○
仲村委員 ぜひそのような形で、地元のいろいろな条件
整備をしっかり見守っていただきたい、こういうことを私はつけ加えておきたいと思います。
次に、
沖縄県は、近日中に、那覇港を国際的流通拠点港として開発するために、浦添市の西海岸開発と那覇軍港移設も含めたプロジェクトチームを立ち上げる計画であります。その場合、浦添市の西海岸開発と那覇港の流通拠点港
整備及び那覇軍港の移設は、一体不可分のことであります。このプロジェクトを円滑に
推進するためには、恐らく
政府は、
平成十二年度
予算から積極的にそれに
対応していかなければならないのじゃないかな、こういうふうに思っております。この点については、恐らく次回の
政策協議会でこのようなことの問題の提起がなされると思いますが、その点についての開発庁の姿勢をお聞かせいただきたいと思います。
続けて申し上げます。最後に、軍転特措法の改正についてであります。
SACOに基づく基地の移転は、
日米間の約束であって、
我が国は着実かつ円滑に
推進していかなければならない責務があると思います。これには移転先の地元の
協力が最重要
課題だが、あわせて、返還される地主の基地の跡地利用にも
政府は責任を負わなければならない、五十年間も使ってきたわけですからやはり責任を持って返還をしていかなければならないということであります。そのために、軍転特措法の改正は絶対に必要であります。
稲嶺知事は、那覇軍港や普天間基地移設を実現するために、近日中に軍転特措法の改正案を取りまとめて
政府に
要請する運びであります。
その主な柱を申し上げますと、まず一点目に、返還跡地の再開発事業に
政府は責任を持って対処すること。二点目は、返還後の給付金、今三年間支払われておるわけでありますが、この支払い期間を大幅に延長すべきであるということ。三点目は、給付金の上限、一千万円までに上限が決められているわけでありますが、これは地料相当額に
改定すべきである。この三点が柱になって、基地の整理縮小をしていくためにはこれはもう絶対にこの三点を
中心にした改正が必要である、こういうふうに考えているところであります。
要望書は、これから恐らく来月までには提出されると思いますが、この件をどうするのかという具体的な答弁を求めているのではありません。基地の整理縮小をするためには軍転特措法は絶対不可欠である、こういうふうに考えております。その点について、やはり真摯に
政府は
対応していかなければならない、こういうふうに思います。その軍転特措法の改正要望が出てきたときに
政府はどのような対処をするのか、その姿勢をまずお聞かせをいただきたいと思います。
以上であります。