○福山哲郎君 おはようございます。民主党・新緑風会の福山哲郎でございます。
きょうは、
PRTR法案について、まず民主党・新緑風会のトップバッターとして
質問させていただきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
今回、
法制化されようとしている
PRTR制度の原型というのは、
先生方御案内のように、
アメリカで八六年に制定をされました知る
権利法に基づくTRI
制度であると言われています。
この
制度というのは、今から十五年前、十二月二日の深夜に、インドのボパールで、ある工場の劇薬の漏えい
事故が契機となって制定をされた。この
事故自体というのは工場の保守要員の本当に簡単なミスだったんですが、何が悲劇だったかといいますと、この工場でどんな
リスクを持った
化学物質がつくられていて、そしてその非常事態にどう対応したらいいかといった
情報が住民や、もっと言うと自治体の
行政機関までが持っていなかった。そして州政府も知らなかったということで、結局朝までに二千五百人以上の周辺住民の方が亡くなったという大変大きな悲劇になりました。
それを機会に
アメリカでTRI
制度、有害
化学物質排出目録
制度がつくられたわけです。もしその周辺住民が工場の実態を知っていたら、工場に対する住民の要求が強まって劇薬の使用量が減ったかもしれないし、工場側も保守設備をもっと充実させたかもしれない。
事故に対しても十分な避難措置もとれたかもしれない。ところが、実態は
行政にも住民にも知らされていなかったということで大惨事になったわけです。
つい先月も、きょうは七月一日ですから先月になるんですが、六月五日には埼玉県の幸手市で、塩化ビニール原料や農業用の殺虫剤のスプレー缶二百五十万本が保管してあった工場が爆発をしました。ここにその新聞記事もあるわけですが、「倉庫爆発 火柱五十メートル」と。幸いけが人がなかったということですが、周辺の水田には爆発によってスプレー缶が散乱していたと報告されています。
政府からも
お話がありますように、毎年数千種類と言われる新しい
化学物質が生み出されていまして、現在、
日本国内だけで数万種類使われている。こういった
化学物質による
リスクというのは年々高まっていると言えると思います。そういった意味で、この
PRTR法案がこの連合審査で、またこの国会でできるということは私は大変評価をしていますし、いいことだと思います。
そして、
日本で
化学物質がなくていいかというとそうではないですし、
化学物質の利便性、有効性も否定をするものではありません。しかし、やはり
日本全体に言えることですけれども、これはひょっとすると
化学物質だけではないのかもしれませんが、
一つ一つの
リスクというものに対する無関心、それから
リスクとどう向かい合うかということに対してもっと我々が国民も含めて感じていく必要があるのではないかというふうに思っています。そのためにも、衆議院で修正をされまして、公明党さんの修正案が出てきて私はさらによくなった
法案だと思っていますが、ぜひこの参議院で議論を尽くした上で、さらに実効性のあるものに修正ができないかという観点の中で
幾つか
質問をさせていただきたいというふうに思います。ちょっと前置きが長くなりましたが、よろしくお願いします。
まずは、公明党の修正の
発議をされた
先生にお伺いしたいというふうに思います。
事業者による届け出
情報の扱いについて、
営業秘密の
判断を求める
情報は御案内のように主務
大臣に直接行く、
営業秘密以外のものに関しては
都道府県知事を通じて主務
大臣に行く。これは届け出窓口が都道府県になったわけですから
事業者にとっては大変便利になった、いつも
事業者にとって一番近い都道府県が窓口になったので便利になった。さらには、届け出の回収率も恐らくこれによってよくなるだろうということで私は大変評価をしております。私の認識はこういった形で評価をしているんですが、修正案の認識としてはこれでよろしいのでしょうか。また、公明党さんが都道府県を中に入れられた意図、そして自治体を入れられたのは、自治体に一体何を求めておられるのか等についてお答えいただきたいというふうに思います。