運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
委員長(成瀬守重君)(成瀬守重)
○
委員長
(
成瀬守重
君)
私的独占
の
禁止
及び
公正取引
の
確保
に関する
法律
の一部を
改正
する
法律案
を
議題
といたします。
政府
から
趣旨説明
を聴取いたします。
青木内閣官房長官
。
kokalog - 国会議事録検索
2000-05-09 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第14号
公式Web版
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法 (会議録情報)
0
平成
十二年五月九日(火曜日) 午前十時三十分開会 ─────────────
委員
の
異動
四月二十七日
辞任
補欠選任
小川
敏夫
君
藁科
滿治
君 四月二十八日
辞任
補欠選任
加納
時男
君
片山虎之助
君
海野
義孝
君 続
訓弘
君 五月一日
辞任
補欠選任
片山虎之助
君
加納
時男
君 ─────────────
出席者
は左のとおり。
委員長
成瀬
守重
君 理 事 馳 浩君 畑 恵君 円 より子君 山下 芳生君 梶原 敬義君 委 員
加納
時男
君 倉田 寛之君 陣内 孝雄君
須藤良太郎
君 保坂 三蔵君 真鍋 賢二君 足立 良平君 今泉 昭君 木俣 佳丈君
藁科
滿治
君 加藤 修一君
西山登紀子
君 水野 誠一君 渡辺 秀央君
国務大臣
国務大臣
(
内閣官房長官
)
青木
幹雄
君
政府特別補佐人
公正取引委員会
委員長
根來
泰周
君
事務局側
常任委員会専門
員 塩入 武三君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○
私的独占
の
禁止
及び
公正取引
の
確保
に関する法 律の一部を
改正
する
法律案
(
内閣提出
、衆議院 送付) ─────────────
委員長(成瀬守重君)(成瀬守重)
1
○
委員長
(
成瀬守重
君) ただいまから
経済
・
産業委員会
を開会いたします。
委員
の
異動
について御報告いたします。 昨日までに、
小川敏夫
君及び
海野義孝
君が
委員
を
辞任
され、その
補欠
として
藁科滿治
君及び続
訓弘
君が選任されました。 ─────────────
委員長(成瀬守重君)(成瀬守重)
2
○
委員長
(
成瀬守重
君)
私的独占
の
禁止
及び
公正取引
の
確保
に関する
法律
の一部を
改正
する
法律案
を
議題
といたします。
政府
から
趣旨説明
を聴取いたします。
青木内閣官房長官
。
国務大臣(青木幹雄君)(青木幹雄)
3
○
国務大臣
(
青木幹雄
君) ただいま
議題
となりました
私的独占
の
禁止
及び
公正取引
の
確保
に関する
法律
の一部を
改正
する
法律案
について、その
提案理由
及び
内容
の
概要
を御説明申し上げます。
政府
は、
我が国経済社会
の抜本的な
構造改革
を図り、国際的に開かれ、
自己責任原則
と
市場原理
に立つ自由で公正な
経済社会
を実現していくために、
規制緩和
の
推進
とともに、公正かつ自由な
競争
を一層促進することにより、
我が国市場
をより
競争
的で開かれたものとするとの
観点
から、
競争政策
の
積極的展開
を図ることといたしております。 その一環として、
私的独占
の
禁止
及び
公正取引
の
確保
に関する
法律
、いわゆる
独占禁止法
の
適用除外制度
について、累次見直しを行ってきているところであります。このたび、
電気事業
、
ガス事業等
については、既に
自由化
が進められておりますことから、これらの
事業
に
固有
の
行為
に対する
適用除外規定
を
廃止
するとの
結論
が得られたところであります。 また、
規制緩和推進
のための
基盤的条件
の
整備
の
観点
から、
独占禁止法違反行為
による
被害者
に対する民事的な
救済手段
を一層充実することが課題となっております。
政府
は、昨年三月末に閣議決定した
改定規制緩和推進
三カ年計画において、
民事的救済制度
について、
平成
十一年度中に
結論
を得ることを目指して検討を進めることとし、このたび、
結論
が得られたところであります。 今回は、これら
独占禁止法
の
適用除外規定
の
廃止
及び
民事的救済制度
の
整備
に係る
改正
を行うため、ここにこの
法律案
を提出した次第であります。 次に、
法律案
の
内容
について、その
概要
を御説明申し上げます。 第一に、
電気事業
、
ガス事業等
に
固有
の
行為
に対する
適用除外規定
を
廃止
することといたしております。 第二に、
消費者
、
事業者等
が、不公正な
取引方法
によって著しい
損害
を受け、または受けるおそれがあるときは、みずから裁判所に差し
とめ請求訴訟
を提起して、不公正な
取引方法
の停止または予防を求めることができるよう、新たに
被害者
による差しとめ
請求制度
を設けることといたしております。 第三に、
公正取引委員会
の審決が確定した場合において、
違反行為者
が
被害者
に対して無
過失損害賠償責任
を負うという
制度
がありますが、現行の
私的独占
、不当な
取引制限
及び不公正な
取引方法
に加え、
事業者団体
による
競争
の
実質的制限行為
など
事業者団体
の
違反行為等
をその対象として追加することといたしております。 なお、これらの
改正
は、
電気事業
、
ガス事業等
に
固有
な
行為
に対する
適用除外規定
の
廃止
については公布の日から一月を経過した日から、その他の
改正
については
平成
十三年一月六日から六月を超えない範囲で政令で定める日から施行することといたしております。 以上が、この
法律案
の
提案理由
及びその
内容
の
概要
であります。 何とぞ、慎重御審議の上、速やかに御賛同あらんことをお願いいたします。
委員長(成瀬守重君)(成瀬守重)
4
○
委員長
(
成瀬守重
君) 以上で
趣旨説明
の聴取は終わりました。 本案に対する質疑は後日行うことといたします。 本日はこれにて散会いたします。 午前十時三十四分散会