○
長谷川道郎君 今、
局長の御
答弁の中で住都公団のことに触れられましたので、私の
質問はこの項目については終わります。
住都公団は今度
都市基盤
整備公団に改編されるわけでありますが、この施策の
一つの柱として、職住近接、
都市居住促進といった政策的に必要なものに限定して賃貸
住宅供給を
業務とするということになっておるわけであります。住都公団は二回も三回も組織が変わりましてちょっとお気の毒だという
感じがするのですが、今まで売れない
土地や売れない分譲
住宅や高い賃貸
住宅だといって高名をはせた住都公団であります。
局長お話しのように、直ちに政府が
公共用地をこういう形で
取得するというのはもちろん難しいことでありますが、公団に御指示をいただいて、そういう面でもぜひこの未
利用地についてはお取り組みをいただきたいというふうに思うわけであります。
続きまして、民都
機構について何点かお伺いさせていただきます。
先般の本
委員会の
質疑で、民都
機構にゼネコンから五十八名の出向者がいる、これは緒方
委員の御
指摘でありまして、民都
機構とゼネコンが癒着をしているという
お話がありました。私は癒着しているかどうかはちょっとわかりませんが、多分民都
機構というのは
民間のノウハウを極めて必要としていると思うんです。それは私は中身はわかりませんけれ
ども、多分民都
機構の方からお願いをしたんじゃないかなと思うのでありますが、この間、
住宅金融債権管理機構の中坊さんがおっしゃっていたことがありまして、おもしろい話があったんです。
今、空き物件のビルにテナントを呼び込むとき、いろいろお客さんが見学に来られる。そうすると、薄汚れたビルですともちろんお客さんがつかないわけです。そのときにどうするか。お役人と言っては失礼でありますが、お役所の皆さんではなかなかこういうノウハウをお持ちじゃないだろうがということで
お話しになったんですが、薄汚れたビルにテナントを呼び込む場合、一階部分だけをきれいにする。一階をすかっときれいにしまして、来たお客さんに、いやもう二階も三階も次から次へとこういうふうにきれいになりますよと言うとお客さんがつくんだそうです。ところが、その
建物を全部一気にきれいにしてしまおうと思うとなかなかそんなわけにいかない。こういうことで中坊さんは、やっぱり
民間のノウハウというのはすごいんだなというふうな
お話をされておりました。
今、
民間の方が民都
機構に出向されていらっしゃるという話でありますが、私は多分泣く泣く行かれたんだと思うんです。これからの民都
機構の仕事はそう楽な仕事ではない。恐らく血を吐くような思いをすると思うんです。ですから、こんなつらい仕事をするのなら民都
機構には行きたくないという方がほとんどだと思うのでありますが、それはともかくとして、さっき申し上げたように、
民間のノウハウを持った人材を新たに養成しようとしたら、これはまたすごい長い時間と経費がかかるわけです。そういうことではなかったのかなということで、僣越ながら
都市局長に成りかわりまして私から御説明を申し上げました。
民間のそういうノウハウ、ノウハウと言えば品がいいんですが、手練手管です。これはすごいものだと思うんです。皆さんも
東京ではお一人住まいですので、女性の方は御存じですけれ
ども、スーパーで食品を買われるとき、例えばスーパーで牛乳を店頭に陳列するとき、古い商品を前に置いて新しい商品を後ろに置いておくということになっておる。それで、皆さんスーパーで牛乳を買われるときは一番後ろからとられますね。一番後ろからとられるときに日付なんか恐らく確認されないと思うんです。最近は古い商品を後ろに置くんです。とられたお客さんは無条件にこれは新しいと思っている、というぐらい
民間のそういうビジネスのノウハウというか手練手管というのは大変なものなんです。
ちょっと私の体験から申し上げますと、役所の皆さんにはノウハウがないわけです。役所の皆さんのノウハウというのは
法律なわけです。したがって、
法律というノウハウからは一歩も外れることができない。これを世間ではお役所仕事と言うんですが、それはそれでしようがないと思うんです。役所の皆さんが、
法律はこうだけどうちはこうやりますよなんということを言えるわけはありませんから。したがって、私のささやかな体験から言いますと役所をだますのは一番簡単なんです、本当は。
建設省以外ですよ、
建設省はそんなことはありません。そういうことでありまして、
民間のノウハウと言えば品がいいわけでありますが、手練手管というのはすさまじいものがある。そういったことではなかったのかなという
感じがいたすわけです。
さてそこで、先ほどの
認定制度がこれは大切な
制度であるというふうに私は申し上げたことでありますが、今、金融機関に対して膨大な公的
資金が投入され、金融機関が再生しつつBIS基準をクリアしつつあるわけであります。これはやがて償却の余力が出てくるわけでありますので、今後、金融機関は今塩漬けになっている担保
不動産を大量に市場に放出する。そうしますと、
不動産に関しては極めて供給過剰な
状態が発生するわけです。金融機関としては、償却力さえあれば、たとえ損をしたって早くしこりを断ち切ってしまうということでありますので、どんどん
不動産を売却にかかってくる。したがって、ここで今、政府が何らかの形でもって
調整をしなければ大混乱に陥る。このままほうっておけば一気にまた
土地が暴落をして、とめ
どもないクライシスに落ち込むという危険があるわけです。
そういった
意味も込めて、民都
機構や住都公団でおやりになるお仕事は
建設省版のRTCだと思うのでありますが、このRTCを
バックアップするのがこの
システムなわけです。よもやこの
認定制度が不良債権飛ばしに使われるとは思いませんが、ひとつ慎重にお取り組みをいただきたいと思うわけであります。
まず第一点、民都
機構についてでありますが、現在までの
土地取得の実績についてお伺いいたします。