○中島啓雄君 自由民主党の中島啓雄でございます。
本日は、続
中央省庁等改革担当大臣、それから持永総括
政務次官、
政府参考人の方々に御
出席いただき、まことにありがとうございます。
中央
省庁改革関連法案の審議もこれで第三段階ということで、いよいよ仕上げの法案でございますが、大臣には東京都副知事等として豊富な行政経験もお持ちでございますので、その御経験を生かしてぜひ今回の改革を成功させていただきたいと念じております。あわせて
関係者の御努力に敬意を表する次第でございます。
ところで、本日の
質問は、私は今国会が初登板でございますので、若干過去の御議論の繰り返しになろうかと思いますがお許しをいただきたいと思います。
まず、
行革全般の問題でございますが、今回の
行政改革は、
行政改革会議の
最終報告によれば、戦後の欧米へのキャッチアップ型社会から二十一世紀に向けてこの国のあり方を問う改革である、制度疲労のおびただしい戦後型行政システムを、自律的な個人を
基礎としつつ、より自由かつ公正な社会を形成するにふさわしい二十一世紀型行政システムへと転換をする改革である、こう述べられておりますが、国の財政の現状を見ますと、昨日第二次補正予算が成立いたしましたが、国債残高は三百三十五兆円である。
公的債務残高は六百八兆円、GDPの一二二%ということでございますが、これはEUの通貨統合の際の
基準は政府債務残高がGDPの六〇%以下というようなことでございますので、この倍ぐらいある。
国民一人当たりになると約五百万円の借金を負っておるということでございますし、財政赤字のEU
基準の三%というのもはるかにオーバーしているというような状態でございますから、補正予算そのものは経済新生対策という意味で現在の経済情勢からすれば必要であると思いますけれども、中長期的に財政をどう健全化していくかというのは大変緊急の課題である。
そういう意味で、今回の
行財政改革も大変急務であり、簡素、透明、効率という今回の改革の
理念はどういうふうに具体化をされていくことになるのか、その辺の改革実現への取り組みと御決意を大臣から伺いたいと思います。