○
国務大臣(保利
耕輔君) ただいま
委員御
指摘のとおり、現在の
基礎年金に対する
負担割合というのは、掛金が三分の一、それから
事業主負担が三分の一、さらにまた公的
負担が三分の一ということになっております。公的
負担と
事業主負担というのは、これは地方自治体が
負担をしているという格好になりますので、公的
負担の
部分を二分の一にしますと、全体で結局四分の三を自治体が
負担しなきゃならぬということになって、計算してみますと、そうなった場合の地方の自治体の
負担は大体七百億
程度ふえるということになってくるんじゃないかと思うわけであります。
そういう
意味からいいまして、地方に
負担がかかってくるので、これをどう処理するかというのが先生の御
質問の御趣旨かと思いますが、そういったものを全部ひっくるめまして、今後、地方におきます
財源充実ということは真剣に私たちも
考えていかなきゃならないと思っております。
いろんなやり方があると思うんですが、まずはやっぱり安定的な
財源を確保する必要がございまして、今いろいろ言われております外形標準課税の導入というようなこともやろうとしているわけでございますけれども、これは例えば外形標準課税の場合は、
ピークでは六兆五千億ぐらい収入がありましたが、今は三兆円台に落ちてきているというようなことがあります。したがって、外形標準課税を導入して六兆まで行くかどうかわかりませんけれども、できるだけショックのないようなやり方で、しかも応益
負担をしていただくというようなやり方をしていきたい、こう思っておるわけでございます。
同時にまた、地方自治体には歳出とそれから歳入といいますか収入といいますか、それのバランスをとっていくという努力も必要でございますし、そういったことも今後の地方自治体の運営のためには必要なことだと思っております。
なお、これでは足りないということで、抜本的にいろいろなことを
考えていかなければならないわけでありますが、今、交付税の原資になっておりますのは、御承知のように国税五税と言っておりますもののおおむね三割から三割五分ぐらいのところをお返しするという格好になっております。法人税について見ますれば、
平成十一年度は三二・五%であったのでありますが、
平成十二年度は三五・八%、これは減税見合いの措置ではありますが、こういうものをもう少し
割合を高めていただくというお願いをして、そして交付税措置がきちんとできるようにしたいと思っておりますし、そのことが地方の
財政に役に立つのではないかというようなことを
考えておるわけであります。
同時に、もっとドラスチックなやり方というのも場合によっては
考えられるのでありますが、そこまではなかなか私たちも
考えつきませんけれども、例えば
所得税の大
部分を今度は地方の住民税に移していくというようなやり方もあるのかなと。この辺は真剣に
考えて、これは国全体の
財政の
あり方にかかわってまいりますので、いろいろまた御指導いただきながら私たちも抜本的な対策を
考えて地方
財政の健全化に寄与してまいりたい、そのように思っております。