○
金田(誠)
委員 お役人の書いた答弁を読むとそういうふうになるというふうに
思いますが、それでは、せっかくこういう形での討論に切りかえた
意味が余りなくなるのではないかなと
思いまして、残念でございます。
私は、誤解を招かないように釈明をしておきたいと
思いますが、この
研究所がレベルが低いとか適切でないとかと言うつもりは全くございません。そこまで言うだけの調査も実は不十分でございます。一応、要覧等はいただいて読ませていただきましたが、他の
研究所との比較などもまだ十分いたしてございません。
しかし、法律をつくる場合は、そういう特定の試験
研究機関を法律の中で決め込むということはそもそもどうなのかというそもそも論を申し上げているわけでございます。
一定のレベルに達しているところがここだけであれば、自動的にここに行っても私は構わないと
思います。しかし、可能性としては、ほかの
研究機関も到達する可能性は十分ある、あるいは、既に到達している試験
研究機関だって、意地悪質問をすると、じゃ、どこにもないんですか、本当にないと言い切れますかみたいな話をすればできるわけでございます。
そういうことは申し上げるつもりもございませんが、このアウトソーシング化、そして民営化、それは競争原理というものが根底にあるわけでございまして、さまざまな法律の中で競争原理が常に働いてお互いに競い合って向上していく、そういう法律にすべきもの、そういう
観点から再度御検討の余地はということで申し上げたんですが、全くないということは非常に残念でございます。理念としてすれ違っているな、こう思うわけでございます。
これは、
総務庁長官、そこにお座りでございますから、私の言っていることは恐らく御理解いただけるんだろうと
思います。答弁は求めません。ぜひ御検討いただいて、しかるべく措置していただきたい。御要請を申し上げておきたいと
思います。
あと時間もあれでございますので、一点だけ。
厚生省には、この種現業部門といいますか、実施部門はまだほかに多々あると
思います。国立病院については次の
段階でという日程が組まれているようでございますけれども、試験
研究機関に限ってみてもまだ相当数ある。この健康・栄養
研究所の建物の中にもほかに
研究機関が
二つほど同居していて、それはまだ国立のままで存続していく、
一つだけが
独立行政法人になるということも伺っております。
そのほかにまだたくさんこの種
研究機関はあると思うんですが、この国立健康・栄養
研究所は、職員四十四名、うち
研究員は三十三名、
予算六億四千万。非常に小さな
機関なんでございます。なぜこの小さなところだけが今回第一号で
独立行政法人化されたのか。ほかは全部まだ対象になっておらないと聞いておりますけれども、これはもう厚生省、何か
一つ出さないわけにいかないから、
一つとりあえず見繕って出したのかなと思われるような出し方ではないだろうか。
こういう小さなところに独立した能力を持たせるということが、人事管理から、それこそ
成果の
評価から、さまざまな独立性を、こういう小さなところで、その管理に要する部門が今度新たに出てくるわけなんですけれども、本当に
効率的なのか。
素人ながら常識的に考えますと、類似したような試験
研究機関が幾つかあるとすれば、それらを束ねて
独立行政法人にして一括管理をしていく、そういうふうに発想を普通はするのではないかなと思うわけで、非常にそもそも論として疑問を持っております。
この辺のところ、そういう検討が本当にされているのかどうなのか。検討結果を示す一定の報告書などがもしあるのかどうなのか。その辺を含めて疑問に答えていただければ、総括的で結構でございますから、よろしくお願いしたいと
思います。