運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
1999-11-09 第146回国会 参議院 農林水産委員会 第1号
公式Web版
会議録情報
0
平成十一年十一月九日(火曜日) 午前十時開会 ─────────────
委員氏名
委員長
若林
正俊
君 理 事
岩永
浩美
君 理 事
三浦
一水君 理 事
須藤美也子
君 理 事
谷本
巍君 岸
宏一
君
国井
正幸
君
佐藤
昭郎
君 中川 義雄君
長峯
基君
森下
博之
君
郡司
彰君
小林
元君
羽田雄一郎
君
藤井
俊男
君
峰崎
直樹
君
鶴岡
洋君
渡辺
孝男
君
大沢
辰美
君
阿曽田
清君 石井 一二君 ─────────────
委員
の
異動
十月二十九日
辞任
補欠選任
国井
正幸
君
金田
勝年
君
長峯
基君
亀谷
博昭
君
三浦
一水君
溝手
顕正
君 十一月一日
辞任
補欠選任
溝手
顕正
君
三浦
一水君
谷本
巍君
山本
正和
君 十一月二日
辞任
補欠選任
山本
正和
君
谷本
巍君 ─────────────
出席者
は左のとおり。
委員長
若林
正俊
君 理 事
岩永
浩美
君
亀谷
博昭
君
小林
元君
須藤美也子
君
谷本
巍君 委 員
金田
勝年
君 岸
宏一
君
佐藤
昭郎
君
森下
博之
君
郡司
彰君
羽田雄一郎
君
藤井
俊男
君
峰崎
直樹
君
鶴岡
洋君
渡辺
孝男
君
大沢
辰美
君
阿曽田
清君
国務大臣
農林水産大臣
玉沢徳一郎
君
政務次官
農林水産政務次
官
金田
勝年
君
事務局側
常任委員会専門
員 鈴木
威男
君 ───────────── 本日の
会議
に付した案件 ○
理事補欠選任
の件 ○
国政調査
に関する件 ─────────────
若林正俊
1
○
委員長
(
若林正俊
君) ただいまから
農林水産委員会
を開会いたします。 この際、一言ごあいさつを申し上げます。 去る八月十三日の本
会議
におきまして
農林水産委員長
に
選任
されました
若林正俊
でございます。 本
委員会
は
国民
への
食料
の
安定供給等
を使命とする
農林水産業
を所管する重要な
委員会
であり、
委員長
といたしまして、その職責の重さを痛感しているところでございます。 本
委員会
の運営に当たりましては、
委員
の
皆様方
の御
協力
を賜りまして、公正かつ円滑に行ってまいりたいと存じますので、よろしくお願いを申し上げます。(
拍手
) ─────────────
若林正俊
2
○
委員長
(
若林正俊
君)
皆様
既に御承知のとおり、本
委員会
の
委員村沢牧
君は、去る九月八日、逝去されました。まことに
哀悼痛惜
にたえません。 ここに、
皆様
とともに謹んで
黙祷
をささげ、
哀悼
の意を表しまして御冥福をお祈り申し上げたいと思います。 どうぞ御
起立
をお願いいたします。
黙祷
。 〔
総員起立
、
黙祷
〕
若林正俊
3
○
委員長
(
若林正俊
君)
黙祷
を終わります。御着席願います。 ─────────────
若林正俊
4
○
委員長
(
若林正俊
君)
委員
の
異動
について御報告いたします。 去る八月十三日、
野間赳
君、
和田洋子
君、
風間昶
君及び
木庭健太郎
君が
委員
を
辞任
され、その
補欠
として
小山峰男
君、
荒木清寛
君、
浜田卓二郎
君及び私
若林正俊
が
選任
されました。 また、十月二十日、
久保亘
君、
小山峰男
君及び
藁科滿治
君が
委員
を
辞任
され、その
補欠
として
峰崎直樹
君、
小林元
君及び
藤井俊男
君が
選任
されました。 また、同月二十七日、
荒木清寛
君及び
浜田卓二郎
君が
委員
を
辞任
され、その
補欠
として
渡辺孝男
君及び
鶴岡洋
君が
選任
されました。 また、同月二十九日、
長峯基
君及び
国井正幸
君が
委員
を
辞任
され、その
補欠
として
亀谷博昭
君及び
金田勝年
君が
選任
されました。 ─────────────
若林正俊
5
○
委員長
(
若林正俊
君)
理事
の
補欠選任
についてお諮りいたします。
委員
の
異動
に伴い現在
理事
が三名欠員となっておりますので、その
補欠選任
を行いたいと存じます。
理事
の
選任
につきましては、先例により、
委員長
の指名に御一任願いたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
若林正俊
6
○
委員長
(
若林正俊
君) 御
異議
ないと認めます。 それでは、
理事
に
亀谷博昭
君、
小林元
君及び
谷本巍
君を指名いたします。 ─────────────
若林正俊
7
○
委員長
(
若林正俊
君) 次に、
国政調査
に関する件についてお諮りいたします。 本
委員会
は、
今期国会
におきましても、
農林水産
に関する
調査
を行いたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
若林正俊
8
○
委員長
(
若林正俊
君) 御
異議
ないと認め、さよう決定いたします。 ─────────────
若林正俊
9
○
委員長
(
若林正俊
君) この際、
玉沢農林水産大臣
及び
金田農林水産政務次官
から発言を求められておりますので、これを許します。
玉沢農林水産大臣
。
玉沢徳一郎
10
○
国務大臣
(
玉沢徳一郎
君) このたび、
農林水産大臣
を拝命いたしました
玉沢徳一郎
でございます。
若林委員長
を初め
委員
の諸先生におかれましては、日ごろから
農林水産行政
の
推進
に格段の御
理解
と御
支援
をいただき、この機会に厚く御礼を申し上げます。 また、この夏以来、各地で相次いだ豪雨・
台風災害
により被害を受けられました多くの
方々
に対し、心からお見舞いを申し上げます。
農林水産委員会
の開催に当たりまして、私の
所信
の
一端
を申し上げます。
我が国農林水産業
と
農山漁村
は、
食料
の
安定供給
はもとより、国土、
環境
の保全、良好な景観の形成、文化の
伝承等
、多面的な
機能
を有しております。その中でも、一億三千万人の
国民
に、良質で安全な
食料
を安定的に
供給
することは、
国家存立
の基盤であり、国が果たすべき
基本
的な責務であります。また、
地域
における重要な
産業
である
農林水産業
及び
関連産業
の
振興
を図ることは、
地域経済
・
社会
の
活性化
の観点から極めて重要となっております。 こうした
役割
を担う
農林水産業
と
農山漁村
について、
消費者
との共生という
考え
のもとに、その健全な
発展
を図ることは、
我が国
が真に豊かな国となるために不可欠なことであると確信しております。 このため、二十一
世紀
における
我が国農林水産業
と
農山漁村
が、魅力にあふれ、活力に満ちたものとなるよう、当面する以下の
課題
に
全力
で取り組む決意であります。 第一に、
食料
・
農業
・
農村基本法
に基づく新たな農政の
推進
であります。 去る七月十六日に公布、施行された
食料
・
農業
・
農村基本法
は、二十一
世紀
に向けた
食料
・
農業
・
農村政策
の
基本指針
となるものであり、今後、この新
基本法
に即した
施策
の
具体化
を着実に
推進
していく
考え
であります。とりわけ、
食料
・
農業
・
農村基本計画
は、新
基本法
に基づく
施策
の
具体化計画
という重要な位置づけを有するものであります。 この中で、
食料自給率
の目標のほか、
食料
の
安全性
の
確保
と品質の改善、遺伝子組みかえ
食品
を含めた表示の
適正化
など
消費者
の視点を重視した
施策
を定めます。あわせて、
優良農地
の
確保
と効率的かつ安定的な
農業経営
の育成を通じた
農業
の
持続的発展
のための
施策
、
農村
の総合的な
振興
のための
施策
などを定めることとしております。今後、
食料
・
農業
・
農村政策審議会
の御意見を踏まえながらその
検討
を急ぎ、今年度中に策定する
考え
であります。 第二に、
土地利用型農業
の
活性化
についてであります。
水田農業
の再
構築
を図るとともに、
食料自給率
の
向上
に資するため、先月末に、
水田
を中心とした
土地利用型農業活性化対策大綱
を取りまとめたところであり、今後、これに基づき、
需要
に応じた米の
計画的生産
の徹底と
水田
における麦、大豆、
飼料作物等
の
本格的生産
を二本柱とする
総合的施策
を講じてまいります。 第三に、来年初めから始まる
WTO次期交渉
への取り組みについてであります。
WTO次期交渉
において、
農林水産物
につきましては、いずれの国にとっても公平で公正な
貿易ルール
の
確立
を図ることが
基本
であります。この意味で、
農業分野
については、
農業
が
環境
、
地域社会等
に果たす
多面的機能
や
食料
の
安全保障
に配慮すること、
輸出入国
間の不公平を是正すること、また、林野・
水産分野
につきましては、
森林
・
水産資源
のような再生可能な
有限天然資源
の
持続的利用
に貢献する
国際規律
とすることが重要であると認識しております。 今後、このような
我が国
の主張に
理解
が得られるよう最大限努めるとともに、
我が国
と同様な立場に立っている国々との協調も深めながら、
次期交渉
に万全の体制で臨む
所存
であります。 第四に、
森林
・
林業
・
木材産業
の
基本政策
の見直しについてであります。
木材
の
需要
、価格の低迷、
林業労働力
の減少・
高齢化等
により
林業生産活動
が停滞し、
森林
の
整備管理
が十分行われにくくなる一方、
森林
の多様な
機能
の発揮に対する
国民
の要請は
多様化
、高度化しております。このため、本年七月に
森林
・
林業
・
木材産業基本政策検討会
で取りまとめられた
基本的課題
について、当面、
基本法制
の
あり方
を含む具体的な
対応方向
と
手順
の取りまとめを急ぐ
考え
であります。 第五に、今後の
水産政策
についてであります。
我が国
の
水産業
につきましては、本格的な二百海里時代を迎えたところであり、新たな
海洋秩序
にふさわしい
基本政策
の
確立
が必要となっております。このため、去る八月三十一日に取りまとめられた
水産基本政策検討会
の報告に示された
方向
に沿って、
基本政策
の
具体的内容
と
実施プログラム
を取りまとめるとともに、
漁業基本法
を初め必要な
水産基本法制
の
確立
に向け、その
内容
と
手順
の詰めを急ぐ
考え
であります。 また、中国との間では、新しい
日中漁業協定
について
早期
の発効に向け努力してまいります。韓国との
漁業交渉
につきましては、
暫定水域
における
資源管理措置等
について
早期
に合意を得るよう引き続き努力してまいります。 第六に、
技術開発
の
推進
についてであります。
農林水産業
及び
食品産業
の
生産性
の
向上
、安全で安心な
農林水産物
の
供給
、さらには
地球規模
の
食料
・
環境
・資源問題に対処していく上で、
農林水産関係
の
研究開発
が果たす
役割
は極めて重要であります。 このため、
現場
に直結した
技術
や
バイオテクノロジー等
の
革新的技術
の
開発
を積極的に進め、
生産性
の
向上
を図るほか、
化学肥料
、農薬の
使用低減等
による
環境
に優しい
生産
の
推進
、
消費者ニーズ
に対応した安全、良質な
食品
の
供給等
を図っていく
考え
であります。 なお、今後の
農林水産省
の
組織
の
あり方
につきましては、昨年六月に成立しました
中央省庁等改革基本法
に基づき、
農林水産省
の
組織改革
、
試験研究機関等
の
独立行政法人化等
を着実に実施してまいる
所存
であります。 以上、私の
所信
の
一端
を申し上げました。
農林水産行政
は
国民生活
に密着したものであります。
生産
に携わる
方々
がみずからの職業に誇りと希望を持つことができるよう、また
国民
の
皆様
が安心して豊かに暮らしていけるよう、
施策
の
推進
に当たりましては、
現場
の
方々
の声を最大限尊重するとともに、
国民
の
皆様
から信頼される
政策
の
構築
に
全力
を尽くしてまいります。
委員各位
におかれましては、
農林水産行政
の
推進
のため、今後とも一層の御
支援
、御
協力
を賜りますよう切にお願い申し上げる次第であります。 ありがとうございました。(
拍手
)
若林正俊
11
○
委員長
(
若林正俊
君)
金田農林水産政務次官
。
金田勝年
12
○
政務次官
(
金田勝年
君) このたび
農林水産政務次官
を拝命いたしました
金田勝年
でございます。
玉沢大臣
の指導をいただきながら、
谷津総括政務次官
と力を合わせ、
農林水産行政
の遂行に
全力
を尽くしてまいる
所存
でございます。
委員長
を初め
委員
の
皆様
の御
支援
、御
協力
を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げる次第であります。 どうもありがとうございました。(
拍手
)
若林正俊
13
○
委員長
(
若林正俊
君) 本日はこれにて散会いたします。 午前十時十五分散会