○岩井
國臣君
我が国にとりまして発展
途上国への経済協力が極めて大事なことは言うまでもないと思います。その中でも貧困国に対する経済協力、これは
我が国の経済との関連といった狭い問題意識だけではなくて、もっと広い問題意識、つまり人道的な
立場というようなこともあるわけでございますから、そういう
意味からももっと力を入れていかなければならない問題であろうというふうに思います。
本日
審議されております
国際開発協会、いわゆる第二世銀でございますが、第二世銀を通じました貧困国への経済協力というのは、経済協力全般の中でも極めて重要な位置を占めているのではないか、そんなふうに私は思っております。
さて、その第二世銀に対します今回の増資ですけれ
ども、昭和三十九年の増資以来十二回目の増資だそうでございますが、先ほど言いましたようなことでもちろん大賛成でございます。ただ、個人的にちょっと残念に思いますのは、今回の増資につきましては
日本の出資シェアが少し落ちるということですね。
我が国における現下の経済
状況からこれはやむを得ない、そういうふうには思うわけでございますが、シェアを従来の二〇・〇%から一八・七%に下げざるを得ないということでこれはちょっと残念だな、こういうことでございます。
発展
途上国におきます貧困との闘いにつきましては、
先進国がこれを支援するのは当然の責務だろう、こういうふうに思うわけでございます。ですから、
我が国経済がともかく近い将来に早く回復しなきゃいかぬわけでありまして、それが何よりも現下の喫緊な課題ということでありますけれ
ども、それによりまして第二世銀に対します出資シェアが二〇%を超えるような形に回復していくということがやっぱり大事ではないかな、そのことを申し上げておきたい。
さらに、もう
一つあります。いわゆるジュビリー二〇〇〇の問題です。午前中も出ておりましたけれ
ども、最貧国の債務削減問題というか、昨日の日経新聞によりますと、
債権全額放棄、こういうふうに出ておりましたが、午前中の討議におきましても、
大蔵大臣のお話によりますと、問題は
国内法との
関係もこれあり大変難しいといいますか単純ではない、こういうことでございました。
先ほど、我が同僚議員の林先生の話だと、キリスト教国と仏教の国はちょっと違うんじゃないか、こんな話でございました。私は、それと同時に、
日本は神道の国、やおよろずの神の国ですから神様がいっぱいおるんですね。キリスト教国というのは一人なんです。ですから、五年前でしょうか、ローマ法王が全世界に向けて号令を発された、これが非常にきいていると思うんです。
ですから、千年紀というんですかミレニアム、これを私は知らなかったんですが、二十一世紀は二〇〇一年からだけれ
ども、ミレニアムというのは二〇〇〇年からだそうですね、来年だそうです。ということで、今度のケルンでこの問題が大変大きな問題になる、こういうことのようですけれ
ども、そういうミレニアムというのもちょっと
日本にはないんですね。仏教国、神道の国ではこれはないんです。仏教では猫かわいがりというんですか、そういうのは余りはやらないというか、そういう問題もあろうかと思います。
大蔵大臣が言われる
国内法との
関係、これはもちろんありますし、それから文化の違いみたいな話もやっぱりあるわけでございますので、ぜひ今度のケルン・
サミットで
議論になりましたら、もちろん人道的
立場を踏まえながら、余り情緒的な話にならないように奥の深い
議論をしていただくように、ちょっと
大蔵大臣がいなくなったんだけれ
ども、ぜひおっしゃっておいていただきたい。
大蔵大臣のリーダーシップに期待をしたいということを表明させていただきたいと思います。
さて本日は、
我が国にとりまして最も大事なアジア諸国、特に一昨年来通貨危機に直面している国々に焦点を絞って
お尋ねしたいと思います。
一昨年八月のタイ以来、インドネシア、韓国を含めました三カ国がIMFの融資を受けて経済の安定のための調整プログラムを実施していったわけでありますが、御案内のとおり、IMFのプログラムにつきましてはいろいろ批判があるわけでございます。
そこで
質問でございますけれ
ども、これら三カ国におきますIMFプログラムの実施
状況並びに
各国の経済
状況につきまして大蔵省といたしましてどのように見ておられるのか、現下における認識というものをお示しいただきたいと思います。