○
八田ひろ子君
大臣、私は全額が
国民負担になるから大変だと言っておりませんでしょう。しかし、国費が入っていることは確かですし、そういうことになれば、
雇用保険の掛金も
リストラをたくさんやるところはたくさんふやすとか、いろんなことが考えられるかもしれません。
しかし、事はそういうことではないんじゃないですか。どんどんと
リストラで人員削減をやってください、あとは私たち何らかの形で、
補正予算でも新しい補助金をつけます、いろいろなことをやりますという、そういう姿勢そのものが、今の日本経済、大変なことになっているこの
雇用の大変な問題だということを申し上げているんですよ。
そもそも、日産を初めとして大
企業の
リストラ計画、とりわけ人員削減ということは道理がありません。人が余っているからではないからです。午前中も自民党の同僚議員の方がおっしゃいましたけれ
ども、
社会経済生産性本部、この試算でもサービス残業で九十万人、時間外
労働で百七十万人、
労働基準法どおりに働いていれば二百六十万人もの人手不足なんだというのが事実じゃありませんか。過剰なのは今
雇用ではなくて
労働時間、こういう論議がありましたけれ
ども、その上にさらに人を減らそうということ、これはもともとこういう
リストラ計画が、
リストラされずに残った働く人の今以上の長時間
労働を前提にしていることじゃありませんか。
そこで、私聞きたいんです。
先ほどから労使でいろいろ話し合いということで、日産でも労使の話し合いがありますけれ
ども、日産の
リストラ計画は、
労働者を二万一千人削ってその上に稼働率を大幅に上昇させる、こういうものですね。そのためには残された
労働者の
労働時間はどうなるかということが大変憂慮されるわけですけれ
ども、今、
政府は年間総
労働時間の目標は一千八百時間、これを目標にされていますし、法定
労働時間にことしの四月から施行されました
労働基準法の上限時間三百六十時間を加えましても、この
計画では大きく上回るんじゃないでしょうか。
私、ここに自動車総連傘下の日産労組の労使協議会の報告というのを持ってまいりました。ここには、
先程の
会社説明によれば、生産工場集約後も百六十五万台の生産
能力を有するとのことだが、組合の試算によると、その場合組合員一人当たりの年間総
労働時間は二千二百から二千三百時間となる。この水準では、これまで労使はもちろん、国レベルでも取り組んできた年間総
労働時間一千八百時間台という目標を大きく上回ることになる。
適正な組合員の
労働時間をベースに置いた場合、
会社案の通り生産工場の集約を
実施すると、今年度レベルの生産も不可能となってしまうのではないか。又、その場合、組合の試算によれば、組合員の残業・休出も年間四百時間を越える極めて負荷の高い水準となる。そもそもそうした前提で生産
能力の試算を行なうこと自体に問題があるのではないか。
これは労使協議会の文書なんですけれ
ども、私、これは重要な指摘だと思うんです。事実、この発表によりますと、今年度の生産台数は百二十八万台の見通し、
計画では百六十五万台の生産
能力で八二%の稼働率ですから、百三十五・三万台の生産ですよね。今年度つくっているのよりもたくさんの生産、それを今年度より二万一千人少ない人数でやるというわけですから、この組合の指摘はもっともなんです。
先ほどから海外での競争といろいろおっしゃっていますけれ
ども、フランスでは週三十五時間
労働でいこうというのに、日本では今まで以上の長時間過密
労働、そういうことを前提にしての
リストラを進めるということは許していいんでしょうか、
大臣。どうお考えでしょうか。