○西川(太)
委員 初めに
通産大臣に、要望といいますか、ある
意味ではお礼といいますか、申し上げたいと思いますのは、先ほ
ども委員から
お話が出ておりました信用保証協会を使っての融資
制度。
私の体験でございます。数日前に私の地元の行政の長が、大変助かったと。それは昨年の四月—十一月で、私
ども二つの行政区にまたがっておりますが、どちらも大体七十件前後の倒産件数でありました。ところが十二月には、荒川区はゼロであり、墨田区ではわずか四であった。そして、荒川区については、七百億に近い、六百六十億に近いお金が三千七百人ぐらいの人に貸し出された。墨田区でも特別枠だけで一千億を超えた。こういう成果は非常に高く地元から評価をされているのでございますが、この
制度を具体的に
法律にして、
予算をつけて実現してくださった
与謝野通産大臣に、私はそれだけでも平成の名
大臣と言ってもいいぐらいだと思っております。これはまじめな話です。
そこで
お願いしたいのは、せっかくこれだけの
効果が出てきたのですから、例えば、きょうは御
検討いただくということで申し上げるのですが、借りてしまったけれ
ども、今度はそれを返す段になってその体力が持続できるかということをよくもう一度
検討していただいて、際限ない追加融資という
意味じゃなくて、さらに追加ができるか。またもっと簡単に言えば、返せる
仕組みを、例えば少し返済期間を延長してもらうとか、もちろん利率もそうです、保証料もそうですが、下げてもらえるものは下げてもらう、そういうようなことをひとつ
検討していただいて、これは大事な問題でございますので、これをさらに御
検討いただきたいということを要望申し上げておきます。
もう一点は、この種の
政策というのは新規の
政策でもありますから、いろいろと評価が分かれるところで、せっかくこうやって、助かった、助かったという人がいるのに、依然としてモラルハザードの問題を取り上げる人もいます。しかし、現実に倒産件数と、それからこれはなかなか数字には出ません、自殺された方々が減ったとか、それから失業者が減ったとか。こういう
政策による結論がどうなったかということを、お互いに、何といいますか、バリューアナリシスとでもいうのかエスティメートというか、そういうものをやって発表するということが
通産省として大事ではないかと思うのです。
実は我々は統計を今ここに持っておりますけれ
ども、全国信用保証協会にはこの都道府県別の実績しかないのですね。区市町村に対してはどうなのかということは、それぞれのところに聞かないともちろんわからない。では倒産との
関係はどうだ、改善されているんじゃないかといっても、そういうデータが
一つになって出てこない。そういううらみがありますから、これも所管
大臣としてぜひ御指示をいただきたい。
それから、当然、大口
委員から
指摘された債務のつけかえも、これはさらに厳しく金融機関に御監督を
お願いしたいということを要望しておきたいと思います。
そこで、
質問に入らせていただきますが、
産業再生計画、二十九日に閣議で決定された問題を中心に五、六問お尋ねをいたします。
まず、
産業再生計画で、サプライサイドの強化をしなければいけない、有効需要が減少しているためにということでございますけれ
ども、しからばなぜその有効需要が減少したのかということは、
政策的な問題ではなくて、
産業構造の面で何か要因があるのか。つまりもっと平たく言えば、わかるのです、大体。
制度疲労みたいなこともあっただろうし、それから一
産業三十年とかいうようなこともあって、国際競争力の中で苦労していることもよくわかるのですが、念のため、
日本の
産業のどこに問題があったのかをお尋ねしたいと思います。