運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1999-11-09 第146回国会 参議院 農林水産委員会 第1号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成十一年十一月九日(火曜日)    午前十時開会     ─────────────    委員氏名     委員長         若林 正俊君     理 事         岩永 浩美君     理 事         三浦 一水君     理 事         須藤美也子君     理 事         谷本  巍君                 岸  宏一君                 国井 正幸君                 佐藤 昭郎君                 中川 義雄君                 長峯  基君                 森下 博之君                 郡司  彰君                 小林  元君                 羽田雄一郎君                 藤井 俊男君                 峰崎 直樹君                 鶴岡  洋君                 渡辺 孝男君                 大沢 辰美君                 阿曽田 清君                 石井 一二君     ─────────────    委員異動  十月二十九日     辞任         補欠選任      国井 正幸君     金田 勝年君      長峯  基君     亀谷 博昭君      三浦 一水君     溝手 顕正君  十一月一日     辞任         補欠選任      溝手 顕正君     三浦 一水君      谷本  巍君     山本 正和君  十一月二日     辞任         補欠選任      山本 正和君     谷本  巍君     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長         若林 正俊君     理 事                 岩永 浩美君                 亀谷 博昭君                 小林  元君                 須藤美也子君                 谷本  巍君     委 員                 金田 勝年君                 岸  宏一君                 佐藤 昭郎君                 森下 博之君                 郡司  彰君                 羽田雄一郎君                 藤井 俊男君                 峰崎 直樹君                 鶴岡  洋君                 渡辺 孝男君                 大沢 辰美君                 阿曽田 清君    国務大臣        農林水産大臣   玉沢徳一郎君    政務次官        農林水産政務次        官        金田 勝年君    事務局側        常任委員会専門        員        鈴木 威男君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○理事補欠選任の件 ○国政調査に関する件     ─────────────
  2. 若林正俊

    委員長若林正俊君) ただいまから農林水産委員会を開会いたします。  この際、一言ごあいさつを申し上げます。  去る八月十三日の本会議におきまして農林水産委員長選任されました若林正俊でございます。  本委員会国民への食料安定供給等を使命とする農林水産業を所管する重要な委員会であり、委員長といたしまして、その職責の重さを痛感しているところでございます。  本委員会の運営に当たりましては、委員皆様方の御協力を賜りまして、公正かつ円滑に行ってまいりたいと存じますので、よろしくお願いを申し上げます。(拍手)     ─────────────
  3. 若林正俊

    委員長若林正俊君) 皆様既に御承知のとおり、本委員会委員村沢牧君は、去る九月八日、逝去されました。まことに哀悼痛惜にたえません。  ここに、皆様とともに謹んで黙祷をささげ、哀悼の意を表しまして御冥福をお祈り申し上げたいと思います。  どうぞ御起立をお願いいたします。黙祷。    〔総員起立黙祷
  4. 若林正俊

    委員長若林正俊君) 黙祷を終わります。御着席願います。     ─────────────
  5. 若林正俊

    委員長若林正俊君) 委員異動について御報告いたします。  去る八月十三日、野間赳君、和田洋子君、風間昶君及び木庭健太郎君が委員辞任され、その補欠として小山峰男君、荒木清寛君、浜田卓二郎君及び私若林正俊選任されました。  また、十月二十日、久保亘君、小山峰男君及び藁科滿治君が委員辞任され、その補欠として峰崎直樹君、小林元君及び藤井俊男君が選任されました。  また、同月二十七日、荒木清寛君及び浜田卓二郎君が委員辞任され、その補欠として渡辺孝男君及び鶴岡洋君が選任されました。  また、同月二十九日、長峯基君及び国井正幸君が委員辞任され、その補欠として亀谷博昭君及び金田勝年君が選任されました。     ─────────────
  6. 若林正俊

    委員長若林正俊君) 理事補欠選任についてお諮りいたします。  委員異動に伴い現在理事が三名欠員となっておりますので、その補欠選任を行いたいと存じます。  理事選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  7. 若林正俊

    委員長若林正俊君) 御異議ないと認めます。  それでは、理事亀谷博昭君、小林元君及び谷本巍君を指名いたします。     ─────────────
  8. 若林正俊

    委員長若林正俊君) 次に、国政調査に関する件についてお諮りいたします。  本委員会は、今期国会におきましても、農林水産に関する調査を行いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  9. 若林正俊

    委員長若林正俊君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。     ─────────────
  10. 若林正俊

    委員長若林正俊君) この際、玉沢農林水産大臣及び金田農林水産政務次官から発言を求められておりますので、これを許します。玉沢農林水産大臣
  11. 玉沢徳一郎

    国務大臣玉沢徳一郎君) このたび、農林水産大臣を拝命いたしました玉沢徳一郎でございます。  若林委員長を初め委員の諸先生におかれましては、日ごろから農林水産行政推進に格段の御理解と御支援をいただき、この機会に厚く御礼を申し上げます。  また、この夏以来、各地で相次いだ豪雨・台風災害により被害を受けられました多くの方々に対し、心からお見舞いを申し上げます。  農林水産委員会の開催に当たりまして、私の所信一端を申し上げます。  我が国農林水産業農山漁村は、食料安定供給はもとより、国土、環境の保全、良好な景観の形成、文化の伝承等、多面的な機能を有しております。その中でも、一億三千万人の国民に、良質で安全な食料を安定的に供給することは、国家存立の基盤であり、国が果たすべき基本的な責務であります。また、地域における重要な産業である農林水産業及び関連産業振興を図ることは、地域経済社会活性化の観点から極めて重要となっております。  こうした役割を担う農林水産業農山漁村について、消費者との共生という考えのもとに、その健全な発展を図ることは、我が国が真に豊かな国となるために不可欠なことであると確信しております。  このため、二十一世紀における我が国農林水産業農山漁村が、魅力にあふれ、活力に満ちたものとなるよう、当面する以下の課題全力で取り組む決意であります。  第一に、食料農業農村基本法に基づく新たな農政の推進であります。  去る七月十六日に公布、施行された食料農業農村基本法は、二十一世紀に向けた食料農業農村政策基本指針となるものであり、今後、この新基本法に即した施策具体化を着実に推進していく考えであります。とりわけ、食料農業農村基本計画は、新基本法に基づく施策具体化計画という重要な位置づけを有するものであります。  この中で、食料自給率の目標のほか、食料安全性確保と品質の改善、遺伝子組みかえ食品を含めた表示の適正化など消費者の視点を重視した施策を定めます。あわせて、優良農地確保と効率的かつ安定的な農業経営の育成を通じた農業持続的発展のための施策農村の総合的な振興のための施策などを定めることとしております。今後、食料農業農村政策審議会の御意見を踏まえながらその検討を急ぎ、今年度中に策定する考えであります。  第二に、土地利用型農業活性化についてであります。  水田農業の再構築を図るとともに、食料自給率向上に資するため、先月末に、水田を中心とした土地利用型農業活性化対策大綱を取りまとめたところであり、今後、これに基づき、需要に応じた米の計画的生産の徹底と水田における麦、大豆、飼料作物等本格的生産を二本柱とする総合的施策を講じてまいります。  第三に、来年初めから始まるWTO次期交渉への取り組みについてであります。  WTO次期交渉において、農林水産物につきましては、いずれの国にとっても公平で公正な貿易ルール確立を図ることが基本であります。この意味で、農業分野については、農業環境地域社会等に果たす多面的機能食料安全保障に配慮すること、輸出入国間の不公平を是正すること、また、林野・水産分野につきましては、森林水産資源のような再生可能な有限天然資源持続的利用に貢献する国際規律とすることが重要であると認識しております。  今後、このような我が国の主張に理解が得られるよう最大限努めるとともに、我が国と同様な立場に立っている国々との協調も深めながら、次期交渉に万全の体制で臨む所存であります。  第四に、森林林業木材産業基本政策の見直しについてであります。  木材需要、価格の低迷、林業労働力の減少・高齢化等により林業生産活動が停滞し、森林整備管理が十分行われにくくなる一方、森林の多様な機能の発揮に対する国民の要請は多様化、高度化しております。このため、本年七月に森林林業木材産業基本政策検討会で取りまとめられた基本的課題について、当面、基本法制あり方を含む具体的な対応方向手順の取りまとめを急ぐ考えであります。  第五に、今後の水産政策についてであります。  我が国水産業につきましては、本格的な二百海里時代を迎えたところであり、新たな海洋秩序にふさわしい基本政策確立が必要となっております。このため、去る八月三十一日に取りまとめられた水産基本政策検討会の報告に示された方向に沿って、基本政策具体的内容実施プログラムを取りまとめるとともに、漁業基本法を初め必要な水産基本法制確立に向け、その内容手順の詰めを急ぐ考えであります。  また、中国との間では、新しい日中漁業協定について早期の発効に向け努力してまいります。韓国との漁業交渉につきましては、暫定水域における資源管理措置等について早期に合意を得るよう引き続き努力してまいります。  第六に、技術開発推進についてであります。  農林水産業及び食品産業生産性向上、安全で安心な農林水産物供給、さらには地球規模食料環境・資源問題に対処していく上で、農林水産関係研究開発が果たす役割は極めて重要であります。  このため、現場に直結した技術バイオテクノロジー等革新的技術開発を積極的に進め、生産性向上を図るほか、化学肥料、農薬の使用低減等による環境に優しい生産推進消費者ニーズに対応した安全、良質な食品供給等を図っていく考えであります。  なお、今後の農林水産省組織あり方につきましては、昨年六月に成立しました中央省庁等改革基本法に基づき、農林水産省組織改革試験研究機関等独立行政法人化等を着実に実施してまいる所存であります。  以上、私の所信一端を申し上げました。  農林水産行政国民生活に密着したものであります。生産に携わる方々がみずからの職業に誇りと希望を持つことができるよう、また国民皆様が安心して豊かに暮らしていけるよう、施策推進に当たりましては、現場方々の声を最大限尊重するとともに、国民皆様から信頼される政策構築全力を尽くしてまいります。  委員各位におかれましては、農林水産行政推進のため、今後とも一層の御支援、御協力を賜りますよう切にお願い申し上げる次第であります。  ありがとうございました。(拍手
  12. 若林正俊

  13. 金田勝年

    政務次官金田勝年君) このたび農林水産政務次官を拝命いたしました金田勝年でございます。  玉沢大臣の指導をいただきながら、谷津総括政務次官と力を合わせ、農林水産行政の遂行に全力を尽くしてまいる所存でございます。委員長を初め委員皆様の御支援、御協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げる次第であります。  どうもありがとうございました。(拍手
  14. 若林正俊

    委員長若林正俊君) 本日はこれにて散会いたします。    午前十時十五分散会