いますから、前置きをそのぐらいにいたしまして、まず、
政府参考人に、
広田審議官に、具体的な
内容でありますから、幾つかまとめて
お尋ねをしたいと思うのです。
言うまでもありません。昨年、残念ながら、
池島がああいう
坑内事故を起こして、
長期にわたり
石炭の採掘が
ストップをする。ことしの二月には、今度は
太平洋が、
規模としては
池島ほどではありませんでしたけれ
ども、これまた同じような
災害が起きて、
生産が
ストップをする。こういうことに遭遇をいたしました。
会社あるいは
労働組合も含めて、
保安最優先、こういうことでやってきたけれ
ども、
自然災害あるいは人為的な
災害といういろいろな評価はありますが、そういう
災害が起きたわけです。
それで、ついこの間、十四日、
石鉱審がありまして、十三年度の、露天掘りを別にした
坑内堀りの
生産量は
年間三百万トン、このように
石鉱審で決められました。
私は、
もともと空知管内の夕張の
出身ですから、
国会に出まして、結果的に
七つの
閉山とつき合う。もう残念で残念で、言葉で表現できないぐらい、いろいろな体験をして今日に至っているのです。ですから、
政治家として、とにかく残っている
二つの
炭鉱の
長期存続、これはもう私の
政治哲学の原点と言っていいと思うのですね。しかし、残念ながら、両
炭鉱とも大変厳しい
環境に今置かれていると思うのです。来年の三月で
政策、
制度、
予算が基本的には全くなくなる。その間、しかし、
大臣としても、
事務方としても、山を守る、そういう責任は、私以上に、ある
意味でお持ちだと思うのですね。
そこで、
広田さんに、まず第一問、
お尋ねをしたいのは、この両
炭鉱の
存続に向けて
現行制度でぎりぎりの
支援策をやっていることはよく承知をしておりますが、まだ来年の三月まであるわけでありますから、引き続き、さまざまな問題を想定しながらも、しっかりした
支援策をとっていただきたい。
それから、
二つ目には、例の
石炭技術の
海外移転五カ年
計画。これは昨年の
議論でも随分やりました。やはり
日本の
石炭技術というのは国際的に大変な
レベルに達している、
技術的にも
国際貢献をやるべきだ、そういう国際的な判断で、アジアを中心にした三カ国に
技術的な
移転をする。来年の四月からそれが本格的にスタートをする、既に予備的ないろいろなことはやっておりますが。
したがって、
海外技術移転五カ年
計画、これまた非常に大事でありまして、私流に言えば、山の
存続と
技術移転の五カ年
計画というのは表裏一体としてとらえてやるべきだ。これは恐らく
広田審議官も同じ
思いだと
思いますが、そういう
観点も含めて、
海外五カ年
計画について、五カ
年間のおよその
計画、
太平洋、
池島にどういう割り振りをしていくか、もっと言えば、
予算が一体どの程度、まだ
概算要求の時期ではありませんが、どういう心づもりで
準備をしているか、その辺についてお聞かせをいただきたい。
三つ目は、まとめて言いますから。時間がありません。例の
産炭地振興のさまざまなプログラム、プロジェクトがある。中でも、
産炭地域振興実施計画、
出身の
空知だけじゃなくて、
北海道の各地あるいは
九州、それぞれ持っております。しかし、
政策がなくなると、えてしてそれで終わり、そういうことにはしないという今までの約束でありますが、
産炭地の
振興ということでいうと、さまざまな
公共事業を積極的に持っていくということが非常に大事でありますから、
エネ庁が
事務局を持っております各
省庁の
連絡会議を効果的にひとつ運営していただいて、
地域が切望しておりますこの
内容について、ぜひ具体的なてこ入れをお願いしたい。
もっと言うと、今度、
総務省になりましたが、かつての
自治省の持っております
市町村財政に対する
支援というのも一方では非常に大事なテーマでありますから、そういう
関係につきましても、やはり
総務省に積極的に働きかけをしていくべきではないか。
この三点、できるだけ簡潔に
お答えをいただきたいと
思います。