○江田五月君 今回、
独立行政法人化が提案されている八十六の
事務事業、これはいずれも非常に大切な分野であるから、国がその権限と責任でしっかりした
行政サービスを
国民に提供しなきゃならぬ、それなのに
独立行政法人というようなものにするのはけしからぬ、こういう見方もあります。
しかし、私
どもはそういう見方はとっていない。大切な
事務事業である、したがって国がそこまで言い張ることはできないだろう。大切なものであっても、それぞれの
事務事業の性格によって民間で行うもの、あるいはいろんな別の形をとるものがあっていいだろうと思うんですが、しかし、私たちは私たちの別個の視点から、今回のこの
独立行政法人化の個別法について反対という立場でいるわけです。
私は、実は民主党の
行政改革プロジェクトチームの座長として、ことし五月に民主党の
行政改革に対する基本方針をまとめました。それに基づいて民主党は、政府の中央省庁等
改革法案、それから
独立行政法人通則法案、これはただの看板の書きかえにすぎない、
行政改革の名に値しない、こうして反対をいたしました。そして、対案として独自の
首相府設置法案、
内閣府設置法案、こうしたものを提案して、
内閣総理
大臣の強力なリーダーシップのもとで真の
行政改革を実現していく、そういう手順を明らかにいたしました。
今回の政府の一連の
行政改革がすべて実現したとしても、これは
行政改革の名に値しない、したがって、その結果登場する新しい
行政体制というのは、私たちが政権をとったらそのときに
行政改革の対象になるものにすぎない、そういうことを私たちは言っているわけです。
ちなみに、地方分権一括法については、これはいろいろ不十分な点はあった、しかし、全体として国と地方自治体の
関係を従来の上下
関係から対等な
関係にするという理念に基づいて
改革を行っている点は
評価をして賛成をした。
さて、私は、ことし七月七日、本
委員会で中央省庁等
改革法案への締めくくり的な
質問をいたしました。その際、政府の法案を
評価する場合に、
評価というのは
評価の判断をする場合に、この法案が成立して施行されたらどれだけ
行政が減量化されるのか、スリム化するのか、これが重要な判断基準になると。これは基本法の一条の中にも、あるいはその基本法の前提となる
行政改革会議の最終報告の中にもきっちりそういうことが書かれているわけです、どれだけ減量化されるのか、スリム化していくのかと。
そこで、当時の太田
総務庁長官から引き継がれた続
総務庁長官にも、まず端的に伺います。
この中央省庁等
改革法、できているわけですが、これが施行されれば、国の権限と財源と人間は一体どれほど減りますか。