○岩本荘太君 無所属の会の岩本荘太でございます。
本日の
委員会は、先般起きました
鳥取県
西部地震、その
現地調査をして、それから具体的にいろいろ審議をする、その前段階として、早速
現地にも赴かれた
長官がおいでになっていろいろその
報告をお受けする、それに対してわからない点をただすというふうに私は理解しております。
したがって、発言通告はしておらないんですが、今までずっとお聞きしまして、いわゆる
報告に対するもろもろの疑問点、そういうものは私が疑問に思ったところと大体同じでございますので、その点につきましては私はここでは差し控えさせていただきたいと。事実
関係を踏まえて、これから我々も
調査に赴くことになると思いますけれ
ども、それを踏まえてでないと視察された
長官と議論するだけの材料がございませんので、それは後ほどにさせていただきたい。ということは、
災害は言うまでもなく
一つ一つ随分違うんです。表向き、大ざっぱにとらまえることはなかなかできないわけですから、そういう面で
現地第一主義といいますか、そういうものが大事だと思っております。
それと、要望として、私も地方自治に携わっていた時期がございますが、そういう経験からいきますと、恐らく今国にしろ地方自治体にしても
現地の人にしても最大限の努力をされていると思うんです。しかし、先ほど言いましたように、いろんな格好の
災害があるものですから、それに対して
対応しようとすると今までの定規にはまらない面が随分出てくるわけです。そういうときに往々にして定規にはまらないからということで
対応がおくれてしまうというようなことがなきにしもあらずで、そういう面で、これからもずっとあるでしょうけれ
ども、そういう地方地方の、地域地域の独自の
対応をできるだけ全面的に
支援していただく、そういうふうな立場をぜひとっていただきたいなと。これは要望でございます。
それと、先ほどから出ております
規模が小さいと法律に救われない、
住宅にしろ、十戸とか百戸とかというお話がございましたが、言うまでもなく
災害を受けた人はみんな変わらないわけでございますから、そういう面に立って平等の面で考えたら、そういう
被害を受けた
規模が小さいから救われないというのは全く日本の国の精神に反すると私は思いますので、その辺をぜひ解消してもらいたい。
先ほど
長官もそういう御覚悟があるやに伺っておりますが、それは必ずしも法律で、国で見るばかりじゃなくて、恐らく財政の問題にしても、
規模が小さければそれは別の財源といいますか別のやり方があるんだろうというふうに思いますので、そういう面で、何でやれということは私は今申し上げられませんが、少なくとも平等の
復興ができるということに御留意をぜひともいただきたいなというふうに思っております。
それで、ただ
一つ質問させていただきたいのは、先ほど
国土庁長官の「
鳥取県
西部地震について(概要)」というのを御
報告いただきました。これを見ますと、「
政府の主な
対応」、四番ですね、これで今やっていただいていることは大体わかるんですが、これから正常化といいますか平常化といいますか、それに向かって、まだ
余震が続くようですからはっきりと見通しはつかないんでしょうけれ
ども、そういうものがあるにしろ、おおよそどんなふうにこれから正常化に向かって進んでいくかという見通しをやっぱりお示しいただく必要があるんじゃないのかなというふうに感じます。
ということは、私の経験でも
対策は先手先手にやらないと
意味がないんですね。ちょっとおくれたために百点満点の
対策が零点になっちゃうことがあり得るんですよ、人心を安定させるという面からいっても。そういうことで、前広に段取りといいますか、これからのことに取り組んでいただきたい、そういう思いがいたしますので、その点について
国土庁長官、ぜひひとつ御答弁を。