○
国務大臣(谷垣禎一君) 今、
委員がおっしゃった素朴な疑問に対して、なかなか
委員御
自身も
金融の世界に身を置かれながらうまく説明できないんだとおっしゃったのは、実は私も、今般の都知事のああいう課税を打ち出されましたときに、都知事は税をお取り上げになろうと、私の方はそこに公的
資金を入れる方でございますから、これはなかなか私も評判悪いなと思いながら流れを見ていたわけでございますが、まだまだその辺の説明の努力も足らないのかな、こう思っております。
しかし
他方、やはり今度は
金融機関が破綻をして、そこの健全で一生懸命やっている、
銀行から
資金を融通を受けていた方たちが非常に苦しんでいるようなことを見ますと、やっぱりこれはああなるとこうだなという気持ちもございまして、もう少しその説明を我々も熱心にやっていかなければならないな、こう思っているわけでございます。
それで、これから
日本の
金融機関をどう持っていくつもりかといいますのは、実は私
どもの役所、
金融再生委員会、
金融監督庁、これができましたときは、
市場を重視して透明なルールでやっていくと、こういうことで出発したことは間違いありませんし、そのことが現在においても基本的に間違っているとは私は思っているわけではございません。ただ、今までの行政指導型といいますか、いわゆる護送船団というものを過去において多用してきたことがございましたから、どちらかというと事後型の行政に徹するんだというような気持ちも役所の中にございまして、事後でやっていこうというような気持ちが強かったことも当初は事実だろうと思います。
それで、現在もかつてのような行政指導を多用する手法に持っていけばよいと思っているわけではありませんけれ
ども、しかし、行政としてもどっちの方向に持っていくかというような見取り図というようなものを絶えず頭に置きながら物事を
考えて対応していくということがやっぱり必要なのかなということを感ずるわけでございます。
そういう反省と申しますか前提のもとで申しますと、先ほど
宮澤大蔵大臣がおっしゃいましたように、大きなマネーセンターバンクのようなものにつきましては、それぞれ再編の動きができてきておりますし危機感も非常にございますから、まだ十分というふうに私は思っているわけではありませんけれ
ども、それぞれの機関がほかの機関にない自分の特殊性というものをどういうところに求めようかというようなことをそれぞれ知恵を絞っていただいて頑張っていただくということではなかろうかと思います。
他方、地域
金融機関、さらに協同組織の
金融機関になりますと、まだ協同組織は我々も十分に実態が把握できていないところが率直に言ってあるわけでございますけれ
ども、これから許された期間の中できちっと検査もし、健全化させていかなければいけませんけれ
ども、なかなか地域の
金融機関、先ほど
委員は少し緩んだのではないかという表現をたしか使われたと思いますが、それぞれの
金融機関の
企業文化と申しますか、それぞれ顧客との関係あるいは労働環境、いろんなものがあって、さあ再編をしていこうかといっても、かけ声はかけられても実際にやっていくとなかなか難しい問題があるなと、今そういう、
仕事をやりながら感じているわけでございます。
ところが、やはりこういうふうに競争が厳しくなってきておりますと、
システム投資だって、これはもう地域
金融機関といえ
どもシステム投資というのは膨大なものになっていくでございましょうし、こういう中ですぐれた
金融商品をどう開発していくかというようなこと、地域の
金融機関もそういうことを避けて通れないことになっているわけでございますから、やはり私はそういう中から再編というものは不可避なものになってきているというふうに思うわけでございまして、私
どもとしては、それのお手伝いする手法というのは、早期のモニタリングやなんかもございますが、結局私
ども法案で与えていただいている資本注入の手法というものがあるわけでございますから、できるだけ許された期間にこれを活用していただきたいと思っておりますし、私たちもその努力を惜しまずにやりたい、こんなふうに思っているわけでございます。