運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2000-02-22 第147回国会 衆議院 労働委員会 第1号
公式Web版
会議録情報
0
本
国会召集日
(
平成
十二年一月二十日)(木曜日)(午前零時現在)における本
委員
は、次のとおりである。
委員長
赤松
広隆
君
理事
谷畑 孝君
理事
能勢
和子
君
理事
穂積
良行
君
理事
森
英介
君
理事
鍵田
節哉君
理事
城島
正光君
理事
西川
知雄
君
理事
青山
丘君
大村
秀章
君
木村
勉君
小林
多門
君
白川
勝彦
君
田中
昭一
君
棚橋
泰文
君
長勢
甚遠君
福永
信彦
君
松本
和那君
村岡
兼造君
渡辺
具能
君
石橋
大吉
君
中桐
伸五君
松本
惟子君
河上
覃雄君
笹山
登生
君
大森
猛君
寺前
巖君
畠山健治郎
君
土屋
品子
君 藤波 孝生君
平成
十二年二月二十二日(火曜日) 午後零時二十一分
開議
出席委員
委員長
赤松
広隆
君
理事
能勢
和子
君
理事
穂積
良行
君
理事
森
英介
君
理事
鍵田
節哉君
理事
城島
正光君
理事
河上
覃雄君
理事
西川
知雄
君
理事
青山
丘君
理事
笹山
登生
君
奥谷
通君
木村
勉君
小林
多門
君
白川
勝彦
君
園田
修光
君
田中
昭一
君
長勢
甚遠君
桧田
仁君
福永
信彦
君
松本
和那君
村岡
兼造君
石橋
大吉
君
中桐
伸五君
松本
惟子君
大森
猛君
中路
雅弘
君
畠山健治郎
君
土屋
品子
君 …………………………………
労働大臣
牧野
隆守
君
労働政務次官
長勢
甚遠君
労働委員会専門員
渡辺
貞好君
—————————————
委員
の異動 二月二十二日
辞任
補欠選任
大村
秀章
君
桧田
仁君
棚橋
泰文
君
園田
修光
君
渡辺
具能
君
奥谷
通君
寺前
巖君
中路
雅弘
君 同日
辞任
補欠選任
奥谷
通君
渡辺
具能
君
園田
修光
君
棚橋
泰文
君
桧田
仁君
大村
秀章
君
中路
雅弘
君
寺前
巖君 同日
理事西川知雄
君及び
青山丘
君同日
理事辞任
につき、その
補欠
として
河上覃雄君
及び
笹山登生
君が
理事
に当選した。
—————————————
二月四日
高齢者
の
雇用機会
の
創出
に関する請願(
穀田恵二
君
紹介
)(第三〇号) 同(
寺前巖
君
紹介
)(第一二三号) 同(
鹿野道彦
君
紹介
)(第一五六号) は本
委員会
に付託された。
—————————————
本日の
会議
に付した案件
理事
の
辞任
及び
補欠選任
国政調査承認要求
に関する件
労働関係
の
基本施策
に関する件 午後零時二十一分
開議
————◇—————
赤松広隆
1
○
赤松委員長
これより
会議
を開きます。 まず、
理事辞任
の件についてお諮りいたします。
理事西川知雄
君及び
青山丘
君から、それぞれ
理事辞任
の申し出があります。これを許可するに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
赤松広隆
2
○
赤松委員長
御
異議
なしと認めます。よって、そのように決しました。 引き続き、
理事補欠選任
の件についてお諮りいたします。 ただいまの
理事辞任
に伴う
補欠選任
につきましては、先例により、
委員長
において指名いたしたいと存じますが、御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
赤松広隆
3
○
赤松委員長
御
異議
なしと認めます。よって、そのように決しました。 それでは、
理事
に
河上
覃雄君
及び
笹山
登生
君 を指名いたします。 ————◇—————
赤松広隆
4
○
赤松委員長
次に、
国政調査承認要求
に関する件についてお諮りいたします。
労働関係
の
基本施策
に関する
事項
労使関係
、
労働基準
及び
雇用
・
失業対策
に関する
事項
以上の両
事項
について、その
実情
を
調査
し、
対策
を樹立するため、小
委員会
の設置、
関係
各方面からの
説明聴取
及び資料の
要求等
の方法により、
本会期
中
調査
を進めたいと存じます。 つきましては、
衆議院規則
第九十四条により、議長の
承認
を求めたいと存じますが、御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
赤松広隆
5
○
赤松委員長
御
異議
なしと認めます。よって、そのように決しました。 ————◇—————
赤松広隆
6
○
赤松委員長
労働関係
の
基本施策
に関する件について
調査
を進めます。
労働大臣
から
所信
を聴取いたします。
牧野労働大臣
。
牧野隆守
7
○
牧野国務大臣
労働委員会
の御
審議
に先立ち、
労働行政
についての
所信
を申し述べ、
委員各位
を初め
国民
の皆様の御
理解
と御
協力
を
お願い
いたしたいと存じます。
雇用情勢
は、昨年十二月の
完全失業率
が四・六%、
有効求人倍率
が〇・四九倍、
完全失業者
二百八十八万人のうち九十二万人が非
自発的失業者
であるなど依然として厳しい
状況
にあります。こうした
情勢
に対応して、
雇用
に関する
安全ネット
を張りめぐらし、
国民
の
雇用
不安を払拭することが重要であります。 また、中長期的には、
情報化
や
国際化
の
進展
、さらには急速な
少子高齢化
など、
我が国経済社会
は、二十一
世紀
に向けて大きな転換期を迎えております。 アメリカでは
情報技術関連分野等
の
雇用拡大
が
雇用
の
改善
に大きく寄与いたしました。
我が国
においても、
情報技術関連分野
を初めとする
新規
・
成長分野
の
発展
に積極的に
取り組み
、より高い
経済成長
を図ることにより
雇用
を
拡大
していくことが必要と考えております。 私は、
労働大臣
として、以上の
観点
から
施策
を
推進
してまいります。 具体的には、まず第一に、
新規雇用
の
創出
と迅速な
就職
の
促進
に取り組んでまいります。
新規
・
成長分野
での新たな
雇用機会
の
創出
や円滑な
労働移動
を
支援
するため、
事業主
に対する
助成制度等
の積極的な
活用
や
関係機関
との
連携
による
雇用管理
の
相談援助
、さらには、
求人求職情報
の
提供
、
職業紹介
の
実施
などに努めてまいります。 特に、
高齢化
の
進展等
に伴って
労働需要
の
拡大
が見込まれる
介護分野
について、良好な
雇用機会
の
創出
の
支援
、
能力開発
の
推進等
を
内容
とする
介護労働者法
の
改正法案
を今
国会
に提出しており、御
審議
を
お願い
することとしております。 また、
産業構造
の
変化
、
労働移動
の増加、急速な
高齢化
の
進展等
の中で働く人々の
生活
や
雇用
の安定、再
就職
の
促進
を図るためには、
雇用保険制度
を
社会経済
の
変化
に対応できるものとするとともに、
安定的運営
を
確保
する必要があります。このため、
求職者給付
の
重点化
、
育児
・
介護休業給付
の
充実
、
負担面
での
見直し等
を
内容
とする
雇用保険法等
の
改正法案
を今
国会
に提出しており、御
審議
を
お願い
することといたしております。
労働力
の
需給調整
については、
公共
及び
民間
の各
機関
が、それぞれの特性、
活力
を生かして、より円滑、的確に
役割
を果たしていけるようにしてまいります。また、
雇用情報等
について
公共
と
民間
の
相互連携
を進めるとともに、
公共職業安定所
の
情報提供機能
の
整備
に努めてまいります。 厳しい
内定状況
の
新規学卒者
については、企業の求める
能力
の修得の
支援等
により
早期就職
を
促進
してまいります。 これらの
施策
に加え、厳しい
雇用状況
にある
中高年齢者
、
障害者等
の
雇用
の安定、
確保
に努めてまいります。特に、
中高年齢者
については、六十五歳までの安定した
雇用
の
確保
及び再
就職
の
促進等
を
内容
とする高
年齢者雇用安定法
の
改正法案
を今
国会
に提出しており、御
審議
を
お願い
することといたしております。 また、
港湾労働
をめぐる
環境変化
に対応して、
港湾労働者
の
雇用
の安定を図るため、
港湾運送事業主
間における
常用労働者
に係る
労働者派遣制度
を
導入
すること等を
内容
とする
港湾労働法
の
改正法案
を今
国会
に提出し、御
審議
を
お願い
することといたしております。 第二は、一人一人の
職業能力
を高め、
能力
を十二分に発揮できる
社会
の
実現
であります。
我が国経済社会
の
活力
を維持強化していくためには、これを支える
人材
を育成することが重要であります。
産学官
の
連携
による
人材育成
の
仕組み
を
整備
するとともに、
教育訓練給付
の
上限額
の
引き上げ
など
労働者
の自発的な
能力開発対策
を強化してまいります。
離職
を余儀なくされた
人たち
に対しては、再
就職
に必要な
職業能力
を身につけられるよう、
公共職業能力開発施設
、さらには
専修学校等
における十分な
教育訓練機会
を
提供
してまいります。 第三は、
意欲
にあふれ、健康で安心して働ける
環境づくり
であります。
経済社会
の
構造変化
や働き方の
多様化
に対応して
労働条件
の
確保
、
改善対策
を積極的に
推進
し、
労働条件
に関する申告、
相談
に迅速かつ的確に対応してまいります。また、
労働
時間の短縮とあわせ、
長期休暇制度
の
あり方
について
国民
的な合意の形成に取り組んでまいります。 今
国会
に提出が予定されている
会社分割
に関する
商法等
の
改正法案
に合わせ、
労働者保護
の
観点等
から、
労働契約
の承継についての
特例等
を定めることを
内容
とする
法案
を今
国会
に提出し、御
審議
を
お願い
することといたしております。 昨年の東海村
ウラン加工施設
における事故を初め、安全への信頼を脅かす事例が発生しております。
労働災害
の
減少
及び
労働者
の
健康確保
のための
対策
の
充実
など、
安全文化
の
創造
に向けて取り組んでまいります。また、迅速適正な
労災補償
を行います。
女性
が
能力
を十分に発揮できる
雇用環境
を
整備
するため、
職場
における
男女均等取り扱い
が徹底されるよう取り組んでまいります。 二十一
世紀
の
長寿社会
においては、
労働移動
の際に
年金資産
を持ち運べる
制度
の
整備
や自助による老後の
所得確保
のための
仕組み
の
導入
が重要であり、
確定拠出型年金制度
を来年度中に
導入
する方向で
関係省
と取り組んでまいります。 第四は、
少子高齢化
が
進展
する中で、多様な働き方を可能とする
施策
の
充実
であります。 先ほど申し上げました
育児
・
介護休業給付
の
充実
や
中高年齢者
の
雇用対策
のほか、
育児休業代替要員
の
確保
など、
仕事
と
育児
、
介護
との
両立
を
支援
するための
施策
や
パートタイム労働対策
を
推進
してまいります。 第五は、
行政改革
に対応した
労働行政体制
の
充実
、
整備
であります。 来年一月に発足する
厚生労働省
が、
労働省
が現在担っている政策はもとより、その任務である
国民生活
の保障、向上を
経済社会
の
変化
に即応しつつ総合的に
推進
することができるよう準備を進めてまいります。 また、本年四月に、
都道府県労働基準局
、
女性少年室
及び
都道府県
の
職業安定主務課
を統合して設置する
都道府県労働局
においては、各
行政分野
にまたがる
施策
の総合的な展開に努めるとともに、
都道府県等
との密接な
連携
を図り、
地域
の
実情
に応じた
雇用施策等
を
推進
してまいります。 これらの
施策
に加え、
国際会議等
において、
我が国
の立場を主張しつつ、アジアの代表としての
役割
を果たしてまいります。 また、諸課題の解決には
政労使
の一致
協力
した
取り組み
が必要です。このため、良好な
労使関係
の
維持発展
、
政労使
の
意思疎通
の
促進
に努めてまいります。 以上、当面する
労働行政
の
重点事項
について私の
所信
の一端を申し述べました。私は、
国民
の
雇用
不安を払拭し、希望と
活力
にあふれた
経済社会
をつくり出すため、
関係省庁
とも
連携
しながら全力を挙げて取り組む所存であります。
委員長
を初め、
委員各位
の一層の御
理解
と御
協力
を賜りますようよろしく
お願い
をさせていただきます。(拍手)
赤松広隆
8
○
赤松委員長
次に、
平成
十二年度
労働省関係予算
の
概要
について
説明
を聴取いたします。
長勢労働政務次官
。
長勢甚遠
9
○
長勢政務次官
政務次官
の
長勢甚遠
でございます。何とぞよろしく
お願い
をいたします。
平成
十二年度
労働省関係予算案
の
概要
を御
説明
申し上げます。 一ページ目は、全体の
予算規模
であります。
労働省関係
の
一般会計予算
の総額は五千五百四十九億円となっております。
平成
十二年度
一般会計予算
につきましては、
中央省庁等改革
に伴う新
体制移行
を反映させたものとなっており、
平成
十三年一月五日までの九カ月分については、
労働省所管分
として四千三百七十七億円を計上しており、また、
厚生労働省
が発足する
平成
十三年一月六日から
平成
十二年度末までの三カ月分については、
厚生労働省所管
の
予算額
のうち旧
労働省分
一千百七十二億円となっております。
労働保険特別会計
は全体で五兆六千九百五十億円であり、また、
石炭
並びに石油及び
エネルギー需給構造高度化対策特別会計
の
石炭勘定
の
労働省所管分
は百四十三億円となっております。
平成
十二年度の
労働省関係予算案
につきましては、現下の厳しい
雇用情勢
の中で、
国民
の
雇用
不安を払拭し、一人一人の
意欲
と
能力
が生かされる
社会
を
実現
するという
観点
に立って所要の
予算
を計上しております。 以下、
予算
の
主要事項
について御
説明
申し上げます。 第一は、三ページの「
新規雇用
の
創出
と迅速な
就職
の
促進
」であります。
新規
・
成長分野
の
雇用機会
の
創出
及び円滑な
労働移動
の
推進
、
介護労働分野
における
労働力確保
と良好な
雇用機会
の
創出
に向けた
支援
の
創設等
を行うこととしております。 また、特に厳しい
状況
にある
新規学卒者等若年者
や
障害者
に対する
就職支援対策
を総合的に
推進
してまいります。 さらに、
雇用保険制度
について、
給付
と
負担
の両面からその
あり方
を見直すこととしております。 第二は、六ページの「一人一人の
職業能力
を高め、その
能力
を十分に発揮できる
社会
の
実現
」であります。
地域
における
産学官
の
連携
による
人材育成システム
を構築する二十一
世紀人材立国計画
を
推進
するとともに、
離転職者等
に対する高度な
職業訓練
の
推進
や
民間教育訓練機関等
の積極的な
活用
による機動的な
職業訓練
の
実施等
に取り組むことといたしております。 第三は、八ページの「
意欲
にあふれ、健康で安心して働ける
環境づくり
」であります。 新
裁量労働制
の適正な
実施
の
促進
、
長期休暇制度
の
早期導入
に向けた
取り組み
の
推進
、
雇用
の
分野
における男女の均等な
機会
及び待遇の
確保等対策
の
推進
を図ってまいります。 また、
死亡災害
の大幅な
減少
を図るべく
労働災害防止対策
を
推進
するとともに、深夜
業従事労働者
の
自発的健康診断
の
受診支援
を新たに行うなど、
健康確保対策
の
充実
に取り組むこととしております。 第四は、十一ページの「
少子
・
高齢化
が
進展
する中で、多様な働き方を可能とする
施策
の
充実
」であります。 六十五歳
現役社会
の
実現
を目指し、
定年年齢
の
引き上げ
に向けた段階的な
取り組み
や、
離職
を余儀なくされる高
年齢者等
の再
就職
の
支援
を強化するとともに、
高齢者
が
年齢
にかかわりなく働き続けることができる
職場
の
創造
に関する
調査研究
を
実施
することといたしております。 また、
雇用保険制度
の
見直し
の一環として、
育児休業給付
及び
介護休業給付
の
充実
を図るとともに、
育児休業代替要員
の
確保等
の
支援
やファミリー・サポート・センターの
介護分野
への業務の
拡大等
、
仕事
と家庭との
両立支援対策
の
充実
に取り組んでまいります。 その他、「
国際社会
への
積極的貢献
」や「
行政改革
に対応した
労働行政体制
の
充実
・
整備等
」に取り組んでいくことといたしております。 以上、
労働省関係予算案
の
概要
を御
説明
申し上げました。 何とぞよろしく御
審議
くださいますよう
お願い
を申し上げます。
赤松広隆
10
○
赤松委員長
以上で
大臣
の
所信表明
並びに
平成
十二年度
労働省関係予算
の
概要
についての
説明
は終わりました。 次回は、来る二十四日木曜日午前九時五十分
理事会
、午前十時
委員会
を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。 午後零時三十八分散会