○
若松委員 それでは、今おっしゃった人材登用、官民人材交流法案ですか、たしかこれも今、
国会に提出されておりますけれども、そういった早期の
法律の制定も必要かと思っております。ぜひ、そういった点も側面から御協力をいただきたいと思っております。
次に、
行政評価です。これが今
国会での恐らく最大の目玉ではないかと思いますけれども、前
国会の
中央省庁等改革関連十七
法律の
審議におきまして、特に
行政評価は
審議の重要な課題となりましたことは、もう大勢の
委員が御存じだと思います。私も、その
行政評価につきましては何回か
質問に立たせていただきましたが、その結果として、国家
行政組織法や総務省設置法の
関係法律に必要な評価についての
規定が置かれました。さらに、衆参両院の
委員会の附帯決議におきまして、いわゆる
国会決議ですね、「
行政評価の
実効性を高めるため、
行政評価法(仮称)の制定について早急に検討に着手すること。」といった
趣旨の決議が行われております。また、先般、自自公の三党の連立政権を樹立するに当たりまして政策協議を行ったわけでありますが、この際も、
行政評価は重要な協議の
議題となりました。そこで、最終的には「
行政改革を着実に進める観点から、客観的基準に基く政策評価を徹底する。」との合意を三党で行ったところであります。
このように、
行政評価は、
公明党もかねてから主張してまいりましたように、
行政改革の要に当たる非常に重要な課題となっているわけでありまして、一刻も早くこれを実行に移さなければならないと考えております。
行政評価におきましてまず重要なのは、
行政評価法のような
法律を制定して、
国会の意思として、明確に
行政が評価を行うことを義務づけることではないでしょうか。国の
行政サービスが
国民のニーズに合致し、かつ効率のよいサービスを提供できる体制を確立するためには、
行政評価法を制定して、
国民に納得される
行政の目標と、その実績や業績を公表することが必要だと確信いたします。本当に生活者や
国民の視点に配慮した
行政を行っているのか、あらかじめ立てた目標は本当に達成できているのか、
国民の知りたい業績の情報を公表できているのか、こういった観点は、民間企業であれば当然既に行っているところでありまして、我が国の
行政も、これからは成果志向、いわゆる予算獲得ではなくて成果志向で、業績ベースで評価を行っていくことが大切なのではないでしょうか。
そこで、お伺いしたいのですけれども、
行政評価の
実効性を確保するために、前
国会におきます附帯決議及び先般の自自公三党連立政権合意、これも三党連立に加わった方は、言葉では抽象的になっておりますけれども、いわゆる政策評価だけじゃなくて業績評価も含んだ
行政評価法は、協議の
関係者はちゃんとやりますということを確認しておりますので、そういった面も含めて、ぜひとも
行政の立場におられます
総務庁長官、この
行政評価法を早急に制定すべきである、特に業績評価も含めた
行政評価法の制定を早期にすべきだと考えますが、
長官の
決意をお伺いします。