○
佐藤道夫君
防衛庁長官、結構です。どうぞ御退席なさってください。もうよろしいです。
次は、外務大臣にお
伺いいたします。
昨年ペルー国内で
日本の学生二名が殺害されるという
事件が発生しました。二人は早稲田大学の探検部所属の学生。それから、殺害した犯人というのは驚くべきことにペルー国の国軍に属する軍人、下士官を長とする何人かの現職の軍
人たちでありまして、旅行中の
日本の学生を呼びとめて詰所に連行して、その場で何の理由もなしに射殺してしまったと。死体はその辺に捨てて、所持品を奪ったと。
全く
考えられないことだろう、こういうふうに思うわけであります。これはもうある
意味では政府対政府、国対国の問題でしょうと。行きずりの強盗犯人に殺害されたとか酔っぱらってけんかして殺されたとか、そういう
事件じゃ全くないわけで、一国の軍隊に所属する者がその国を旅行中の外国人を殺害したということですから、帝国主義華やかなるころにはこういうことで戦争が始まったことだってあるわけでありまして、決して放置してはおけないことなんですよ。
それで、その後どうなったかというと、犯人が検挙されて、刑事裁判にかけられて、しかるべき刑を受けたと。それはそれで結構なのでありますけれ
ども、もう
一つ被害者の遺族に対する慰謝の
関係がどうなっておるのかと。
これはまずペルー国政府として重々遺族に謝って、かつ相応の賠償金を支払う、これは当たり前のことだろうと思うんです。
日本国政府としても、あなたの国の軍人のやったことですから慰謝の方法については万遺漏ないようにということを厳重に申し入れていいわけであります。ペルー国政府もそれを受けて、じゃいかほどお支払いすればよろしいのか、
日本と我が国とは金銭の価値も違うからなかなか見当がつかない、そういう場合にはきちっとまたお教えをしてやる。要するに国対国の折衝の問題だろう、こういうふうに私は思うのであります。
向こうの政府がどうしても言うことを聞かない、我が国はそういうような賠償を払う制度にはなっていないということをあるいは言うかもしれませんが、その場合には、ODAでペルー国に対して過分な金銭の支出もしているわけでありまするから、それから賠償金を差し引くことだって理屈とすれば可能なんじゃないかなという気もいたしますので、いずれにしてもほっておいていいというわけではない。遺族の方、大変気の毒な立場にあるんだろうと思います。
そして、この春ごろに御遺族の方が何回か外務省に相談に行った。それで、外務省のお答えというのがこれまたちょっといかがかと思われるんですけれ
ども、弁護士を頼むならペルー国在住の弁護士を紹介しますよということぐらいでありまして、これは弁護士を頼んで個人がペルー国を訴える、そういう前に政府対政府の問題として
対応すべきではないのかと。当たり前のことだろうと私は思うわけであります。
それがなされていないのは一体どうしてなのか。もう少し積極的に、親身になって御遺族の立場、
気持ちというものを
考えて、
日本国政府としてペルー国政府に申し入れをして、両者協議をして、そういうことについてもまた解決策を見つけていく、これは当たり前のことだと私は思うんです。
日本人の海外旅行者の身体、生命の安全、これを守るのは外務省の責任であります。
この問題について、橋本さんが、
本人の不注意だということを言いまして、大変非難されたことは記憶に新しい。それから、早稲田大学の学生なんですけれ
ども、早稲田大学出身の有力政治家というとたくさんおるわけです。総理大臣、現職の総理大臣がそうですし、かつては海部さんもそう、竹下さんもそう。あの方々が一切動いていないのも、私はこれ全然
理解できない。
自分の後輩の学生があんな目に遭った、しかも必要な慰謝もなされていないということになれば、いろんなルートを通じてペルー国政府に働きかける、それもまた早稲田のOBの政治家としての
一つの責務ではないかという気もするのでありますけれ
ども、そういうことも一切なされていないようでして、ひとりお気の毒なのは御遺族、こういうことになるわけであります。今、
日本人が一人殺されてもしましたら、もう賠償金は、大臣は大体見当がつかれると思いますけれ
ども、数千万から一億。これは前途有為な学生諸君でありまするから、多分
日本国内でこういう
事件が起これば一億ぐらいの賠償金になると。
もちろん、ペルーは貨幣価値が違いますからそうも言えないのですけれ
ども、いずれにしろ、国として、ペルー国として御遺族に対して遺憾の意をあらわして、金銭賠償の面でも誠意をあらわす、これは近代
国家として私は当たり前のことだと思っていますけれ
ども、こういう私の
考えが合っているのか合っていないのか。
法律家でもあられる外務大臣としてどうお
考えなのか、その辺の御
見解を承れればと、こう思います。