○富樫練三君 その問題はその問題で改めて議論をする必要があると思います。
交付税で見るよといっても、それは
基準財政需要額にカウントすることであって、その分、その元利償還分が、そのままの金額が
交付税で出ていくわけではないということですね。これはこれでちょっと後でまた議論をしなくちゃいけない問題というふうに思うんですけれ
ども。
そこで、要するに
地方単独
事業を十八兆円当初計画したんだけれ
ども、これまでまだ乖離がある、まだそこまで到達していない、したがってどんどん
地方単独
事業をやってもらいたい、それについては四五%は当面見るけれ
ども、残りの五五%についても将来それは
交付税で見るようにしたい、しますとは言っていませんので、したいと、こういうことのようですね。そうすると、一番、二番、三番というふうに私
質問をしてきましたけれ
ども、そのすべてが、要するに借金した分は全部
交付税で見ますよと、最終的には。したがって、とりあえず新発展
政策、今の公共
事業、
政府が要請しているこの
景気対策としての公共
事業を
地方もどんどんやってもらいたいと、こういう要請をしていますね、後で見るからと。
でも、その後で見るからという
交付税なんですけれ
ども、そもそも
交付税というのは
地方の独自の一般
財源ですよね。本来
地方の
財源なんですよ。国があたかも
交付税で見てあげますからどんどん借金しなさいと、こういうふうに言うんだけれ
ども、そもそも
地方の
財源でそれを補ってあげますから借金しなさいと、こういうやり方なんですね。
ここで
大臣に伺いたいわけですけれ
ども、そういうやり方、
交付税は本来
地方の一般
財源、その使い道まで国が指示する権限はないと思うんです。これは
地方が決めることなんですよ。
交付税の総額というのは自動的に決まってくるわけですからね、
国税五税から何%ということで自動的に決まってくる。そのお金をどう使うかというのは
地方が決めること、こういうことなんです。そういう
制度を著しくゆがめるものだというふうに私は思いますけれ
ども、
大臣、どう思いますか。