○西
委員 公明党の西博義でございます。大臣、大変お忙しいところを御苦労さまでございます。
午前中、
危機管理に関する質疑がございまして、その方向としては、特に
災害の復興ということなどを中心に詳細な質疑がございました。私は、どちらかというと、その手前の初動段階のことについて大臣と若干議論をさせていただきたい、こう思っております。
まず初めに、
災害対策から見た中央省庁の再編のことが今話題になっておりますが、この問題について若干議論させていただきます。続いて、
阪神大震災それからナホトカ号の重油流出事故などの大きな
災害、事故の経験を踏まえて、
平成九年の六月に
防災基本計画というものが改定されておりますが、この
防災基本計画を中心に
質問をさせていただきたいと思っております。
まず初めに、現在、中央省庁の再編の準備が着々と進んでいるようですが、これは、今後の
我が国の
災害対策の
基本的なスキームを決めることになるというふうに認識をしております。私は、国の
災害対策の組織づくりに当たって、今後は、事後の処理ももちろん大事ですけれ
ども、それよりも、今の方向としては、即応体制にもっと重点を置くべきではないか、迅速な初動の
活動ができるように、そういう仕組みをこの際つくっていくべきではないかということを申し上げたいわけでございます。そんな観点から中央省庁の再編を見て、幾つかの
問題点を私の方から指摘させていただきたいと思っております。
災害対策基本法は、御存じのように、
緊急災害対策本部、これは、著しく異常かつ激甚な
災害が発生した場合には総理大臣を
本部長として設置をされると。一方、
非常災害対策本部、これは現在の体制では、
自然災害では建設・国土大臣、まさしく大臣の所管でございます。それから、航空事故それから
海上災害等におきましては運輸大臣の所管であると。それから、原子力事故に関しては通産大臣とか、あるいは文部、科学技術の
ケースもあります。そんなことになるんですが、これが中央省庁の再編後は、国土庁が
担当しておりました
自然災害については
内閣府が
担当する、こういうことになるというふうにお伺いしております。
そうしますと、軽微な
非常災害対策本部の段階でも、いわば総理大臣の所管の部門が
担当ということになりまして、
災害対策本部長が総理大臣ということになるのかどうか。実際には、
担当大臣を任命するとか他の大臣が兼任をされるとかいうことになるんだと思うんです。
今ちょっとこの一枚の紙を配らせていただきましたが、今ずっと説明させていただきましたように、現行の部分、これは総理大臣とそれぞれの大臣、
自然災害、
海上・航空事故、原子力事故、これは現行ですが、中央省庁が再編された後の、今私が指摘したいのは、
自然災害の部分では、重大な事故、
緊急災害対策本部長は総理大臣で、これは皆そうなんですが、
非常災害対策本部長が所管としては総理大臣になっているということですね。もちろん、その中で兼任ということもあり得るのか、または
担当大臣を置いて所管をするのかということを今言いたいわけですが、いずれにしても、この
自然災害に関しては
内閣発足のたびごとにどういう形にするのか、総理がそのままおやりになるということであれば、これはもう決まってしまうわけですが、そういう
事態が生まれるんではないかということでございます。
それから、先ほ
ども申し上げましたけれ
ども、再編後は、現在の国土庁
防災局が
内閣府に移動になると。全体的には国土庁は国土交通の方に移動するわけですが、
防災局は
内閣府の方に移動する、こういうことだと思うんですが、国土交通大臣が兼任した場合には、大臣と事務局、大臣は国土交通の部局、それから事務局は
内閣府に置かれるという意味では分離したという状態になると思います。これが二つ目の
問題点だと思います。
それで、兼任しないというふうにしますと、
災害対策担当大臣を任命する、こういうことですが、私は、
災害対策担当大臣は常置すべきだ、きちっともう常に置いておくべきだ、こういうふうに思います。今後も
内閣府が
防災についての総合調整を行うということでございますけれ
ども、実際には
自然災害部門だけで、
海上・航空事故や原子力事故など、それぞれ国土交通省や経済産業省などが
対応するということになって、現在と同様に一元化されないのではないか、こういうことが第三点目の問題でございます。
そういう意味で私は、
内閣府が一元的に、大
規模な
災害はいわゆる
緊急災害対策本部、
非常災害対策本部を通じて一元化して扱うべきだというふうに考えておりますが、こんな点が今考えられることだと認識しております。今後の再編を進めていくに当たって、大臣のお考えをお聞かせ願いたいと思います。