○
国務大臣(
川口順子君) ビジネス・アズ・ユージュアルで二一%の
数字というのが本当にそうかどうかということについては、今はそう考えられているということでございまして、現に九八年時点で五%以上ふえているわけでございますので、そこからいっても一一%の
削減になりますし、確かに今までのところ景気は想定されていたよりも伸び率、景気が足を引っ張った部分もありますけれ
ども、二〇一〇年でございまして、これから十年あるわけですので、今の
段階でどういう進展になるのか、あるいは現実問題として二一%以上にふえてしまうこともないわけではないでしょうし、今は二一%という
数字が存在をしているということでございます。
その二一%、この
地球温暖化対策推進大綱ということにいろいろな
データと何をやって減らすんだということが書かれているわけでございまして、三・七%
シンクというのはその
京都議定書、九七年の
議論の中から出てきた
数字だと私は
理解をしております。
それで、これは
交渉事でございますので、いろいろな言い方をしていろいろ
自分が望むポジションに全体の
議論を運ぶ、これをやることは
日本にとって国益ですし、政府の代表団がそれをやらなければ代表団ではないということでございますので、それをやるのは仕事でありますし、使命であると思っております。
先ほ
ども申しましたように、ずっと
ハーグに行く前から
日本が今までもう本当に七〇年代から
エネルギーの
使用の効率を高めるために非常な
努力をしていること、その成果が現に上がっているということも御
説明をいろいろな方にさせていただきましたし、それから省エネ法というのは私の所管ではありませんけれ
ども、産業界に対しての省エネ法の強さといいますか、は
各国、
先進国が持っている省エネ法の中で一番厳しい省エネ法は
日本にございます。
日本がそれを持っております。それから、
地球温暖化防止を
目的とした法律を持っているという国も恐らく
先進国の中では
日本だけだと思います。
というような
努力を申し上げ、それから
国内対策でほとんどやるつもりであるということを申し上げ、その中で
吸収源というのは
京都議定書で六%を受け入れた、これは
アメリカにとっても全く同じような事情でございますけれ
ども、時に非常に重要な
数字であったということも申し上げ、そういう中で
議論が、
日本についての
理解は非常にしていただけたということでございまして、可能な限りその三・七%を達成することが
交渉団としては非常に大事な仕事だというふうに思っております。
それから、もう
一つ追加をさせていただきますと、国際的にこの
シンクの問題のエッセンスというのは
アメリカの問題でございます。そういう意味では、
アメリカの
シンクをどれぐらい減らしていくかということはヨーロッパにとっての
最大の関心事と言ってもいいと思いますけれ
ども、またその背後の理由にあるのは、
アメリカが
国内対策をやらないことによって
アメリカの産業競争力がヨーロッパの産業の競争力に比べて強いものになるということは望まないということでございまして、そこからいきますと
日本の
シンクの三・七%ということは、国際的にそれが目くじらを立てられる種類の問題では全くなかったということでございます。