○
八代国務大臣 平野委員、今報道を御紹介いただきましたが、昨年の五月の報道、そのころの感覚と、今日、年が明けて二月の感覚、まさにこの部分は、風のごとくテンポアップされている世界の流れでもありますし、私
たちもまたそういう思いの中で取り組んでおりまして、まさに
放送の
デジタル化というのは、高品質な映像、音声サービス、これが大変
国民の欲求も高いものでございますし、さらに、多チャンネル化、こういう時代になってまいりますと、この多チャンネル化によって、データ
放送やあるいは通信網と連携した高度の双方向サービスのようなものもこれから進んでいくでしょうし、あるいは
高齢者とか
障害者に優しいサービスの
充実など、今、先ほ
どもちょっと議論させていただいたんですが、そういうものをいろいろとりましても、現在のアナログ
放送にはない多くのメリットが実はあるわけでございます。
そういう
意味でも、これは世界もかなりその潮流に差しかかってきておりまして、現実には、アメリカあるいはイギリス、スウェーデン等々は地上波の
デジタル化というものが既に実施されておりまして、まさにその辺は世界の流れであろう、こんな意識を持っております。
昨年の五月ごろは、恐らく民放各社も大変懸念を持っておりましたし、あるいはまたテレビをごらんの視聴者の皆さん方も、デジタルとは何だ、今のままでいいじゃないかというような声もあったと思いますが、それからいろいろ議論をお互いに、
郵政省、NHK、民放連、こう積み重ねてまいりますと、今やその三者が同じテーブルに着きながら、これはもう不可避の
状況だねということが、昨年の九月ごろからそういう話に
移行してまいりまして、そこから私
どもはさらに風を送ることを目指して、二〇一〇年度にはそういうことをつくっていきたい、こんなふうにも思っているわけでございます。
したがいまして、地上デジタル
放送の意義と、
国民、視聴者への一層の周知活動を初めとして、今後とも、地上デジタル
放送の円滑な導入に向けて私
たちは環境
整備を積極的に
推進していくことは当然のことでございますけれ
ども、やはり地上
放送というものは今までのテレビのいわば主役でございますから、この部分もしっかり
デジタル化されていく、しかし視聴者の方は今までのテレビでも当然見られるような形になって、全部
デジタル化に変えなければ映像は送られないんですよというものじゃなくて、この辺はお互いにだんだんなれていって、隣でも
デジタル化だね、うちでもああいうものにしたいねというところから、テレビも大体十年サイクルで受像機は買いかえるということでございますから、新たな買いかえのときには、そういうものに対する、
国民の皆さんが享受できるような
体制はやはりつくっておくことが必要ではないのかな、こんなふうに思っているところでございます。
ですから、私
たちも、まさに日本の技術をもってして、また日本の
国民の
皆様のこういう
放送に対する関心、映像に対する関心、こういうものをいろいろ勘案しましても、二〇一〇年には恐らくかなりの
国民の皆さんが新しいマルチメディア時代、デジタル
放送時代へとも
ども御参加いただけるような、そういう
体制、またそのためのPR、こういうものも怠りなくやっていかなければならない、このように思っているところでございます。