○清水国務
大臣 平成十二年度
総理府所管一般会計
環境庁予算案及び環境省所管
一般会計予算案について、その概要を御
説明申し上げます。
まず、
予算の
基礎となっております環境
政策の基本的な考え方について御
説明申し上げます。
二十世紀の
最後の年を迎え、二十一世紀において国民が真に豊かで安心できる暮らしを実現していく上で、その基盤となる環境を守り、子孫に引き継いでいくことは、
我が国だけではなく世界においても最も重要な
政策課題の
一つであると認識しております。
その中でも、地球温暖化問題は、人類と生態系の存続そのものに深刻な影響を及ぼすおそれのある重大な問題でありますが、現在、既にその影響が海面上昇等の形であらわれ始めていると考えられるなど、人類社会の基盤を揺るがしかねない
状況が生まれつつあります。
また、大量の廃棄物の発生、最終処分場の逼迫、不法投棄の増加等が社会問題化しており、廃棄物・リサイクル
対策は、まさに待ったなしの緊急の国民的課題であります。
さらに、ダイオキシン、環境ホルモンなどの化学物質による人の健康や生態系への影響についても、現代に生きる私たちだけではなく将来の世代への影響も
懸念される問題として、国民に大きな不安を与えております。
来るべき二十一世紀においてだれもが安心して暮らせる社会を築くため、国民が環境に対して抱いている不安を早急に取り除いていくことは、環境行政に今求められている重大な任務であると考えております。
こうした
我が国が直面している地球環境問題や廃棄物・リサイクル問題、ダイオキシン等の環境汚染問題などの国内外の環境問題は、いずれも、大量生産、大量消費、大量廃棄という私たちのこれまでの経済社会システムや生活スタイルのあり方に根差しております。
その根本的な解決のためには、
我が国の社会全体のあり方を
見直し、環境への負荷が少なく、かつ豊かな暮らしを確保することができる循環型の社会を構築していくことが必要であります。
また、国民の関心の高いダイオキシンを初めとする化学物質問題等の緊急の課題については、安心を取り戻していただくため、必要な
対策を国民の理解を深めるよう努めながら着実に進めることが重要であると考えております。
このような
対策とともに、来年一月の中央省庁再編を控え、
我が国が環境立国として世界をリードできるよう、国内的にも国際的にもしっかりとした仕事ができる環境省をつくり上げ、国民の環境行政に対する期待にこたえたいと考えております。
私は、このような認識のもと、次の
施策に重点的に取り組んでまいります。
第一に、地球環境と共生できる循環型社会形成のため、今国会に、基本的な枠組みとなる新たな法律案を提出する予定であります。
また、需要面から環境負荷の少ない循環型社会づくりを進めていくため、リサイクル製品等への需要の転換を促進する新たな仕組みについても鋭意
検討を進め、さらに、環境保全型の製品、技術の
開発、普及を推進するとともに、草の根の
活動等に対する支援や環境教育、環境学習の充実強化を図ってまいります。
このほか、新たな環境問題に対応するとともに、持続可能な経済社会の具体像とそこに至る道筋を示すため、環境基本
計画の
見直しを行ってまいります。
第二に、ダイオキシン類等の化学物質問題については、ダイオキシン類
対策特別
措置法の制定により
対策の枠組みが整備されたことを踏まえ、大気、水質、土壌に係る環境
基準等の維持、達成を図るため、ダイオキシン類
対策を
具体化し、強力に実行してまいります。
また、昨年制定された特定化学物質の環境への排出量の
把握等及び管理の
改善の促進に関する法律の着実な施行に向けて、化学物質の排出量等の
把握、公表等が円滑に行われるための
基盤整備等を進めるとともに、環境ホルモンの問題については、科学的知見を早急に収集するための
調査研究等を推進してまいります。
第三に、地球温暖化
対策については、本年十一月に予定されている気候変動枠組み条約第六回締約国
会議を成功させ、遅くとも二〇〇二年までに京都議定書を発効させるため、国際的な環境づくりに全力を尽くします。国内においては、京都議定書の締結に向けて、六%削減の目標を達成するための実効ある地球温暖化
対策を
具体化してまいります。
また、二月末の日中韓三カ国
大臣会合を皮切りに、四月には大津市においてG8環境
大臣会合が、九月には北九州市においてESCAP環境
大臣会議が開催される予定であります。これらの
大臣級の国際
会議等を通じた
政策対話やアジア太平洋
地域等に対する国際
協力の推進により、地球サミット後十年目の節目の年となる二〇〇二年、いわゆるリオ・プラス10において途上国を含め世界全体の環境
政策が大きく飛躍することとなるよう、世界の地球環境問題へ取り組みます。
第四に、大都市
地域における自動車交通等に起因する大気汚染等の
改善を図るため、大型ディーゼル自動車の代替に重点を置いて低公害車の普及を推進するとともに、自動車から排出される窒素酸化物の総量削減のための新たな
施策の
検討や、新たな騒音環境
基準に対応した道路交通騒音
対策の充実を進めます。
また、浮遊粒子状物質について、規制を含め総合的な
対策を進めてまいります。
第五に、森林や湿原など国土の異なった場所に応じて、それぞれに多様性のある自然が保たれるよう、戦略的な保全を進めてまいります。
また、人と野生鳥獣との共存を図るため、昨年改正された鳥獣保護及狩猟ニ関スル法律に基づき、科学的で
計画的な鳥獣の保護管理を積極的に進めます。
第六に、公害健康被害者の救済に万全を期するとともに、健康被害を予防するための
施策の着実な推進を図ります。
また、水俣病
対策については、水俣病総合
対策医療
事業など、
平成七年十二月の閣議了解等に盛り込まれた
施策を着実に実施するとともに、熊本県の地方債償還に支障を来さぬよう、所要額を国が補助します。
第七に、来年一月に環境省が設置されることに伴い、廃棄物行政の一元化、化学物質
対策を初めとする幅広い事務の共管化、地球環境問題への取り組みの強化等に対応した組織・定員を確保し、体制の充実強化を図るとともに、新しい時代の環境行政への国民の理解と参画を進めるため、環境に関する
調査の情報をわかりやすい方法で国民に提供してまいります。
平成十二年度
総理府所管一般会計
環境庁予算案及び環境省所管
一般会計予算案につきましては、以上のような基本的な考え方に立って取りまとめております。
まず、
平成十二年四月からの分として
環境庁に計上いたします
予算要求額、いわゆる九カ月
予算分につきましては九百三十二億八千五百万円であり、また、
平成十三年一月六日以降年度末までの三カ月の間、環境省に計上いたします環境省所管一般会計歳出
予算につきましては、現時点で
総理府及び厚生省が所管し、環境省に移管される
施策に係る
予算要求額を含めて、環境省関係のいわゆる三カ月
予算となりますが、その要求額は五十億四千二百万円であります。ちなみに、これらを合わせて、
平成十二年度の
環境庁及び環境省の
予算要求額は九百八十三億二千六百万円であります。これを
平成十一年度の
総理府所管一般会計
環境庁予算の当初
予算額八百六十億一千五百万円と比較すると、百二十三億一千百万円の増、一四・三%の伸びとなっております。
予算要求額の主要な事項につきましては、お手元にお配りしました資料のとおりでありますので、御参照いただくこととし、
委員各位のお許しを得まして、その
説明を省略させていただきたいと存じます。
よろしく御審議くださいますようお願い申し上げます。