○
渡邊政府参考人 実績等についてでございますので、私の方から御答弁をさせていただきます。
まず初めに、
平成十年の十一月に策定をされました
雇用活性化総合プラン、百万人の
雇用創出等についてでございます。
この計画は、
委員御
指摘のように
平成十一年の一月から本年の三月までを対象といたしまして、この間、
雇用の
創出と
雇用の安定で百万人の
雇用の
確保ということを目標にしたものでございます。その百万人の内訳ですけれ
ども、まず
経済対策によりますGDPの押し上げ効果による
雇用の増というものを三十万人ぐらいと見ておりました。この三十万人が
経済対策によって実際に押し上げられたかどうか、これはなかなか具体的な検証が率直に言って難しいということがございますので、残りの七十万人、
労働行政の対象とされました七十万人の実績について御答弁を申し上げます。
まず、
雇用の
創出につきましては、中小
企業の人材
確保助成金で五万八千人を見込んでおりました。実績は、まだ一部
雇用の予定を含むものでありますが、九万二千人ということになっております。
それから、
雇用の安定、
確保、
維持ということで六十三万六千人を見込んでおりますが、この中には幾つかの項目がございますが、トータルとしては六十五万一千人の実績を上げたかと思います。
主なものについて申し上げますと、これは四十五歳以上の方を雇ったときの賃金助成ですが、特定
求職者の
雇用開発助成金で三十三万二千人の目標に対して四十二万八千人。さらに、その中の
雇用の
維持対策としまして……(
鍵田委員「特定のをもう一度言ってください」と呼ぶ)四十五歳以上の方の採用の賃金助成で三十三万二千人という目標を立てておりまして、実績が四十二万八千人。それから、大きい柱ですが、
雇用調整助成金による助成、これは二十四万人と見ておりましたところ二十一万人。それから、
委員御
指摘の中高年の
労働移動支援特別助成金、これは中高年が
失業を経ないで移動したときの助成でございますが、五万四千人の目標に対して八千人ということになっております。
以上、これを累計いたしますと、
雇用の
創出の五万八千人について九万二千人、
雇用の
確保、安定の六十三万六千人で六十五万一千人ということで、ほぼ目標を達成したかと思いますが、中には、ただいま申し上げましたような中高年の移動の五万四千人に対して八千人というふうに、率直に申しまして努力不足等による効果の上がらないものもございます。
また、これは百万人の中には含めておりませんが、先ほど御
指摘のありました緊急
雇用創出特別奨励金につきましては、これはブロックにおいて
失業率が一定以上になったときに発動するという賃金助成でございますが、この計画期間中に、
沖縄県において八カ月間、近畿ブロックにおいて八カ月間、南関東ブロックで三カ月間、それぞれ発動されましたが、支給決定件数は一千二百六十人ということでございまして、これも当初想定よりは相当少ない
数字ではないかというふうに見ております。
続きまして、昨年、
平成十一年の六月に策定をされました
緊急雇用対策ですが、この計画におきましては、十三年度末までに七十万人を上回る規模の
雇用創出を目指すということにされております。
現在進行中のところですが、現在のところでは、まず、御
指摘の緊急
地域雇用特別交付金事業でございますけれ
ども、
平成十一年度の実績は、事業費が約三百八十七億円、
雇用就業者数が約七万三千人となっております。十二年度の見込みは、事業費は約一千三十二億円、
雇用就業の予定者数が約十五万六千人というふうになっております。これにつきましては、近畿地方を含めまして計画どおり現在進捗しているというふうに考えております。
また、新規・成長
分野雇用創出特別奨励金ですが、これは九百億円の基金をもって
雇用助成をしているところでありますが、本年十月末現在では、支給申請一万二千四百九十五人というふうになっております。この新規・成長
分野の採用の際の賃金助成も目標どおりになかなか出ておりません。ことしの五月に支給要件を緩和するあるいは大々的なPRをするというようなことによりまして、まず新規・成長
分野に該当するかどうかという認定を受けなければいけませんが、その件数が、例えば本年五月では五百三十八件でありましたが、毎月累増しておりまして、十月の
数字ではこれが二千三百五十六件というふうに、現在かなりの
スピードで伸びております。
引き続き努力をしていく所存でございます。