○山下栄一君 今読み上げていただきましたように、この昭和六十一年二月の
総理大臣名の報告は、「今後とも、需給電力の動向を常に把握し、電気需給契約の適正化に努めてまいる所存である。」と。その一年前に
衆議院本会議で「
政府は、今後も需給電力の動向を把握し、適正な電気需給契約を行い、電気料金が不
経済に支払われないよう努めるべきである。」、こういう決議を経て一年後に
総理大臣の名前でこのことが書かれておるわけでございます。だから、電気需給契約の問題というのはちょっとほかの問題と違って大きな問題であるということなんです。なぜ先ほど
高村外務大臣に申し上げたかと申しますと、決算
委員会の当時のメンバーでいらっしゃったか、差しかえでいらっしゃったかと。
会検から昭和五十二年から五十四年まで連続して七省庁同じ電気需給契約で
指摘を受けたと。宇宙
開発事業団、
日本中央競馬会、
日本国有鉄道、雇用促進事業団、これは労働省関係ですね、外務省、運輸省、運輸省というのは海上保安庁と那覇の航空交通管制部でございます。これ五十二年、五十三年、五十四年三年立て続けで
指摘を受けたので、当時の
衆議院決算
委員会は、会計検査院も、そういう
存在があるけれども、
国会で調査するという決議を
全会一致でやって、
衆議院の調査室を使って全省庁の調査をやりまして、全省庁でも抽出してやったわけです。そして、二億八千万から三億四百万円のむだ遣いがあるということを
指摘いたしました。決算
委員長の名前でそれを
指摘したのが昭和五十九年五月のことでございます。
これを受けまして、当時の藤波
官房長官は、
委員長の
指摘を受けて内閣としても調査すると。そして事務次官会議も開いて大蔵省が中心になって全省庁調査したわけでございます。そして、これはちょっと後の話ですけれども同じ昭和五十九年のことです。十一月二日に決算
委員会にその大蔵省が中心になって取りまとめた報告をした。このときに、今回
指摘を受けた海上保安庁、気象庁、それから放射線医学総合研究所も、当時の
運輸大臣のもとに、
科学技術庁長官のもとに全部調べているんです。その上で今回また
指摘を受けたと。
ということは、内閣としても取り組み、
国会みずから調査し、そしてその
衆議院本会議決議を行い、
総理大臣名で、今申し上げましたように需給電力の動向を常に把握して、電気需給契約の適正化に努める、不
経済にならないようにということを
国会で約束したと。それがずっと一連の、昭和五十二年からの
指摘に始まって、五十九年の内閣の調査、
国会の調査、それを踏まえて本会議決議、閣議了解を経ての
総理大臣の
国会への報告書、全部終わったのが六十一年です。そういう経過を踏まえた上での今回の
平成九年度の
指摘であると。この
指摘は、今までの
指摘と違って大変重みがある、歴史があるということでございます。
運輸大臣、
科学技術庁長官、何度も内閣を挙げて、こういう料金については動向を敏感にキャッチして、そして適正な契約を結ぶことに努めるということを
総理大臣名で言ったことに対して今回の
指摘であるということなんですよ。
通産大臣にお聞きしますけれども、この最近の規制緩和に基づき料金契約の体系が変わりまして、そして大口消費者に対する割引料金のことが通産大臣に対する届け出で行われておるわけでございますけれども、このことについては通産省からは各省庁に、こういうことになったので、今までの
指摘もあるからきちっとやりなさいよということは徹底されておられないんでしょうか。