○
金田勝年君 日出議員から少々時間をいただいて、あと
国税庁にちょっと
質問させていただきます。
現在、
国税職員は五万七千人おります。そして、このうち上席調査官、上席徴収官といういわゆる管理職ポストにつく前の職員が約一万二千人いるわけであります。そして、税務署の組織、機構が今のままで推移しますと、六年後にはこれらの職員が約一万八千五百人にふえるわけであります。したがって、それはポスト待ち、いわゆる課長クラス、統括官クラス、そういうポスト待ちの職員が一万八千五百人に及ぶ。この層の皆さんにはプロフェッショナルという自負があり、一番難しい、そして能力を発揮しなければいけない、そういう時期に当たるわけであります。
この人たちにつきましては、十一年度の予算案におきましては、国際調査専門官や機械化調査専門官という専門官ポストを三十七、それから困難な税務執行事務に従事するという特別
国税調査官、特別
国税徴収官、特官と言われる人たちですが、この人たちのポストも四十ふやしていただいておるわけでありまして、非常に専門的になりますが、税務職俸給表上の八級以上に格付をすることが可能なポストに十一年度は三百五十一の増を認めていただいたわけであります。
しかし、そういう今の税務行政を取り巻く環境、
経済環境が急激に変化をし、国際化、機械化、高度情報化もあり、滞納残高もふえるという今の厳しい
状況の中で一生懸命働いているそういう皆さんに対して、この
配慮というものを、ぜひ今後ますます努力をして
国税庁当局としても
関係の機関にしっかりと働きかけて、そして頑張って確保していくべきものというふうに思うわけであります。これは組織、機構、ポストの話でございます。
あともう一点は定員の確保であります。
十一年度予算におきましては、
国税庁の定員は九十九名の削減ということになりました。これは地価税の凍結等いろいろ、定削もあって残念ながら減ということになっておるわけでありますが、九十九名をどう評価するかというのはいろんな評価の仕方があります。社会情勢の変化で今申し上げたように事務量がふえているわけでありますし、滞納額もふえていますし、難しい事案もふえているわけですから、
国税職員の定員につきましても今後十分な
配慮をしてもらうように、これまた
関係当局にしっかりと働きかけていただきたいと思うわけであります。
もう一点は、今の厳しい
経済情勢のもとで赤字法人が非常に増加してきている、それから
国民の税の
負担感も、今回大
減税するんですけれ
ども、そういう
負担感の高まりというものも引き続き見られるわけであります。
そういう中で、
国税庁におきまして、そういうことは絶対あり得ないと思うんですが、例えば税収の増減で調査が甘くなったり厳しくなったり、いろんなそういう変化が出たりはしないだろうかと、こういうことを心配する声も今聞くんです。そういうふうなことはあってはいけないことですし、私はあるはずがないというふうに
思いますが、そういうことで調査が厳しくなるとか、あるいは
納税者とのトラブルがふえるとか、そういうことによってせっかくの税務行政に対する信頼というものが損なわれてはいけないと思うわけであります。
だから、適正で公平な
課税の実現という税務行政の本来のモットーをきっちりと形としてあらわしていき、この厳しい時代、だれもが厳しい、乗り切らなければいけないこの
経済、こういう状態をみんなが一緒に乗り越えていかなければいけないわけですから、そういうことを十分踏まえた
国税職員の調査あるいは指導、そういう仕事の
内容であってほしいと思うわけであります。
それについては、
納税者に対する丁寧な指導あるいは対応ということを心がける必要があると
思います。一方で、難しい時代ですから職員の方はより一層能力の向上、知識の獲得に研さんを積んでいかなければいけないと
思いますし、適正で公平な
課税の実現を大きなテーマとして
考えていかなければいけない。
いろいろ申し上げましたが、そういう非常に難しい、信頼される税務行政の実現というものに
国税当局の幹部はしっかりと、五万七千人いるわけですから、そういう趣旨を徹底していただきたいものと思うわけでありまして、その二点をお伺いして、私の
質問を終わらせていただきます。お願いします。