○
池田幹幸君
日本共産党の
池田幹幸でございます。
午前中、
景気の
認識については
総裁から伺ったわけですが、そこでは
企業金融については少し緩和されたかなというお話がありました。その他については、大体一月の
金融経済月報で示されておりますように、総括的には依然として厳しいということだったと思います。
要するに、つづめて言えば、今の不況を私
たちは消費大不況と言っておりますが、消費大不況の実態というのは依然として深刻ですし、
金融機関の貸し渋りもなくなる兆しはない、むしろ依然として続くという評価をしておられますし、それからまた
国民の将来不安についても高い状態のままだということで、将来その不安がなくなるようにしていかなけりゃいかぬということが記されておりますが、それはそのとおりだろうと思うんです。
今、私
たちはこの消費大不況に対して何をしなければならないのかということで、昨年来ずっと
政府に対しても強く要求してまいりましたのは、消費税の増税、九兆円の負担増で
国民に負担をかけておる今の実態をまず改めなければいかぬ、つまり個人消費にウエートを置いた対策をとらなければいかぬということで要求してまいりました。
政府としての対策は今度の予算にもあらわれておるんですけれ
ども、結局は公共事業中心という従来型になっております。それでも口に出して言われるのは、ともかく何でもありの対策だということでございます。ただ、私
たちが要求しております消費税を三%に戻せという消費税減税についてだけはやらない、その他は何でもあり、そういう対策になってきております。
日銀として
景気対策でなし得ることというのは行政当局とは違うものであることは当然なんですけれ
ども、私は、ここでやらなけりゃいかぬのは、
日銀として今何をなし得るのか、何をしなければならないのかということと、それから大事なことは何を今しちゃならぬのかということ、これをはっきりさせていくことだというふうに
考えます。
それでは、まずやるべきことは何だということなんですけれ
ども、残念ながらかなり後ろ向きになってしまう。ともかく
国民の
信頼を回復すること、これが第一番じゃないかなと思うんです。
国民の不安を取り消すといっても、
政府、
日銀、
金融・
通貨当局に
信頼がなければこれは何にもならないわけで、その
信頼が今ある意味では地に落ちているといいますか、大変な状況になっております。
今週の月曜日に衆議院で日債銀をめぐる問題が論議されました。
総裁も
参考人としてそこに御
出席になっておられていろいろと答弁もしておられるわけですけれ
ども、そこでの問題は、要するに日債銀に対する公的資金の
注入、特に昨年の三月、佐々波
委員会における論議、そこに提出された資料をめぐっての問題でありました。
どういうことかといいますと、一昨年の日債銀に対する、
日銀でいえば八百億円の優先株の購入、その他の公的資金を合わせて二千数百億になるわけですけれ
ども、それをめぐって
大蔵省は日債銀に対する査定を行った。そうすると、日債銀から自己査定として出されておる不良債権七千億円というのは到底そんなものじゃない、
大蔵省は一兆一千二百四十億あるという査定を行った。そういう事実がありながら、昨年三月の佐々波
委員会にはそのことが
報告されないで、
大蔵省が
調査したということは
報告されないで、日債銀の自己査定七千億円という数字だけが出て、それが審議の対象になり、そのまま公的資金の
注入六百億というものが決められていったということの過程なんです。
そこで、一体どこに、だれに責任があるんだということが衆議院では論議されております。そこのことを伺いたいんですけれ
ども、余り時間がありませんので、この点については
一つだけ伺っておきたいなというふうに思うんです。
というのは、月曜日に行われた衆議院
予算委員会で預金保険機構
理事長の松田
参考人が答えているわけですけれ
ども、要するに一昨年九月に
大蔵省がやった検査の結果は、その資料は佐々波
委員会に出されなかったと。そこで、その場で「検査や考査の権限を過去にお持ちで、実際にやっておられて、検査官もたくさんおられる
大蔵省と
日本銀行に、こう出してきた数値の信憑性について至急お調べいただきたい、その結果をメンバーである
日銀総裁と
大蔵大臣からお答えいただきたい、それによって審査会としてはさらに審議を進めましょう、こういうことでやった経過でございます。」という証言がございます。
そこで、
総裁にお伺いしますが、
日銀はこれにこたえて新たな
調査を行って佐々波
委員会に提出され
たんでしょうか。