○
国務大臣(
小渕恵三君) 吉村剛太郎議員にお答え申し上げます。
訪米の意義と成果に関して
お尋ねがございました。
先ほども申し上げましたように、新たな
世紀を迎える
世界にあって、より多くの国の人々がより強固な安全と一層の繁栄を享受できるよう率先して協力していくことが日米両国にともに課せられた使命であることにつきまして、クリントン大統領とともに決意と展望を示すことができたことが最大の成果であったと
考えております。
日米防衛協力のための指針関連
法案に関しまして
お尋ねでありました。
議員御指摘のとおり、クリントン大統領は、同
法案の
衆議院通過を
評価したい旨表明されましたが、船舶検査活動の削除等、同
法案に係る
衆議院における修正につきましては、他国の議会のことでもあり、何らの言及もございませんでした。
北朝鮮への対応に関する
お尋ねですが、
我が国としては、ミサイルや拉致疑惑等の問題の解決に向けて、米韓と協力しつつ努力していく
考えであります。また、日朝間の対話のみならず、種々の多国間の場を通じて北朝鮮に建設的な対応を求めていくことが重要であり、その一環として北東アジアにおける多国間の対話の場の実現に努力していく
考えであります。
土地の流動化・有効活用対策などを含めたデフレ回避策についての
お尋ねがございました。
地価は最近下落が続いておりまして、土地取引も依然として停滞
状況が続いております。こうした中で、昨年の緊急
経済対策では、
金融機関等が保有する不良債権等の実質的な処理を進めるため、整理回収機構や債権管理回収業法などの新しい不良債権処理の市場
環境の
基盤も活用するとともに、公的機関等の活用を図りつつ都市再開発を促進することにより土地の有効活用を推進し、土地、債権の流動化を進めることとなっており、着実な実施に今努めておるところでございます。
私といたしましては、十一年度に回復
基盤を固め、プラス成長を確実にすることに向け、引き続き不退転の決意で取り組む
考えであり、緊急
経済対策を初めとする諸施策を果断かつ強力に推進してまいる決意であります。
プラス成長に向けての決意と具体策について
お尋ねがありました。
先般、緊急
経済対策の実施
状況と今後の予定について確認いたしたところでありますが、緊急
経済対策関連の諸事業は極めて熱心に遂行されつつあります。現下の
我が国経済は、民間需要が低調なため極めて厳しい
状況にありますが、各種の政策効果に下支えされて下げどまりつつあります。
平成十一年度には、金融システム安定化策等によりまして、不良債権処理、
金融機関の再編が進み、
我が国実体
経済の回復を阻害していた要因が取り除かれると
考えられます。また、昨年末に成立いたしました十年度第三次補正
予算のもとで切れ目なく景気回復策を実施しており、十一年度
予算におきましても、恒久的な減税を初めといたしまして、国、地方を合わせまして九兆円を超える思い切った減税を実施するほか、公共事業について大幅な伸びを
確保するなど、積極的な財政
運営を行うことといたしております。
私といたしましては、ただいま申し上げましたように、十一年度に回復
基盤を固め、プラス成長を確実にすることに向け、引き続き不退転の決意で取り組む
考えであり、このような諸施策を果断かつ強力に推進してまいります。
補正
予算についての
お尋ねでありました。
先ほど申し上げましたように、
我が国経済の
現状を見ますると依然として厳しい
状況にありますが、緊急
経済対策等の効果に下支えされ下げどまりつつあり、また、今後は十一年度
予算の効果も本格的にあらわれることが期待されます。さらに、先般の閣議におきまして雇用対策の取りまとめを指示したところであります。
こうした
状況のもと、現在のあらゆる対策を効果的に進めるよう、まさに内閣を挙げて全力で取り組んでいくことに尽きるものと
考えております。
産業
競争力
会議について
お尋ねでありました。
本
会議は、生産性の向上による産業の
競争力強化を目指し、官民が協力して総合的な検討を行うため開催することにいたしたものであります。したがいまして、この場での議論を踏まえつつ、設備廃棄の円滑化や規制緩和等も含めまして
政府としても検討を行い、
経済の供給サイドの体質強化を図る構造
改革に真剣に取り組んでまいります。
雇用対策について
お尋ねがありました。
雇用の創出、安定に向けた産業界の努力を期待するとともに、
能力開発や円滑な
人材移動による早期再就職の促進のためのセーフティーネットを
整備していくことが急務であります。このため、新たな雇用
確保に向けた政策展開を図るべく施策の検討を進めております。
具体的には、雇用対策として
人材のエンプロイアビリティーの向上と雇用のミスマッチの解消に向けた施策を検討し、また、雇用機会の創出策として新事業創出支援策の周知徹底を図りますとともに、医療福祉、情報通信など今後雇用の大幅な増加が見込まれる
分野における一層の規制緩和、
予算の有効活用等の具体化に努め、五月中にも検討結果を取りまとめたいと
考えております。
今後の通商問題の取り組み姿勢について
お尋ねでありました。
我が国は、二〇〇〇年からWTOにおきまして開始される次期交渉を通じまして、多角的貿易体制の強化を推進すべく取り組んでまいる
考えであります。そのため、WTOにおける次期交渉の開始に向けまして日米両国で協力し、主導的な
役割を果たしていく
考えであります。
次に、コソボ問題に対する
我が国の今後の取り組みについて
お尋ねがございました。
先般のG8外相会合には高村外相が出席をいたしまして、七つの
原則につき合意を得る等、G8としての共通の
立場の形成に努めた次第でございます。
我が国としても、国連の枠組みのもとでの解決を目指し、またG8の一員として外交努力を払っていく
考えであります。
国際監視団につきましては、その具体的な内容は未定でございまして、
我が国の参加につき
考え方を現在述べる段階ではないと
考えております。
最後に、沖縄問題についての
お尋ねでありました。
先般の沖縄政策協議会におきまして、緊急対策の実施に向け最終方針を了解するとともに、沖縄
経済振興二十一
世紀プランにつきまして県側の要望を伺ったところであり、今後、県側の要望を極力反映できるよう、同プランの策定に向けまして鋭意取り組んでまいる方針であります。
また、米軍施設・区域の整理、統合、縮小につきましても、
政府としては、稲嶺知事のお
考えを十分に拝聴しつつ、沖縄県の理解と協力のもと、SACO最終
報告を踏まえ、真剣に取り組んでまいる
考えであります。
九州・沖縄サミットについての
お尋ねでありました。
九州・沖縄サミットが成功裏に開催されますよう万全の努力をしていく
考えであり、本日、内閣に九州・沖縄サミット開催に関する準備態勢を設けることとしたところであります。
政府といたしましては、サミットが成功することで沖縄
経済の
活性化に役立つとともに、県民が一体となって二十一
世紀に向けて新たなスタートを切るよい機会となることを強く期待いたしておるところでございます。
以上、お答えといたします。(
拍手)
─────────────