○江田五月君 しっかりと指導監督をお願いいたします。
どうもありがとうございました。
さて、本題ですが、財投改革、財投機関の点検、その一番もとはやはり
行政改革であろうと思います。私たち民主党は昨年五月に、私が責任者だったのですが、「
行政改革に対する基本方針」というものをまとめました。
ちょっと長くなって恐縮なんですが、一人で演説しても仕方がないんですが、ちょっと我々の考え方をここでおさらいしてみますと、まず基本的な考え方としてこれまでの
行政改革が、何度もやっているんですね、
行政改革、
行政改革、いずれも不徹底に終わってしまった。去年やったものが不徹底に終わったか、それともちゃんとなっていくか、それはこれからと言われるかもしれませんが、私
どもはこれも不徹底に終わると見ております。
今までのものがなぜ不徹底に終わったか。理由は三つある。一つは、
行政改革の基本理念が不明確なまま作業が進んだ。二つは、
行政改革は不断の営み、絶えざる営みでなければならないのに、いずれも短期でこれでおしまいということになってしまった。そして三つは、
行政改革を責任を持って行う主体、だれが
行政改革をやるんですかという、これがどうも定められなかった。この三つが理由であると思います。
したがって、私たち民主党の考える
行政改革は、二十一世紀の新しいこの国の形について明確なビジョンを持ち、それに向かって一貫性を持って不断の取り組みをし、しかもその責任主体を明確に定めて行う。具体的には、首相府設置法とか内閣府設置法とか、そういう
法律を提案していたんですが、これによって権限と
能力が
強化をされた内閣総理大臣と内閣、これを責任主体として
行政改革に不断に取り組む、内閣府の中に
行政改革を行っていくことを所掌任務とする機関もきっちりつくる、そういうものでございます。
一方、政府の中央省庁再編による
行政改革は、政府が何を実現するために省庁の再編をするのか、その最も基本的なことが明確になっていないんですね、理念なき形だけの行革。私が
行政改革特別
委員会で今回の中央省庁等改革法案で国の人間と権限と財源はどのくらい減るんですかと
質問したら、当時の太田誠一
総務庁長官の答えはゼロ、つまり減るものはないということだった。ちなみに私たち民主党は半分以下に削減をすると、こう申し上げております。
民主党の
行政改革の基本理念は明治以来のよらしむべし知らしむべからずという国家
主義的な
行政を民主
主義の理念のもとに抜本的に改革するんだと。すなわち、国の
行政分野をスリム化する、原則として国でなければ行えない外交とか防衛あるいは通貨、法務などの権力
行政、それと
行政サービスを提供する給付
行政のうちの最低基準、ナショナルミニマムと調整ルールづくり。もう一度言いますと、国でなければ行えない外交などの権力
行政、これはやっぱり国がやらなきゃいけない。それから、
行政サービスを提供する給付
行政については最低基準を決める、そしてそれに向かって調整ルールをつくる、ここに限定して国が行う。その他については徹底して市場へ、市民へ、地方へという振り分けを行う。その結果、給付
行政、サービス
行政、公共施設、社会保障、資金助成などは地方自治体の事務になると。
こうやって簡素、効率、透明というものを実現するということで、省庁再編についてもまず官民関係の基本を決める。地方に移譲する権限と財源を決めて、これは移す。中央省庁の事務の中で廃止するもの、外部化するものを決めて、これも移す。こうして中央省庁の総
仕事量を決定して、しかる後にいかなる省庁再編が必要かを決める。そうすると、なるほどこの
仕事があるからこういう省庁でやろうということが出てくるわけで、人間も権限も財源も減るものがゼロで、今のままの国の人間、権限、財源のもとで中央省庁を幾ら再編したってし
ようがないというのが私たちの考え方で政府案は順序が逆だと。したがって、政府の行う十二省庁再編は、申しわけないけれ
ども、それ自体が私
ども民主党の
行政改革の対象になる、こう我々は考えている。
独立
行政法人については、民主党は、そういうふうにして減らした中央省庁の事務をさらに企画部門と
実施部門に区分して、
実施部門を独立
行政法人として外部化する、これは賛成なんです。しかし、私たちは政府の出してきた独立
行政法人の関係法案に反対した。それはなぜかというと、政府の独立
行政法人というのは私たちの考えている独立
行政法人と似て非であって、言葉が同じなのでなかなかややこしいんですが、政府の独立
行政法人は市場へ、市民へ、地方へという振り分けを全く行っていない。中央省庁の人間、権限、財源をそのまま温存、政府の周辺部だけを形だけ独立
行政法人にしたもので従来と本質は変わらない。民主党の考える民主党型独立
行政法人というのは、中央省庁の人間、権限、財源を半分以下にスリム化した上で中央省庁の事務の
実施部門を独立
行政法人とする。公募で選ばれた法人の長に権限、責任を集中させて民間との競争に耐えられる
ようなものにする。
随分長い説明で申しわけありません。
さて、特殊法人改革、これもやらなきゃいけません。私
どもはこれについては今後五年の間に現在の特殊法人を民主党型の独立
行政法人、それから民営化、さらに廃止、そのいずれかに区分をして以後特殊法人という
行政形態はとらないと。民主党型の独立
行政法人か民営化かあるいは廃止するか、この三つに分けてしまって、その分けた後に特殊法人という概念は残さない、こういう考え方で、そして同時に現在の官僚
制度の弊害の大きな要因である天下り、これを禁止する法案を提出する、PFIについてはこれを活用して公共事業の効率化を図る、こういう柱を立てました。
そこで、
総務庁長官に
質問ですが、私たち民主党は今申し上げた特殊法人は五年以内に独立
行政法人、民営化、廃止のいずれかに区分して全廃する、こういう考え方ですが、政府はこの特殊法人というものを一体どうするつもりか、改めて説明してください。