○渡辺秀央君 きょうは私がどうも最後の質問のようでありまして、あとは採決だけということですから、同僚議員からも大分問題点もう大方
指摘が出尽くしたなという感じもいたしております。たまには、今度は最初に質問をしなきゃいかぬなという感じはいたしておりますけれ
ども。
しかし、いずれにしても、この
議論の中で、今の
時代においての
弁理士の
役割というのは極めて重大になってきている、しかもまた大変
期待をされている、こういうことは格段
議論が出ていたとおりでありますし、そういう中で八十年ぶりの抜本的な
改正、こういうことになるんだろうと思うんですね。
私は、この前の国会のときに
特許庁の
法律改正の中で、そのときも申し述べたんですけれ
ども、この
特許庁をめぐる問題というのは、今後の
日本の技術立国として、あるいはまた
知的財産権を有して国の
経済あるいはまた生活レベルの
向上等を図っていかなきゃならないというような観点から、かつて私が
特許庁の特別会計を創設するに当たって、別に自慢をするわけじゃないけれ
ども、一助として役に立ってきたことが、今日
考えてみると間違いなかったなと。
同時に、手前みそではないが、そこのところについてちょっとほかの議員が
余り触れていないので、質問通告を出していないことであるかもわかりませんけれ
ども、
特許料の問題というのから、
特許特別会計がこれだけ言うならば剰余金を
特許料等から受け入れている。非常に結構なことなんですよ。だから、大いに私も自負しているわけなんです。
平成九年度四百三十四億、
平成十年度五百五十二億、十一年度五百八十五億、十二年度七百四十九億と年々増加してきている。
このことによって
特許庁は、すぐに
考えることは、恐らく料金の引き下げ、
特許料申請料の引き下げ、こういうことで、今まで格段話があった
特許の申請のしやすさというようなことの便宜の
一つとして
考えやすいんだ、また今までもそういうふうにやってきたことなんです。これも今までも間違ったとは言いませんよ。しかし、これだけの特別会計の益が出ているとするならば、これをどう還元するかということを、
日本のそういういわゆる
知的財産所有に関するあるいは
特許庁をめぐるそういう
範囲においてこの資源を、原資をどう
活用するかということを、
深谷大臣、あなたのときに思い切ってこの使途についてちょっと一回点検をして、そして効率的、効果的に。しかも、高いなら別だけれ
ども、そんなに世界各国と甲乙ないというレベルだろうと思う。
そうであるとするならば、例えば今まで前段の同僚議員から話があった、本当は
余りこういう質問をするつもりなかったんだけれ
ども大体ダブっちゃうものだから、いわゆる
弁理士の不足、一人しかいないという話もありましたし、ゼロというところもありました。私のところは新潟県、六人。それでも六人といえば三人の倍だから、三人ずつだから、三人寄れば文殊の
知恵で二人の観音様がいるみたいなことになるのかもわかりませんが。
冗談は抜きとして、このことについて例えば特別講座、
特許に関して
知的財産権に関する講座を大学に
特許庁が提供するとかあるいは
政府が便宜を図るとかというようなことまでも
考えないと、これはとても大学自身にやれといったって、私も若干大学には
関係したことがあるが、これは特別の
知識と、ある
意味においては経験と、ある
意味においては基礎的なものがないと、これ学問の場に立ったって学生を
指導するなんてできませんよ。そういう
意味では、私はそういう
制度があってもおかしくないんじゃないか。むしろそういうものに便宜として例えば
一つで、それすべてにせいと言うんじゃないですよ、
一つとして
考えられないかなということが若干の
議論を聞いておってそんな感じがいたしました。
もし意見があればちょっと承っておきたい。