○山中(あ)
委員 山中あき子でございます。
再び
質問の機会を与えていただきましたが、きょう採決がございまして、この
法案が通過いたしますと、先ほどからの御
答弁を伺っていますと、その後、いろいろなところでいろいろな
意見を聞いて、そして実効あらしめるようにするということですが、できるだけ迅速にそういう形にしていただきたいという思いも込めまして、今回のこの
法案を通す大きな目的は、国民に安心感を与えるということ、そして
原子力政策への信頼を回復するということ、さらには、海外におきましても、私はちょうどサンフランシスコで核廃絶の
会議に出ておりましたときにこれが起こりまして、NGOの方から、だからもう核兵器だけではなく
原子力も反対だということで、アメリカ
政府はちょっと困っていた、そういう状況もあります。
この間聞きましたら、英国では、この
事故の
一報が入ってすぐ、同じような加工燃料工場を全部ストップしたそうです。それで、普通だったらもっと早くに
連絡が入ってというか、
公開されて、どういう状況かがわかれば再開をしようと思っていたけれども、日本から
連絡が入ったのが丸一日、二日過ぎて、安全な状況かどうかもわからなかったということで、イギリスでは、いつ停止したものを解除するかということを大変真剣に考えていたということが入ってまいりました。そういうふうに、私どもの知らないところで、今回の
事故の余波というのが国際的なところまで及んでいる。
そういうような
認識の上で、改めて、きょうは最終の
質問になりますので、全体の中で気になるところを
質問させていただくという形にさせていただきます。これから
政令とか省令とかを詰めるときに、いろいろな形でぜひ心にとめていただきたいと思います。
まず一番最初に、全体の
体制についてでございます。
二〇〇一年の行政改革以降、今の通産省と
科学技術庁に分かれております
原子力に関する発電所、それから加工工場その他、すべてが経済産業省の方に移って、そして、実験、研究用のところが
科学技術庁に残るというふうになっていると思います。この中で、経済産業省の中に、電力、ガス事業部門、それから新しく保安院というものをつくるということで、万全の
体制をしくのだというふうになっております。
実は、この
事故が起こりましたときにもそうでございましたけれども、
原子力に関する条約の中で、どうも日本は、推進機構と
規制機構とがばらばらになっていないのではないか、独立していないのではないかということがあったわけです。しかし、今回の改正によって、推進機構というのは一応商業ベースでいけば経済産業省、そして
規制のところは
原子力安全委員会などをもっと強化するというふうな
認識で、今までもそれぞれの
省庁の中で推進部門、
規制部門があったという御説明を受けていますが、しかしこれにかかわっているボディーという表現、あるいはオーガニゼーションをどうとるかということです。
例えば、推進しているのは
原子力発電所に関しては通産省です、それから
規制も通産省ですというのでは非常にわかりにくい。だから、その意味で、
原子力安全委員会をもっと強力にして、いわばスウェーデンで言う
政府がつくるオンブズマン的な独立した機構をきちっと立ち上げるという意味で、ぜひそこのところは、改めて全体として両方がチェックできるような形に持っていっていただきたいと思いますが、これは間違いないところでございますか。これは通産省に。