○
齋藤勁君 防衛庁長官も官房長官も同じ
考え方、お立ちにならなくてもいいんですが、
感じで結構なんですが、同じ
考えですね、もちろん。
総理、お尋ねいたしますけれども、従来と同じじゃないんですね、これが。
百一
国会ですけれども、これは十五年前にさかのぼりますけれども、八四年の三月のこの参議院の
予算委員会でのやりとりでございます。八四年と申しますと、八四年の一月に時の中曽根
総理大臣が訪米をされた後でございまして、ロン・ヤス会談というか、呼称を呼び合いまして大変仲よかった、そういうお二人の
総理と大統領の
時代でございます。しかし、中曽根さんはアメリカへ行きまして、不沈空母発言とか三海峡封鎖とか、いろいろな物議を醸し出す、そんな発言もされてきたときでございます。そうすると、ああ、そういうときだったんだなというふうに
時代背景も出てくるんじゃないかと思います。もう一つは、いわゆる東西冷戦のそんな
時代でございました。
この中曽根
内閣のときに、神戸市の非核条例をめぐりまして、この非核三原則をめぐって、自治体の非核三原則、神戸市がいわゆる非核証明書を求めるということについて、むしろ自治体としては一生懸命やっているではないか、国はもっと非核三原則に基づいていろいろやるべきではないかという、そんなやりとりがこの三月十七日、そしてまた三月二十八日も
予算委員会で同様な
質疑がされておりまして、三月十七日のときには共産党の立木議員が、そして二十八日には喜屋武議員がされております。
そのときの中曽根
総理の
答弁は、この神戸市の非核証明書をめぐりまして、「地方自治の本旨に基づいて神戸の市長及び市議会がとっておる一つのやり方でありまして、それはそれとして我々はよく理解できるところであります。」と、こういうところから始まります。それから、いわゆる地方自治の本旨に基づきと申し上げているわけであって、「国は国の
政策、地方自治体は地方自治の本旨に基づいて、自治権に基づいてまたみずからいろいろな
政策を実行している、独立にある程度やっております。それは当然のことで、国は国、地方自治体は固有の自治権に基づいて地方自治体の
行為を行う、そういう次元が違うものであるというふうに御理解願いたいと思います。」。国は国、地方自治は地方自治という地方自治の本旨に基づいてというお話をしているところでございます。固有の権限なんだということで、そしてまた、「混交すると地方自治が侵害されることも起きかねまじきことになります。」というところまで
答弁もされています。「自治体は自治体の固有の自律権がございますから、
法律の範囲内において行うことについては我々もできるだけ
協力するのが筋であろうと思いますが、しかしやはり非核三原則のこの国策という国の
外交法上の大方針というものは、
国家としては基本にある」。これは、当然非核三原則のこの
外交法上の大方針は国としてはありますよと。しかし、前文において、できるだけ
協力するのが筋であろうと、こうまで発言をされているんです。
総理、
外務大臣は、従来と国の
考え方は変わらないということでのお話でございましたけれども、自治体、余計なことをするじゃないかというようなふうに私は今の
答弁を聞いていて受けとめざるを得ませんが、違いますね、これは。違いませんか。違うのか違わないのか、お尋ねさせていただきます。