○
小林元君 いわゆる大規模開発とは違いまして、
漁港というのはどちらかといえば小規模なものでございます。ですから、
自然環境への影響というものも小さかろうというふうにお
考えだろうと思いますし、私もそのように
考えています。しかし、やはりここは姿勢でございますから、きちんとするというのが非常に大事ではないか、実際にやっているというにしきの御旗を高く上げるということはやっぱり大事なことなんではないかというふうに思っております。
そこで、これは時間がありませんので要望をしておきたいと思いますが、
沿岸漁業等
振興審議会というふうに今回なるわけでございますけれども、この
委員を見ますと、いわゆる
一般の有識者というものが非常に入りにくい、専門家の集まりあるいは
漁業関係者の集まりというようなことになっているわけでございます。こういう中に、本来、
環境の専門家ですとか、
一般の有識者といいますか、仲間内の審議会ではなくて開かれた審議会というようなものにすべきではないかと思いますが、今後の
委員選任に当たって十分
考えていただきたい。
それから、これまで
漁港はふえることは余りない、今回
指定の
権限委譲があったわけでございますが、そんなにふえていくという
状況にはないと思いますし、むしろ取り消しをするといいますか、廃止をするということが出てくるんだろうとは思います。そこで、これは実態を私つかんでおりませんが、廃止をした
漁港、いわゆるその残骸が放置されているというような
状況がないように十分に配慮をしていただきたい、こういうふうに思っております。
もう時間がありませんが、最後に、先ほど
プレジャーボート対策ということで
岩永議員からも極めて適切な御意見があったと思います。
マリンスポーツあるいは海洋性レクリエーション、これはやはり
漁業を理解する上でも大変大事なことでありますし、共存共栄を図る、しかし、そうはいっても
漁港は原則自由使用であるというふうに
考えておりますけれども、やはり秩序があってしかるべきだというふうに思っております。
そういう中で、
放置艇対策につきましては、先ほど
岩永議員から
所有者の
登録表示
制度が不十分であるというふうに、私も全く同じ
考えでございますので、どうぞ、時代はもう規制を緩和する方向かもしれませんけれども、これはきちんと
放置艇等の対応ができるように、車の場合には車検
制度あるいは税の徴収まできっちりシステム化されているというようなことがあるわけでございますから、これはやはり
利用する以上はそういうような協力といいますか、することが必要んではないか、そういうふうに思っております。どうぞ、せっかく来ていただきましたが、同じことでございますので御要望にとどめさせていただきたいと思います。
それから、
放置艇問題につきまして先ほどの
メーカー云々というようなことができれば大変よろしいと思います。しかし、そうはいいましても
メーカーだけが
負担するのではなくて、これは
利用者も当然
負担があってしかるべきである。それが消費税とかいろんな
負担になっているんでしょうけれども、現実はこの
プレジャーボートというのは一切税金がかかっていないという現状があるわけでございます。
事業用資産の
船舶については固定資産税ということになっております。ところが、車の方はバイクに至るまですべて課税対象になっているというようなことでございまして、そういう自動車税並みに取れということを今直ちに申し上げるつもりはございません。二十万隻ですから徴税コストが大変だとかいろんな問題もあると思いますけれども、そういう問題もこの放置
対策を含む
環境保全というものの財源として
考えていく必要もあるのかなと。
この辺につきまして、お
考えがありましたらお聞かせいただきまして、質問を終わらせていただきます。